はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『blog.falcon-space.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Google Analytics イベントトラッキングを使ったスパム、その内容と対応策

    6 users

    blog.falcon-space.net

    Google Analyticsレポートの「イベント」セクションを見ていて覚えのないイベントが記録されていました。 「to use this feature visit: EVENT-TRACKING.COM」 ちょうど新しいテーマに変えたり、プラグインの見直しをしていたので、どこかに仕込んであるのかと思い調べたのですがヒットしません。検索すると GA Event: to use this feature visit: EVENT-TRACKING.COM | Moz Q&A http://moz.com/community/q/ga-event-to-use-this-feature-visit-event-tracking-com に「それは新手のスパム」とのこと。自サーバはこのイベント送信には何も関与していないため、阻止するのは難しそうです。 Google Analyticsのイベン

    • テクノロジー
    • 2015/05/18 13:43
    • イベント
    • Facebookページにスポットページを統合する方法

      3 users

      blog.falcon-space.net

      Facebookは新しい機能がいつのまにか追加されていることがよくあります。自分がどこにいるのか(またはいたのか)というロケーション情報の共有ができる「チェックイン」は、Status Updateや写真などに追加して投稿できるほか、特にモバイルアプリからお店などに「チェックイン」することで自分の友人たちに通知することができます。2012年5月時点のモバイルアプリでは「付近の情報」というメニューになっています。 すでにFacebookページを開設している飲食店は多いのですが、このチェックインの機能はFacebookページ(以前はファンページとも呼ばれていた)よりも後に整備され、モバイルアプリでも使われるようになったこともあり、既存のFacebookページと連携できていないケースがほとんどです。せっかくなので、このチェックイン情報を既存のFacebookページに追加できればよいのですが、現時点

      • テクノロジー
      • 2012/10/15 01:18
      • Android Developer Programの登録料を別アカウントで支払った顛末

        6 users

        blog.falcon-space.net

        Andoridの開発者と登録はAppleとは異なり最初に一度支払うことで完了し、年間の料金はかかりません。それもあって、気軽に登録してみようと思い、手続きを始めました。AppInventorではあるけれど、作ったAndroidアプリがちゃんと動いたので、それを試しに載せてみよう、というのもあります。 今後のこともあるので、個人としてではなく法人アカウントで登録することにしました。Android Developer登録にはGoogleアカウントが必要なのですが、法人用ドメインのメールをGoogle Appsで運用していることで、それ自体がGoogleアカウントになるので、新規でメールアカウントを作成し、それをDeveloper Program用として使うことにしました。また、実際にアプリを公開するとユーザサポート用のメールアドレスを公開する必要があるので、それも兼ねることにしました。 And

        • テクノロジー
        • 2012/08/17 14:28
        • Google
        • FacebookでMP3ファイルをキレイに公開する方法

          5 users

          blog.falcon-space.net

          趣味で作った音源をFacebook上で公開したい場合、写真や動画と違ってプロフィールの近況アップデート(ウォール)上に投稿するメニューがありません。音源ファイルをFacebook上にアップロードする手段がないのです。 そこで、どこかウェブ領域にアップして、URLリンクを投稿すればファイルダウンロードしてもらえるということで、DropBoxというサービスの公開ディレクトリを利用してみました。もちろん、レンタルサーバなど、自分で管理できるウェブサーバ上でもよいと思います。 DropBoxには公開ディレクトリ(Public)という特殊なフォルダがあり、そのフォルダの中にあるファイルは固有のURLを持ち、インターネット上で誰でもアクセスすることができます。(逆に、制限をかけることはできません。公開してよいものだけをPublicにおくようにしないといけません。) この公開ディレクトリにおいたファイル

          • テクノロジー
          • 2011/11/05 10:39
          • facebook
          • iOS上の連絡先データがiCloud設定後に無くなってしまったら

            3 users

            blog.falcon-space.net

            iOS5のリリースに引き続き、予定通りiPhone4Sが発売されました。私のところも家族が機種変更でiPhone4Sを入手し、さっそく使い始めました。 入手した翌日になって、新規メールを送信しようとして、送信先を設定しようとするとアドレス帳が空っぽになっており、慌てて「連絡先」を開くと同じく空っぽになっていました。アプリやメールログ、設定などがちゃんと残っていたので何も疑わずそのまま使っていたのですが、なぜかアドレス帳だけはキレイに一掃されていました。 3GSからの機種変更だったので、既に初期化していた3GSに、最終のバックアップから復元させるとちゃんとアドレスデータがあります。無くなったわけではなかったので一安心だったのですが、しばらくすると4Sの連絡先に全データが表示されるようになりました。なぜ最初は見えてなかったのか、その後見えるようになったのかは不明のままですが、どうもiCloud

            • テクノロジー
            • 2011/10/21 19:28
            • FoursquareのSuperuserになりました

              11 users

              blog.falcon-space.net

              先日、Foursquareの公式ブログにて、Superuserのツールリリースと募集のお知らせがありました。 Growing our Superuser community | Foursquare Blog http://blog.foursquare.com/2011/05/19/growing-our-superuser-community/ As our user base grows, we’ve been working on a better way to expand our Superuser community and give more tools to existing Superusers. Today we’re excited to launch an official Superuser application process. If you’re a pe

              • 世の中
              • 2011/06/07 18:37
              • foursquare
              • 4sq
              • WordPress 多言語プラグインqTranslateの設定メモ

                9 users

                blog.falcon-space.net

                日本語ベースのWordPressを、英語対応するタスクが発生するため、テストで自分のサイトに導入してみました。 事前に先達の方々の経験談を見ていたので手こずるのを覚悟していたのですが、以外とすんなりいったので、次回に活かすべくメモしておきます。 1.対象言語を絞り込み、デフォルトを「日本語」にする 設定画面にて、まずは日本語を有効にする。続いて、デフォルト言語を「日本語」に設定する。 初期設定で有効になっている言語のうち、使わないものは無効にする。 残った言語のうち、デフォルト言語(私の場合は日本語)が一番上になるように表示順を設定する。これは言語切替リンクウィジットの表示順に影響します。 2.使用言語の設定にて、日時の表示タイプを変更する(厳密には削除する) 各国言語の設定の中に、日時をどのように表示するかがあらかじめ登録されています。日本語の場合だと「2011年5月23日」となるように

                • テクノロジー
                • 2011/05/24 09:00
                • wordpress
                • 多言語
                • プラグイン
                • language
                • plugin
                • 英語
                • qTranslate
                • FacebookのSSL対応強化でカスタムTab導入の壁が高くなりそう

                  10 users

                  blog.falcon-space.net

                  最近、Facebookのホーム画面上部に、「安全強化のために、Facebookにアクセスするときは常時SSL通信(httpsプロトコル)になるように設定しましょう」という主旨の通知が出るようになりました。私のところにでていたものをキャプチャしたのが以下の画像です。 Facebookのアプリは、iFrameと呼ばれるページの中に外部(アプリ提供者/社)のサーバ上のコンテンツを読み込む仕組みのため、インターネットを経由する通信の安全性については、Facebook側が責任を負いづらく、ユーザ側もわかりづらいと言えます。今年2011年の1月ごろから、こうした問題意識をFacebook側も公式にコメントをしていたようで、Secure Browsingとよばれる機能を順次強化してきています。 開発したアプリをFacebookのページやプロファイルページにつなぐために、そのアプリが呼び出されたときに引っ

                  • テクノロジー
                  • 2011/05/11 18:25
                  • facebook
                  • clip
                  • 炎上をマーケティングと呼ばないでほしい

                    38 users

                    blog.falcon-space.net

                    インターネット上での炎上という事象は、ずっと以前からありました。掲示板でのやりとり、ブログ記事へのコメント投稿など、その舞台は少しずつ広がってきたと思います。 そしてこの1週間ほど、Twitterで起こった2人のやりとり(ただし私には一方的な攻撃に見えました)が波紋を呼んでいます。ソーシャルメディアが今後大きな役割を果たしていく上で、この事象は最後までちゃんと決着をつけなければならないと考えています。数ヶ月経って風化するのではなく、ソーシャルメディアに関わる誰もが、その使い方、接し方について一定の理解が得られるようになるべきです。 さて、これに関連して、当事者であるネットメディア編集長(今時点で解任されているので元編集長ですが、このエントリでは編集長と記述します)と、そのメディアを運営している会社の代表が、したり顔で「俺たちは炎上マーケティングの第一人者である」ということを公言しています。

                    • 暮らし
                    • 2011/03/07 00:42
                    • marketing
                    • ビジネスモデル
                    • 炎上
                    • マーケティング
                    • trouble
                    • インターネット
                    • MacのコンテンツをBRAVIAで閲覧〜DLNA

                      7 users

                      blog.falcon-space.net

                      リビングにあるBRAVIAがなんとなくスタンドアローンになっているのがもったいない、と思いつつ、ホームシアターシステムだけがつながっている状態でした。以前、別の部屋にあるハードディスクレコーダーのコンテンツ再生させようとして、レコーダーがDLNA非対応のため、そのままにしていたのですが、iOSの母艦になっているMacなら、DLNAサーバにぴったりのはず。サーバソフトを探してみました。 意外とたくさんあり、導入例も散見される中、フリーのTVMOBiLiを試してみました。 http://www.tvmobili.com/ マルチプラットフォームで稼働するアプリケーションで、MACの場合、イメージデータがダウンロードされます。マウントすると、インストーラーが立ち上がり、そのまま画面の指示通りに進んで、あっという間にインストールは終了します。 インストールが完了すると、DockにTVMOBiliの

                      • 世の中
                      • 2010/12/29 09:58
                      • FireFoxのアドオン「FireMobileSimulator」のUID設定にご注意を

                        6 users

                        blog.falcon-space.net

                        モバイルサイトのデザイン、構築などに携わる方にとって、携帯ブラウザのエミュレータ(またはシミュレーター)はとても重要なツールです。携帯端末での動作や見栄えの確認をするにあたって、いろんな端末を駆使して行なうのには限界がありますし、なんといっても操作に手間がかかります。 各キャリアが提供しているソフトウェアもありますが、使い慣れたブラウザで確認ができるととても効率よくできます。 私が使っているのは、FireFoxのアドオン「FireMobileSimulator」で、それはもう簡単に使える、すばらしいツールです。逆にこういったアドオンが充実しているからFireFoxを使っています。 先日、このツールを使って、ある携帯サイトを見ながら打ち合わせをしていたのですが、会員登録しているサイトなのでFireMobileSimulatorでログインを試みたところ、携帯端末のUIDがリクエストされたので、

                        • テクノロジー
                        • 2010/04/02 02:57
                        • アドオン
                        • 携帯
                        • firefox
                        • 設定
                        • トラブル
                        • Google ChromeでもFeedlyが使えるようになっていました

                          5 users

                          blog.falcon-space.net

                          Google Readerのラッパーサービス、といえばよいのでしょうか。RSSリーダとしてのGoogle Readerの画面を、まるで雑誌のように見せてくれたり、ショートカット操作でブログエントリをさっと読むことができます。 FireFoxのExtensionからスタートして、Safariでも実装していましたが、最近Google Chromeにも対応した、という記事を見かけて、さっそく試してみました。もともとはFireFoxユーザなのですが、Windows7環境では、なんとなくGoogle Chromeをメインブラウザにして使ってみているので、Feedlyはどうしようかと思っていたところでした。 ただし、Google Chromeの公開安定バージョンではなく、開発者向けバージョンしか対応していないようです。これはFeedlyがGoogle Chromeが新たに導入するExtensionの機

                          • テクノロジー
                          • 2009/11/30 02:46
                          • Feedly
                          • chrome
                          • google

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『blog.falcon-space.net』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx