エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
カナレのL-4E6SでRCAケーブルを自作(DIY)する方法とか音質の感想 | hycko.blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カナレのL-4E6SでRCAケーブルを自作(DIY)する方法とか音質の感想 | hycko.blog
現在カーオーディオの強化月間なわけですが、とうとう外部アンプの導入まで来ました。 で、カーアンプか... 現在カーオーディオの強化月間なわけですが、とうとう外部アンプの導入まで来ました。 で、カーアンプからヘッドユニットまではRCAケーブルで繋ぐ訳なんですが、このRCAケーブルって正直選択肢が少ない。 よく家電に付属している白と赤のケーブルが100円~800円くらいで売っていて、その次がいきなり4000円くらいになるイメージ。 今回はツイーター、ミッドバス、サブウーファーに使う予定なので3セット(ケーブル6本)必要なわけですが、ケーブルに12000円をかける余裕は無い。 調べてみると、ハンダ付けさえできれば作れるらしいので、思い切ってパーツを自分で選んで自作することに。 (ハンダごてはAmazonで送料無料1000円くらい、もしくは100均のダイソーで315円くらいで売ってます。) ここからだらだらRCAケーブルのDIYの手順とかを書きますが、自分は決してオーディオマニアだったり詳しいわけでも