はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『hycko.blog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • リープチェアで上下の高さの調整をするガスっぽいやつの修理方法 | hycko.blog

    5 users

    blog.hycko.net

    すごいアバウトなタイトルになったけど、同じ症状の方ならわかると思う。 使っていたリープチェアの上下の高さの調整ができなくなった。 もっと詳しく言うと、座るとそのまま一番下まで沈んでしまう。 レバー引けばで一番上まで高さは行くし、レバー引いた状態で座れば沈む。 でもレバーを引かなくても沈む状態。 これは椅子の中の軸のネジの締め付けを調整すれば解決できました。 以下がまさにドンピシャの動画。 注意点としては、ドライバーでこじりながらシートを引き抜くときに、前後調節のレバーを上に引き上げながらシートを引っ張ること。 外したら六角レンチで中央のネジを左右どちらかに回し、調節です。 左に回すとネジが緩み、シートの上下が緩くなります。 右に回すとネジが締り、シートの上下がキツくなります。 今回はシートの上下が緩んだ結果、沈んでしまっていたため、ネジを右に回し締めることでシートが座っても沈まなくなりまし

    • 暮らし
    • 2016/07/27 14:25
    • 生活
    • Nexus7を車載用カーナビとして仕上げてみた | hycko.blog

      5 users

      blog.hycko.net

      オーディオの関係で1DINしか空いていないため、ポータブルナビを使ってました。 が、色々と不便だったので、タブレットに変更したのが去年。 関連: タブレット(nexus7・2012)をカーナビとして使ってみた感想 | hycko.blog やはりカーナビ向けの作りではないので苦労しましたが、色々と調整して、こんな感じにNexus7をカーナビ用に仕上げました。 各種自動化は絶対条件 具体的には、自分は以下の流れでNexus7の動作をカーナビ向けに自動化してます。 エンジンをかけるとUSBから給電が開始され、給電と共にNexus7の電源が自動でオンになる ホーム画面が表示されると同時に、音楽やカーナビ音声などの音を出力するためにヘッドユニットのDEH-970へ自動でBluetooth接続し、自動でNexus7のプレイヤーで音楽が再生され、カーオーディオから音が鳴る。 テザリングでネット通信をす

      • 学び
      • 2015/06/02 04:38
      • 初めてのベトナム旅行(ホーチミン)を楽しむために知っておきたい25のポイント | hycko.blog

        3 users

        blog.hycko.net

        GWにベトナムはホーチミンまで4泊5日の一人旅行に行ってきました。 その後にタイにもいったんですが「アジアのカルチャーを味わいたい」というニーズには 今はタイよりもベトナムの方がいいかもしれませんね。 というわけで、自分がこれからベトナムに初めて旅行をするなら知っておきたい25のポイントを ずらずらずらっと書いていきます!長い! 1.日本から「100円均一の電卓」「正露丸(糖衣)」「折りたたみ傘」は必須 電卓は少し足を伸ばして、ベンタイン市場以外の市場とか店に行く場合に必要になります。 というのも、英語通じないんですね。 露店のおばちゃんだと電卓がないところもあるし、中には数字とか書けない人もいる。 なので、電卓は重宝しました。 後は正露丸ですね。臭いがトランクの中で充満するのはきついので、糖衣してあるやつで。 せっかくの旅行、万が一の不良はなるはやで治したいものです。 いきなりスコールみ

        • 暮らし
        • 2012/10/18 17:33
        • 旅の散策ツアーズの高速バスが快適すぎる件 | hycko.blog

          3 users

          blog.hycko.net

          ※追記 2015年に残念ながら運営元が倒産してしまい、キラキラ号を運営するさくら観光に「散策バス」という名前で車両が引継されました。 参考: ☆【散策バス】の販売開始について☆371 | さくら観光 | 高速バス・夜行バス予約 車両自体は変わってないかと思いますが、料金は公式サイトからの割引がオトクっぽいです。 さくら観光 | 高速バス・夜行バス予約 3列シートが2,500円からあったので、以前と同じくお得感は強い。 ========================================================== というわけで、今回も節約のために高速バスで帰省中です。 だが高速バスといっても、お気に入りの高速バスを見つけた今は、嫌いじゃない。 昔は高速バスの狭さとか快適さに不満で嫌いだったんだけど、 旅の散策ツアーズの高速バスに出会ってから好きになった。 というわけで、

          • 世の中
          • 2012/01/22 20:08
          • MT4iでトップページにのみ色々と表示させる方法 | hycko.blog

            3 users

            blog.hycko.net

            最近はwordpressを触る時間がめっきり減り、MTばかり触ってるわけです。 というわけで、MT4iでトップページのインデックスページにのみ、文章とか表示させる方法の解説。 ちなみにMT4i3.0です。 1.テンプレートのパラメータを追加 mt4i.cgiの455行目付近 # fill in some parameters の下に以下の様に $template->param(INDEX => $cat == 0 ? 1 : 0 ); を追加 # fill in some parameters $template->param(BLOG_LOGO => &index_title_logo); $template->param(BLOG_DESCRIPTION => &index_blog_description); $template->param(CATEGORY_SELECTOR =>

            • テクノロジー
            • 2011/01/06 14:19
            • プラグイン
            • web制作
            • tips
            • NextGEN Galleryに追加されていた新しいギャラリー表示例 | hycko.blog

              7 users

              blog.hycko.net

              ※ 2016/04/25 この表示例によってページ数が水増しされてSEO的に悪影響の懸念があったので、サンプルの表示をオフにしました ※ 10/25 アルバム表記とタグでのソート表示に関して、バグと注意点を追記しました。 いつの間にか、NextGEN Galleryのデフォルト設定で可能なギャラリー表示例が増えていたので 今回はそれを紹介します。 今回もひとつのページで6種類、全ての表示方式で出力されているため、 PC環境によってはページ全体が重くなっているかと思いますので注意してください。 現時点でのNextGEN Gallery最新版1.3.6のデフォルトで可能なギャラリーの種類 今回はNextGEN Gallery1.3.6にアップデートが完了している前提で話を進めています。 最新バージョンで表示できるギャラリー方法は、以下の8種類です。 1.ノーマルギャラリー 2.スライドショー

              • テクノロジー
              • 2010/09/01 17:47
              • wordpress
              • MovableTypeの3、2、1など古いバージョンのダウンロード先 | hycko.blog

                4 users

                blog.hycko.net

                急遽Movable Typeの3が必要となったので探してみたものの、中々見つからない。 Internet Archiveも使って強引にダウンロードしようとしたが、ダウンロード自体が認証性だったので無理。 んー、と思いながら海外を探してみたら、普通に見つかった。 てか公式にArchiveが存在していた。リンク元はなかったけど。 Index of http://www.movabletype.org/downloads/archives なんというディレクトリ丸見え。 残念な事に「-ja」はなかったけど、enをインストールして、ユーザ設定のところでJapaneseを選べば 管理画面以降は日本語になった。 探している時に、同じくMovableTypeの古いバージョンを探してた人が そこそこ居たみたいなので、参考になれば幸いです。 Sixapartはいきなりファイル削除したりすることが多いらしいの

                • テクノロジー
                • 2010/08/16 13:56
                • MovableType
                • 本物のセーム革(セーム皮)でスピーカー(KENWOOD LS-11)のエッジを修理 | hycko.blog

                  4 users

                  blog.hycko.net

                  ハードオフのジャンク品として売っていたKENWOOD LS-11。 アンプに繋げて音を聴いてみると、 中高音は非常に良い音を鳴らすにもかかわらず、 低音はスカスカだった。 お察しの通り、ウレタンエッジがぼろぼろで崩れているからです。 このままではあまりにも勿体無い・・・。 というわけで、王道ともいえるセーム革(セーム皮)を使った方法で エッジの修理をしてみました。 続きではスピーカーエッジの張替体験記、及び 今回SP用エッジに使うセーム皮として選んだ「春日キョンセーム」の紹介をしています。 これからセーム皮を使ったスピーカーエッジ修理を考えている人の参考になれば幸いです。 (セーム皮とセーム革という二つの表現を使ってますが、単純にSEO対策なだけなので気にしないでください。) 修理に必要なもの 修理に必要なものは以下の通り。 材料費は合計で約3500円でした。 ・マイナスドライバー 100

                  • テクノロジー
                  • 2009/10/18 22:14
                  • NextGen Galleryの表示方法の説明 - ImageFlow編 | hycko.blog

                    4 users

                    blog.hycko.net

                    NextGen Gallery ImageFlowの表示例 ImageFlowを使って、ギャラリーを以下の様に表示させることができます。 [imageflow id=”1″] 表示タグは [imageflow id=”ID”] です。 IDの部分には、表示したいギャラリーのID番号の数字が入ります。 横幅と縦幅は指定できないと思います。 記入例: [imageflow id=”1″] このブログにはインストールされていないので表示されませんが、 画像をクリック時のポップアップ方法としてHighslideを設定できます。 プラグインのデータ及び画像を読み込むまでImageFlowは記事上に一切表示されず、Loadingの表示もされないので注意してください。ギャラリーサイズが大きいと記事上でのImageFlowの表示に時間がかかります。その場合はオプションで画像の先読込をオフにします。 Nex

                    • テクノロジー
                    • 2009/09/25 16:59
                    • wordpress
                    • 自分の声が何オクターブ出るのか簡単に調べてみよう | hycko.blog

                      7 users

                      blog.hycko.net

                      この前カラオケで、やはりラルクの曲は俺には高すぎる、でも歌い続けると決めた俺です。 いやでも、瞳の住人の一番高いキーは本当に無理だった。 瞳の住人(4:57)の最高音部 なつみの(俺も)好きなラルクの曲の中でもキレイな曲でなかなか気に入っていたので、 上手くかっこつけて歌いたかったのに・・・本当に散々でした。 聞いてもらえればわかると思うけど、本当にこれ声ってか叫びというかなんというか。 この瞳の住人の最高音、音階的には「hihiA」というらしいです。 参考:音域データ – L’Arc~en~Ciel – 瞳の住人 (余談ながらこのサイト、なかなか素晴らしい!) hydeの声が高いのは知ってたけど、改めて本当に高いと思った。 hydeの声域はネット情報だと裏声込みで3~4オクターブだとか。 いや、それよりもその帯域を歌として使える技術がすごいのかも。 ちなみに一般男性が歌で使える聖域は、広

                      • エンタメ
                      • 2009/07/13 04:50
                      • 音楽
                      • NextGen Galleryのギャラリー表示例 | hycko.blog

                        10 users

                        blog.hycko.net

                        NextGen Galleryデフォルトのギャラリー表示機能の紹介です。 ひとつのページで全て出力されているため、ページが重いので注意してください。 ※NextGEN Gallery1.3.6以降をお使いの方は、こちらの記事も参照してください。 NextGEN Galleryに追加されていた新しいギャラリー表示例 – hycko.blog ギャラリーの表示 画像をクリックした際の画像効果に関しては、このサイトではFancyzoomという効果を使っているので ギャラリーをクリックした際にも、効果はFancyzoomで表示されます。 ※現在はFancybox for wordpressを使用中のため、Fancyboxにて表示されます。 表示タグは [gallery=ID] です。 IDの部分には、表示したいギャラリーのID番号の数字が入ります。 記入例: [gallery=1] サムネイル(小

                        • テクノロジー
                        • 2009/06/26 14:17
                        • WordPress
                        • plugin
                        • クレーンゲーム(UFOキャッチャー)などの賞品(プライズ)は法律上「市販価格800円の商品まで」と定められている | hycko.blog

                          8 users

                          blog.hycko.net

                          ※この記事は素人の解釈+ネットを斜め読みしてまとめた程度のものなので、誤りがあるかもしれません ↓ この記事を約7年前に素人の解釈で書きましたが、やはり色々と間違っていました。ごめんなさい。 2016/08/24に内容を大きく変更して更新しています。 ■変更点1 この記事の内容は「風俗営業(第5号)の許可が必要な店舗でのみ適用される規則」でした。 風営法の規制を受けない(適用されない)店舗では市販価格800円までとは限定されません。 ■変更点2 「風営法で規制をしようとしたが、プライズゲームがゲームセンターにとって収入源だったため規制ができずに特例として許可した」という旨の記述をしていましたが、誤りでした。 ■変更点3 現在はアミューズメント団体の規制で800円になっているのではなく「風営法の解釈運用基準で小売価格がおおむね800円以下のものを提供する」と明文化されています。 内容が長くな

                          • アニメとゲーム
                          • 2009/05/12 16:45
                          • 法律
                          • neta
                          • ゲーム
                          • NextGen Galleryの表示方法の説明 - FlashViewer編 | hycko.blog

                            14 users

                            blog.hycko.net

                            ※新バージョンのNextGen Flashviewerでは、swfファイルの保存フォルダが変更されています。 詳しくはコチラの記事を参照してください。 NextrGen Galleryは、前回お伝えしたデフォルトの表示方法以外にも、さらに 外部プラグインを使うことで多くの表示方法を使うことができます。 今回は、NextGen Galleryの外部プラグインとして有名な、FlashViewerの ギャラリー表示例の紹介です。 また、NextGen Gallery Flashviewerの設定方法やオプションの説明、 インストール方法や使い方も紹介したいと思います。 続きではこの4点の表示例を掲載してますが、同時に表示されるため 多少重くなるかもしれないのでご注意ください。 NextGen Gallery FlashViwerのインストール方法(使い方) 厳密にはこのプラグインは「Simple

                            • テクノロジー
                            • 2009/04/14 14:31
                            • wordpress
                            • Plugin
                            • Gallery
                            • Slide
                            • Image
                            • 携帯サイトにGoogle Analyticsを設置する方法 | hycko.blog

                              8 users

                              blog.hycko.net

                              ※既にGoogle Analyticsにて携帯サイトに公式対応しているので、そちらをお使いください。 モバイルサイトにアクセス解析「Google Analytics」を設置するためのライブラリ「GA4K」を使い 携帯ユーザのアクセス解析を実行します。 続きでは、wordpressでktai Styleを使っている状態でのGA4Kの設置方法を簡潔に説明しています。 なお、この記事はKtai Styleが正常にインストールされているのを前提にして書いています。 GA4Kを設置することによって、解析データが一部正常でなくなる注意点 GA4Kの設置前の注意点として以下のことを承知した上で設置してください。 GA4Kでは、DoCoMoユーザなど、リファラが取得できないクエリも全てGoogle Analyticsにカウントします。 リファラが取得できないクエリのカウントにより、下記項目の平均の数値が異

                              • テクノロジー
                              • 2009/03/24 17:29
                              • webservice
                              • xreaのサーバが重すぎたので引越 | hycko.blog

                                6 users

                                blog.hycko.net

                                軽いサーバに移動したら、かなりサイトの表示が早くなった。 wordpressのプラグインとかのせいかなぁとも思ってたけど、やはりサーバのせいだった。 というわけで、ドメインごとサーバを引っ越す時の手順の紹介。xrea編。 軽いサーバの探し方も説明します。 手順の概要 手順は以下の通りです。 移動前のサイトを表示不可に設定する 移動前のFTPサーバからの全ファイルのバックアップ 移動前のデータベースからの全データのバックアップ バックアップファイルのバックアップ 軽い新サーバを選び、アカウント取得 新サーバのFTPサーバに、前サーバからの全ファイルをコピー ドメインのネームサーバの設定を、新サーバに向けて設定する 新サーバのドメインウェブとドメインメールの設定 新サーバのデータベースに、バックアップの復元 ドメインが浸透したのを確認後、表示不可の設定を解除 新サーバ上で全て復元したのを確認後

                                • テクノロジー
                                • 2009/03/01 04:24
                                • メモ
                                • web制作
                                • *あとで読む
                                • NextGen Galleryの使い方を1から説明してみる | hycko.blog

                                  63 users

                                  blog.hycko.net

                                  wordpressの画像ギャラリープラグインとして優秀なNextGen Galleryですが、 初心者にはイマイチ使い方がわかりにくいかと思います。 ということで、出来る限りわかりやすいように画像をギャラリーとして表示させるまでのステップを 紹介していきたいと思います。 ギャラリーに関しての説明 先ず始めに、ギャラリーに関しての説明をします。 ギャラリーとは、アルバムみたいなものだと認識してください。 例えば「flower」という名前のギャラリーを作り、その中に花の画像を登録して flowerのギャラリーを出力すると、そこに登録された花の画像のみが表示されます。 これらはフォルダ単位で管理され、いくつでもギャラリーを作成することができます。 1.表示するギャラリーに使う画像を選出 デスクトップにフォルダを新規作成し、その中にギャラリーとして使う画像をコピーします。 フォルダ名は半角英数で記

                                  • テクノロジー
                                  • 2009/02/01 10:29
                                  • wordpress
                                  • プラグイン
                                  • wordpressプラグイン
                                  • ギャラリー
                                  • plugin
                                  • スライドショー
                                  • gallery
                                  • チュートリアル
                                  • NextGEN GalleryのスライドショーなどをPHPタグを使って直接入力でサイトに埋め込む設定方法 | hycko.blog

                                    9 users

                                    blog.hycko.net

                                    ※追記09/09/05 何故かまたダブルコーテーションが全角になっていたので、半角になるように修正しました。今度こそ、この記事のコード入力例からコピペしても正常に表示されるようになっています。 ※追記08/11/28 コード記述欄にてダブルコーテーションが全角になっていたのを修正しました。 この記事のコード入力例からコピペしても正常に表示されるようになっています。 NextGEN Galleryを記事やページで表示するのは非常に簡単で、 稿記事の中で []の中に Gallery=1 や slideshow=1,320,240 とかなど、 あらかじめ設定されているタグを投稿記事内で入力するだけで表示されます。 NextGEN Galleryを表示するための基本タグ一覧はこちら しかし、上記のタグは記事とページの投稿部分のみで有効なタグです。 サイドバーのウィジェットとして使う場合は、添付され

                                    • テクノロジー
                                    • 2009/01/26 17:30
                                    • WordPress
                                    • plugin
                                    • design
                                    • RamPhantomを使ってOS管轄外のメモリーを有効利用してみる | hycko.blog

                                      4 users

                                      blog.hycko.net

                                      最近はメモリーが安くて、4Gが5000円とかで組める時代。 しかし32bitOSでは、メモリーを最大で3G~3.5Gしか認識できない。 そこでOSが認識できない領域を、RAMディスクとして有効利用しようという話。 RAM、興味はあったけど、今まで一度もメモリに余裕がなかったから、使えなかった。 そして、そのRAMディスクの管理アプリとして便利なのが、RamPhantomです。 RamPhantom – Wikipedia 本来は有料ですが、現在無料でダウンロードできます。 自分は機能をオフにしてますが、RAMディスクの自動保存機能が特徴らしいです。 個人的には、GDI上で全て設定を済ませれる点とI・Oデータがオフィシャルとして 取り扱ってるという点で安心できたので、導入してみた。 で、色々と動作が静かでスムーズになった気もするので、紹介してみる。 ただし、超低確率らしいけど、環境によっては

                                      • テクノロジー
                                      • 2009/01/13 21:11
                                      • パソコン
                                      • 批評
                                      • ツール
                                      • セキュリティ
                                      • wordpressをxreaなどPHPがsafemodeのサーバに設置する時の解決法 | hycko.blog

                                        4 users

                                        blog.hycko.net

                                        サーバでPHPがsafemodeになっていると、wordpressを操作する際に色々と手間になります。 例えば ・ディレクトリのパーミッションを、ディレクトリ作成毎に手動でパーミッションを書き込める設定にしなければいけない ・NextGen Galleryなどのプラグインの機能で、フォルダ作成をwordpress上で出来ない ・テーマのCSSやPHP、プラグイン本体などの設定をソースレベルでwordpress上で変更する際に、手動でパーミッションを変更しなければいけない ・プラグインの自動更新をwordpress上で出来ない ・NextGen Galleryなどのプラグインでzipを解凍するなどの機能を使えない ・プラグインが自動でファイル作成が出来ないため、手動でいちいちファイルを作成する必要がある ・XML Sitemap Generatorが正常に機能しなかったりする などなど、とに

                                        • テクノロジー
                                        • 2009/01/04 11:42
                                        • wordpress
                                        • web制作
                                        • tips

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『hycko.blog』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx