はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『ザリガニデザインオフィス』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • プラグインを使わず、ワードプレスに構造化データを埋め込むやり方

    3 users

    zarigani-design-office.com

    プラグインを使わず、ワードプレスに構造化データを埋め込むやり方 Publish Date: 2018.03.01 プラグインいれなくてもテンプレートにコピペでいけます。 今回紹介するのはブログ(type: BlogPosting)の構造化データです。JSON-LDを使って基本的なデータを埋め込みます。構造化データを埋め込むプラグインはありますが、やたら滅多にプラグインを入れるとサイトが重くなるので、できるだけプラグインを使いたくない派です。 <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); $sns_url = urlencode(get_permalink()); $image_id = get_post_thumbnail_id(); if(!empty($image_id)){ $image_url =

    • テクノロジー
    • 2020/05/08 10:30
    • 数字を入力するだけ!ハンバーガーボタンジェネレーター

      6 users

      zarigani-design-office.com

      <button type="button" class="zdo_drawer_button"> <span class="zdo_drawer_bar zdo_drawer_bar1"></span> <span class="zdo_drawer_bar zdo_drawer_bar2"></span> <span class="zdo_drawer_bar zdo_drawer_bar3"></span> <span class="zdo_drawer_menu_text zdo_drawer_text">MENU</span> <span class="zdo_drawer_close zdo_drawer_text">CLOSE</span> </button> /* =============== This hamburger button was generated by Z

      • テクノロジー
      • 2020/01/13 17:17
      • ジェネレータ
      • service
      • web
      • Webにおける解像度のお話

        3 users

        zarigani-design-office.com

        Webにおける解像度のお話 Publish Date: 2017.08.10 Webにおいてはピクセルが絶対です。 紙のデザインをやっている人にとっては画像の解像度というのは気をつけるものですが、Webにおける解像度というのはちょっと複雑です。 解像度とは? 解像度とは単位あたりの画素の数、つまり密度を表します。単位にはよくインチを使うので、平たく言えば、1インチあたりどれくらい点々があるか、ということになります。これがたくさんあるほど高解像度になるというわけです。 dpiとppi 解像度を示す単位にdpi (dot per inch) があります。1インチあたり何ドットで表わすか、を示しますが、このドットというのは多くの場合、印刷のインクの点になります。印刷はCMYKの細かい点々の集合により作られますので、点々が多いほど、つまり高解像度なほど高精細に印刷されます。また、高解像度なほど、1

        • 学び
        • 2018/10/04 13:40
        • 画像
        • web
        • ドロワーメニュー用のテンプレートを作りました

          5 users

          zarigani-design-office.com

          ドロワーメニュー用のテンプレートを作りました Publish Date: 2018.03.22 当サイトで紹介しているアニメーションで×印になるハンバーガーボタンや横から出てくるドロワーメニューの作り方をまとめたテンプレートを作成しました。このHTMLとCSSとJSを読み込めば手軽にドロワーメニューを実装することができます。 2018.04.02追記:クラス名に不備がありましたので、修正したve1.1をアップしています。指摘してくれた方、ありがとうございました! 2018.08.10追記:何人の方から左側に出るやつもほしいとの要望がありましたので、ver1.2にアップし、左側にも出るようにしました。 以下のGitHubのURLからテンプレートをダウンロードできます。 Releases · zarigani-design-office/drawer_menu デモはこちら 左側verはこちら

          • テクノロジー
          • 2018/03/26 11:50
          • 【OAuth認証】WP Mail SMTPでGmailを設定する方法

            8 users

            zarigani-design-office.com

            【OAuth認証】WP Mail SMTPでGmailを設定する方法 Publish Date: 2018.03.05 WP Mail SMTP ver 1.2.5でのやり方です。以前はGmailのアカウントとパスワードを入力するだけで使えていたようですが、Googleのセキュリティ強化もありクライアントIDとシークレットを登録する必要があります。ただ、それには少しGoogle側に登録が必要になるなど、少しハードルが高いので、そのやり方をスクリーンショットとともに紹介します。 Google Cloud Platformに登録 大まかな流れとしてはGoogle Cloud Platformにプロジェクトを登録し、WordPressでGmailを使わさせてください、という認証をもらうための設定を作ります。 まず、Googleアカウントにログインした上でGoogle Cloud Platform

            • 暮らし
            • 2018/03/06 19:33
            • web
            • ザリガニデザインオフィス

              3 users

              zarigani-design-office.com

              子どもの頃のワクワクを忘れていませんか?ザリガニデザインオフィスはそんなワクワクを大切にしています。

              • 学び
              • 2018/02/22 10:17
              • 横から出てくるドロワーメニューの作り方

                5 users

                zarigani-design-office.com

                横から出てくるドロワーメニューの作り方 Publish Date: 2017.07.27 お知らせ ハンバーガーボタン×ドロワーメニューのテンプレートを作成しました。詳しくはこちら CSSのtransitionとtranslateを組み合わせます。 <button type="button" class="btn_menu"> <!-- ボタンの記述 --> </button> <nav> <!-- ナビの記述 --> </nav> nav { width: 312px; height: 100%; transition: all 0.2s; transform: translate(312px); position: fixed; top: 0; right: 0; z-index: 1000; background-color: #fff; } nav.open { transform

                • テクノロジー
                • 2018/01/11 18:50
                • jquery
                • CSS
                • ABBAをWeb上で正しく表示する方法

                  4 users

                  zarigani-design-office.com

                  ABBAをWeb上で正しく表示する方法 Publish Date: 2017.12.20 スウェーデンのアーティストABBAですが、ABBAの2つ目のBは逆向きが正しい表記になります。 小ネタですが。正しい表記を画像ではなくテキストで実装する方法です。 実装方法 やりかたは至って単純で、2つ目のBにspanタグで囲って、display: inline-blockとtransform: scaleX(-1)のCSSをあてているだけです。 A<span style="transform: scaleX(-1); display: inline-block;">B</span>BA scaleX(-1)で鏡写し ポイントはscaleXに-1を掛けると鏡写しになることです。これを応用すると、スライダーの矢印の画像も1つだけ用意すれば左右両方に使えます。 transform: scaleX(-1)は

                  • 学び
                  • 2017/12/21 09:58
                  • 本文がグラデーションで消える、続きを読むボタンの作り方

                    13 users

                    zarigani-design-office.com

                    本文がグラデーションで消える、続きを読むボタンの作り方 Publish Date: 2017.10.05 画像のような本文の冒頭は見えているけど、後半はグラデーションで消えているような「続きを読む」ボタンの作り方です。 デモはこちら 実際のコード <p class="text hidden"> Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Nulla molestias et dolore, nisi repellendus odit repellat labore ratione velit quas amet tenetur, quis assumenda voluptate alias laborum aperiam reprehenderit incidunt. Lorem ipsum dolor sit ame

                    • テクノロジー
                    • 2017/10/06 15:47
                    • jquery
                    • 続きを読む
                    • JavaScript
                    • css

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『ザリガニデザインオフィス』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx