サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
automaton-media.com
Electronic Artsは9月29日、PIF・Silver Lake・Affinity Partnersのコンソーシアムによる買収に合意したと発表した。
Mythwrightは9月29日、『Kaiju Cleanup』を発表した。怪獣たちの死体を処理する一人称視点の清掃シミュレーションゲームだ。
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』のプロデューサーであるBrian Fleming氏によると、将来のシリーズでも「オープンワールド刀アドベンチャー」という中核を変えるつもりはないという。
IceSitruunaは9月29日、『Parasite Mutant』を発表。2026年春リリース予定だ。
SNKは9月28日、「NEOGEO PREMIUM SELECTION」を始動させると発表。第1弾タイトルとして、『リアルバウト餓狼伝説2 ~THE NEWCOMERS~』がさっそく配信開始された。
『Master of Piece(マスター・オブ・ピース)』は、デベロッパーのI M GAMEが手がけるデッキ構築型ローグライトゲーム。TGS 2025にて本作を試遊した。そのゲームプレイの感触や魅力をお伝えする。
BloombergのジャーナリストJason Schreier氏は、「ゲームが多すぎる」と語る。
abetoは9月25日、配達アドベンチャーゲーム『Messenger』を公式サイトにて無料公開した。
マイクロソフトは9月25日、『Forza Horizon 6』を発表し、2026年に発売すると告知した。本作はまずPC/Xbox Series X|S向けにリリースされ、その後PS5向けにもリリースされる予定だそうだ。Xbox Game Pass UltimateおよびPC Game Pass向けにも提供予定。 『Forza Horizon 6』は、オープンワールドレースゲーム『Forza Horizon』シリーズの最新作。舞台は日本となり、ティザー映像では富士山のような山が遠景に確認できる。本作ではこれまでにない形で日本が描かれるとのこと。 なおXbox Wireにて開発者が伝えるところによると、シリーズの舞台として日本はもっともプレイヤーの要望が多かった地域だそうだ。ほかのシリーズ作品における地域と同じく、本作でもオープンワールドとしての遊びやすさをもたせつつ、その国を正しく表現し、敬
長年に渡ってゲーマーに愛され、ついにはゲーム機以外のさまざまな媒体への移植もおこなわれてきた傑作FPS『DOOM』。そして今回、電子タバコ(Vape)で『DOOM』をプレイするユーザーが現れた。海外メディアVideoCardz.comなどが伝えている。 『DOOM』といえばid SoftwareがMS-DOS向けに開発し、1993年に発売されたFPS黎明期の代表作。ファンから根強い人気を誇る作品だ。本作のソースコードは同社より非営利目的向けに一般公開されており、ソフトウェアの互換性が高いことで知られている。そのため、かねてよりマニアたちによって、ゲームに限らないあらゆる媒体への移植がなされてきた。なかにはダイヤル式電話やキャプチャ認証など、奇抜な移植も存在することでお馴染みだ(関連記事1、関連記事2)。 『DOOM + DOOM II』 ドイツのプログラマーであるAaron Christo
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月25日、アクションゲーム『Marvel’s Wolverine』を正式発表した。対応プラットフォームはPS5で、2026年秋に発売予定。 本作は、『Marvel’s Spider-Man』シリーズの流れを受けて開発されるInsomniac Gamesの新作だ。Marvelのスーパーヒーローであるウルヴァリンを主人公とする。 『Marvel’s Wolverine』では、ウルヴァリンことローガンが自身の暗い過去の秘密を解き明かそうと奔走する物語が描かれるという。その中では敵との戦いも待っており、今回公開されたゲームプレイ映像では、Insomniac Gamesが得意とするスピード感ある流れるようなアクションが披露。また、鋭利なアダマンチウムの爪を駆使した、残虐表現を含む激しいバトルが展開されることもうかがえる。 ステージには、原作にも登場した島
SteamユーザーのSonix氏は9月23日、史上初となる「ゲームコレクター:40,000+」バッジを獲得した。これは、Steamのライブラリにゲームを4万本入手すると獲得できるものである。海外メディアGamesRadar+などが報じている。 バッジとは、Steamのプロフィールに表示され、アカウントの経歴を表すアイコンのことだ。ゲームのプレイを通して集められるほか、アカウント自体の年齢やゲームの所有本数に応じたものが取得可能。イベントやキャンペーンなどを通して特殊なバッジが配布されることもある。 Steamコミュニティで公開されているSonix氏のプロフィールによれば、同氏は2010年7月よりSteamを使用している中国・上海のユーザーである。Sonix氏は9月23日22時31分までに4万本のゲームを所持し、「ゲームコレクター:40,000+」を獲得。本稿執筆時点で所持しているゲームの総
米国国土安全保障省の公式Xアカウントは9月23日、「Gotta Catch ‘Em All.」とするポストを投稿。アニメ「ポケットモンスター」の映像および楽曲が含まれており、物議を醸している。 米国国土安全保障省の公式Xアカウントは9月23日、「Gotta Catch ‘Em All.(全員捕まえなきゃね)」とするポストを投稿。このなかでは米国移民税関捜査局による不法移民などの摘発時の映像が紹介されるとともにアニメ「ポケットモンスター」の映像および楽曲が含まれており、無断利用の可能性が指摘されるなど、物議を醸している。 米国移民税関捜査局(Immigration and Customs Enforcement・ICE)とは、米国国土安全保障省のもとで2003年3月に設立された連邦法執行機関だ。人と物の違法な移動の撲滅などを掲げており、主要な活動のひとつとして、おとり捜査などを通じて不法入国
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AUTOMATON | オートマトンは日本・海外のゲーム情報サイト。ニュースやレビューを...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く