新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人気放置ゲー「まりも」の開発者が語る、エンジニアの地方移住の実情
新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増え、都会で働くエンジニアにとって、「地方移住」が現実... 新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増え、都会で働くエンジニアにとって、「地方移住」が現実味を帯びてきた今日このごろ。 エンジニアの読者の中にも、そろそろ都会の喧騒から離れ、自然あふれる土地で大きな家に暮らす…なんて「夢の地方移住」を考えている方もいるのではないでしょうか? しかし、地方ならではの問題も依然として多いハズ。 今回は、現在宮崎からフルリモートでアル株式会社にて勤務されている、「まりも」開発者の小川航佑さんに、エンジニアの地方移住のリアルな話をお聞きしました! 小川航佑(おがわ・こうすけ)1982年生まれ。2017年から宮崎に移住。大学卒業後、ヤフー株式会社に入社。広告システムの開発やスマートフォンアプリの開発を行う。現在はアル株式会社(東京)に宮崎からフルリモート勤務中。趣味はビールで、一児の父。90万DL越えの「まりも」アプリの開発者。
2020/07/30 リンク