サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
anabuki-m.jp
こんにちは、マンション管理員の指導員の岡田です。 今回は分譲マンションのゴミ出しに関する注意文の書き方と掲示についてご紹介します。 ゴミ出しに関する注意文の書き方 前回、前々回と『ゴミのトラブル』について紹介しましたが、今回は実際にトラブルに対する注意文の書き方について紹介させていただきます。 まず分別がきちんとできていない場合は、”なぜ分別しなければいけないか”を理解していただきます。 ルール違反をしている方は「回収されているんだから、きっちりしなくても問題はないだろう…」と思っています。 でも実は、きっちり回収されているのは管理員さんが1つ1つ分別をしているからなのです。 「それが管理員の仕事だ」と思っている方がいるかも知れませんが、ルール違反のごみの分別は管理員の業務には入っておりません。 本来の業務である清掃時間等を割いて分別しています。そのことを分かってもらえるような注意文を作り
カテゴリー 外構 (3) ビル管理 (8) スグヘンゲ (13) 総会 (5) 大規模修繕 (15) 管理事務報告 (2) 清掃 (13) 貯水槽清掃 (3) 防災 (12) マンションの耐震性 (7) リフォーム (36) 防火対象物点検 (3) 簡易専用法定検査 (1) 新入社員 (12) マンション標準管理規約 (68) 共用部分 (39) 専有部分 (33) 理事会 (19) 業務内容 (11) 防火管理 (4) アルファコンフォート (14) 民泊 (127) 社宅・社員寮の管理 (76) 駐車場・コインパーキング (78) マンション駐車場 (4) 賃貸方式 (10) 分譲方式 (1) 動画記事 (75) 海外事業 (4) 税金 (77) 小規模マンション (63) 生活お役立ち (315) DIY (11) 新築マンション (25) あるある (66) 消防設備 (21) 消
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く