記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iiko_1115
    ダイエットYouTuber女性の方が食事凝ってて美味しそうなのが多いけど男性だとこれは続かなさそう…みたいな人が多いのなんでなの?

    その他
    o_mega
    ダイエットはそもそもネット外でも情報が錯綜してる / 医療も現実に偽だったり偽寄りなのか本物なのかわからんものがいっぱいある

    その他
    maychanham32
    今日、ジム行ってボディパンプやりました。

    その他
    yominagashi
    答えがそもそもないような(賛否有りすぎて)ことを調べてるだけやろこれは。

    その他
    kamezo
    「多くの人に必要とされる/求められる情報は金になる」のは、ネットでも紙媒体でも同じ。どちらもノイズ混入率がひどくて危ない、とは思う。紙メディアは与太を駆逐できてない。ネットはできるか?が問われている。

    その他
    physician
    結論が出ない問題だし、生死にかかわらない問題だから。書籍化されているからといって、正しいわけでもないし。

    その他
    ashigaru
    いや、増田記事が低質ソースじゃん。きちんとしたソースと権威のLPがあったら、アルゴリズムはそれを上位に表示するよ。それがないから今みたいになってんだよ

    その他
    eeeeeeeeeeee
    このレベルの確度の情報を得ようとしたら、別に今の時代じゃなくても十分難しいと思いますが。/Wikipediaの品質上げるのが手っ取り早そう。

    その他
    bokmal
    身内が体の不調を何でもかんでもググるのでとりあえずsite:go.jpとかac.jpつけやとは伝えたが、納得してくれたのはWELQの件で南場会長が謝罪した時だった。

    その他
    temcee
    情報弱者でいいよ、と割り切って検索を打ち切るのが一番幸せな道なのかもしれない…

    その他
    tg30yen
    健康、医療等のライフサイエンス系の情報はそもそも学術論文レベルでも決着付いてない事が多いので、そりゃわかるわけがない。デマが多いのもあるがそもそもまだわかってないことも多い。

    その他
    khtokage
    Twitterとかだとその手のサイトで得た変な知識を経験則で歪みを強化して伝言ゲームしてたりしてて怖い。/運動関係は「運動強度 METS カロリー」で調べるといいかも。もっとガチなら「VO2max MHR 心拍数」とかで出るかな?

    その他
    hatayasan
    ネットに転がっていない情報を拾える人が有能という話、10年前からされていたよね。

    その他
    hdampty7
    摂取したカロリー以上に消費しなれば太るし消費すれば痩せる。毎日体重計乗ってればどの程度食べるとどの程度運動が必要かは分かるようになる。

    その他
    locust0138
    「ソースを載せる」「引用元/参考元を載せる」は大手メディアでもできていないからなぁ。「学会発表」と「査読論文掲載」の違いも理解できていないし。

    その他
    REV
    正解が「ある」ものは、検索で到達できる(こともある)が、正解が「ない」ものは、妥当な見解に到達するのがちょっと大変。美容健康系は正解が「ない」ので(妥当性の低い回答は沢山あるが)

    その他
    hyperash
    さらに言うなら、「ネット検索強者」になれてもそこから本当の「情報強者」になるのはもっと難しい、と思ったり

    その他
    hatopon
    ソース無しの情報サイトはほんと意味わからん

    その他
    infobloga
    タイトルの答え出てるじゃん→「ソース元が何なのか(論文や実験その他で検証されているのか)を確かめて行く必要がある」

    その他
    tetete717
    まったく同感。

    その他
    algot
    その道で実績のある専門家を検索→amazonで書籍検索→kindleで購入 が結局近道かもしれない(正答率の高さとして)

    その他
    kunitaka
    ダイエットの情報なんか必要はないよ。痩せるまで飲み食いせずに動き続けるだけで良い。水泳してるなら、毎日二時間泳ぎ続けろ、飲食は水だけ。1週間後には納得の結果がでてるよ。

    その他
    charismanbou
    1年続ければどんなダイエット方でも効果はあるんだろうなと思う。まあそれが一番難しいんだが

    その他
    rrringress
    ほんそれ。本読む。

    その他
    chienavi
    体験談って失敗例や改善方法があり、ためになる物があるんだけど、今はその体験談を探すのが大変。人から聞いた、ネットや本で見たものを、わざわざ記事にして、「だそうです」ってそれいらない。

    その他
    namawakari
    “昔は「気になってる事」+「嘘(デマ、効果がないetcネガティヴワード)」で検索…ところが、今の時代はこういうワードだとSEOで先回りされまくっていてノイズまみれだったりする”

    その他
    kaorun
    アナクロに感じるかもしれないし、たとえ9割理解できないとしても、毎月日経サイエンスにざっと目を通しておくと、基礎教養や最新の動向、起点となるインデックスは結構身に付くよ。購読料高いけどな。

    その他
    y-wood
    中学理科・家庭科・体育でだいたい網羅できると思うのだが、高校生物で完璧。彼の言う「情報」ってわざわざインチキの海で探すことなの?

    その他
    abinosuke
    20キロ2年で痩せたダイエット術をこの先有料で語るよ

    その他
    soratokimitonoaidani
    堀井憲一郎が言ってたなぁ、若者は金になると気づいた人たちが商売を始めて、クリスマス商戦が生まれたって。検索から金が生まれると気づいた人が出た成れの果てが今のネットだな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の時代情報強者になるのはとても難しいと思った話(ダイエット編

    いや、もう検索エンジンをどう使おうが正しい情報にリーチすんの難しすぎない?って話。 ※すげぇ長文だ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/01 techtech0521
    • Tomosugi2024/01/20 Tomosugi
    • iiko_11152022/05/28 iiko_1115
    • o_mega2022/01/19 o_mega
    • niladmirari272020/12/03 niladmirari27
    • yeji_lilas992020/07/22 yeji_lilas99
    • zassassssa2019/08/14 zassassssa
    • seikei06132018/07/11 seikei0613
    • d0ubutsu2018/06/03 d0ubutsu
    • mrpiiao2018/05/01 mrpiiao
    • maychanham322018/04/29 maychanham32
    • ukinkopark2018/02/08 ukinkopark
    • brink0042018/02/04 brink004
    • heatman2018/02/02 heatman
    • flatdragon2018/01/24 flatdragon
    • foaran2018/01/07 foaran
    • niwatori7202018/01/07 niwatori720
    • kiwofusi2018/01/07 kiwofusi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む