サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
blog.ja.playstation.com
2025年7月23日2025年7月23日 PS5®システムアップデートのベータ版が明日7月24日(木)配信開始! DualSense® ワイヤレスコントローラーが複数デバイスとのペアリングに対応 DualSense® ワイヤレスコントローラーをはじめとするPlayStation®5用の周辺機器の多くは、PS5だけでなく、PC、Mac、モバイル機器など、さまざまなデバイスに接続して使用することができます。マルチプラットフォームで使用できるようにすることで、より柔軟で、シームレスなゲーム体験を提供できると考えているためです。 その思想に基づき、明日から配信するPS5のシステムソフトウェアアップデートのベータ版では、DualSense ワイヤレスコントローラーおよびDualSense Edge® ワイヤレスコントローラーを複数のデバイスと同時にペアリングできる新機能を追加します。本機能によって、
──いよいよ『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』が発売を迎えました。今の心境をお聞かせください。 2019年に前作『DEATH STRANDING』が発売され、その翌年から『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』の準備に入ったのですが、コロナ禍が起きてリモート化が進みました。僕も病気を患って大変な時期があり、このままゲームを作ることができるのか? という状況にまでなってしまったんです。これまでにゲームを40年近く作ってきましたが、一番のピンチだった印象です。ようやく本作の発売を迎えることができて「よくやったぞ、みんな! よくやったぞ、自分!」という感じですね。 今回はアーリーアクセスがあり、すでに世界中の人が本作を遊んでいます。そのため、これまで行なってきた発売記念イベントとは少し違う感じがしますね。時代が変わったと感じます。昔のこう
(Sucker Punchの資料収集チーム、左から右へ: Nate Fox、片見龍平、Jason Connell、Ian Ryan、Joanna Wang、Rob Davis) Sucker Punchはアメリカの企業であり、封建時代の日本を生き生きと描き出すための文化的な知識が不足していることは十分に自覚しています。それを補うためには、多くの助けが必要でした。幸いにも私たちはPlayStation®ファミリーの一員であり、『Ghost of Tsushima』の制作時には東京のスタッフから継続的に貴重なアドバイスを受けることができました。ご想像の通り、それは『Ghost of Yōtei』の開発でも同じです。ただし、今回はさらに多くの、さまざまな方々からご協力いただきました。 北海道を舞台にゲームを制作するにあたり、アイヌ文化に敬意を持って北海道を表現することが不可欠だと認識していました
◆2025年6月11日(水)更新:タイトル名を修正しました。 タッグ制格闘ゲームの新時代を切り拓く『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』が、PlayStation Studios x アークシステムワークス x マーベル・ゲームズのコラボレーションにより実現しました! 新たな生命が吹き込まれたキャラクターやステージ、心揺さぶるサウンド、そして直観的な操作性と鮮烈なビジュアルが、いまだかつてないマーベルユニバースを提供します。アークシステムワークスが突き詰めたバトルシステムは、初心者でも簡単に楽しめる操作性でありながら、競技性の高い熱い駆け引きを可能にします。 ゲームディレクター兼リードバトルデザイナーの関根一利氏は以下のように語ります。 「私たちは『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』の開発当初から、カジュアル層からコアプレイヤー層まで、幅広いプ
このたび、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが設計した初のワイヤレス格闘ゲーム用コントローラー「Project Defiant」を初公開します。このスタイリッシュな新コントローラーは、プレイヤーが好みの格闘ゲームをプレイする際の柔軟性を大幅に向上させます。ワイヤレス接続では、革新的なPlayStation Linkテクノロジーによって超低遅延を実現。PlayStation®5やPCとの有線接続でもプレイ可能です。 Project Defiantは、超低遅延のワイヤレス接続と多様なプレイ方法を可能にします。 主要な機能: • 格闘ゲーム向けにカスタムデザインされたコントロール:「Project Defiant」は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントがカスタム設計した高品質なデジタルスティックを特徴としています。コントローラーには、ツール不要で交換可能なスティック用の制限ゲート
2025年5月22日2025年5月22日 PlayStation Stars™サービス終了のお知らせ。今後のロイヤリティプログラムの進化に向けて新たな方法を模索します ※本記事は英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事です。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、プレイヤーのコミュニティーが一体となってゲームの楽しさを共有し、忘れられない思い出を作るための、ワクワクできる新しい方法をつねに模索しています。その一環として3年前に誕生したのが、プレイヤーの皆さんを称えるためのロイヤリティプログラム「PlayStation Stars™」です。本プログラムでは、ゲームをプレイすることでリワードを獲得でき、数々の名作ゲームやPlayStation®の歴史を称えるユニークなデジタルコレクティブルを手に入れることができます。本プログラムは、世界中のファンとより深い絆を
2025年5月15日2025年5月29日 『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ)の舞台はなぜ北海道? サッカーパンチプロダクションズが明かす開発秘話 『Ghost of Tsushima』と『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ)の制作において最も素晴らしかったことは、日本へ資料収集の旅に出る機会を得られたことです。アメリカ人である私にとって、日本は昔から大好きだった侍映画を通して見ていた国でした。しかし、実際に日本を訪れて顔に風を感じ、松林の香りをかぎ、地元の方々と触れ合うことは、今までにない深い感動を与えてくれました。資料収集の旅に参加したSucker Punchのスタッフ全員が、実在する場所を創作の世界で表現するにあたり、より本物らしさを追求したいという強い情熱を抱いてスタジオに戻ってきました。私たちは現地の雰囲気を捉えた独自の風景を創造し、
【インタビュー】認知された配達ゲームでプレイヤーのやりたいことに応えていく ──『DEATH STRANDING』の続編を制作するにあたり、目指したのはどのような点だったのでしょうか。また、前作から大きく変更・追加したいと考えた点があれば教えてください。 PlayStation®4からPS5になりましたが、ゲームじたいを大きく変えるわけにはいかなかったので、ゲームデザインとストーリーですね。皆さん、思い出してほしいのですが、『メタルギアソリッド』は最初のステルスゲームだったので、ステルスをしないと死んでしまうようなゲームデザインでした。冒頭の昇降機のところに武器が全くないのは、あそこに武器があったら戦って倒してしまってステルスゲームにならないので、意図的に外していたんです。全然エレベーターに上がれないという声もありましたが(笑)、ステルスを学習してもらうための仕掛けをいろいろと用意していま
◆2025年4月24日(木)更新:コレクターズエディションの希望小売価格を追記しました。 『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ)を10月2日(木)にPlayStation®5で発売することが決定しました! 『Ghost of Tsushima』の発売から5年近くが経ちましたが、私たちはその間、『Ghost of Yōtei』を素晴らしい作品にするために全力を尽くしてきました。この2作品のストーリーに直接の関連はありませんが、私たちは、”境井仁”の物語に連なる作品として、相応しいものを生み出そうと努力しています。今年発売する本作で、皆さんに”篤(あつ)”の復讐の旅を体験していただけるのを楽しみにしています。 Play Video このたびのお知らせと同時に、『Ghost of Yōtei』の最新トレーラーである「蝦夷地の怨霊」を発表しました。篤は16年前の蝦夷地(現在の
2025年4月21日2025年4月24日 PlayStation®5 Proを分解──凝縮された最新技術とこだわりの工夫の数々を開発者が解説 PlayStation®5 Proは、強化されたGPU、アドバンスドレイトレーシング、そしてAIによるアップスケール技術PlayStation®スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)による解像感向上などの機能を搭載し、ゲームをさらに高次元の体験へと導く最新モデルです。本記事では開発者がPS5 Pro本体を分解し、技術や設計思想について解説します。 ※記事内では2020年に発売されたPlayStation®5を「初期型PS5」、2023年に発売されたPS5を「現行型PS5」、そして2024年発売のPS5 Proを「PS5 Pro」として区別しています。 ※分解や改造はしないでください。火災や感電、けがの原因となります。分解/改造が行なわれた痕跡
30周年記念楽曲「PLAYERS」を手掛けたYOASOBIからのコメント 皆さんのゲームの記憶「#MemoryOfPlay」を受けて、YOASOBIがどのように楽曲を制作したのか。Ayaseさんとikuraさんにコメントをいただきました。 (Ayaseさんへ)楽曲を制作するにあたり、こだわった点はありますか? Ayase:自分自身がゲームが大好きで、これまで、そして今もゲームをプレイしています。まさに、ゲームと共に成長したと言っても過言ではないと思っています。 ゲームの主人公がさまざまな困難に立ち向かっていくなかで描かれるドラマや物語から得た教訓などもたくさんあり、それが現在の自分を形成していると思っています。 そんな、自分自身のゲームに対する愛やゲームと共に成長してきた思い出、感情をぎゅっと詰め込んだ一曲になっていると思います。 (ikuraさんへ)曲を初めて聴いたとき、どのように感じま
2024年12月11日2024年12月11日 PlayStation®30周年を祝う「あなたのPlayStation 2024」が本日公開! 今年をゲームで振り返り、特別なアバターやコレクティブルを受け取ろう! ※本記事は英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事です。 1994年12月3日に初代PlayStation®を発売して以来、PlayStation®は毎年ゲーム体験を再定義し続け、30年にわたってプレイヤーの皆さんに忘れられない思い出を提供してきました。この節目をコミュニティーの皆さんと共に祝うため、そしてゲームにとって記念すべき一年を振り返るため、本日12月11日(水)から「あなたのPlayStation 2024」を公開します。今年の「あなたのPlayStation 2024」には、PlayStationの30年の歴史を振り返るレトロなデザインとグラフィックを取
過去14年間のPlayStation Podcastをお聞きの方なら、吉田修平をよくご存じでしょう。PlayStation®3およびPlayStation®4時代にPlayStation Studiosのプレジデントを務めたことで広く知られる吉田修平は、ここ数年、インディーズイニシアチブ代表としてインディーゲーム開発者の支援に力を注いできました。 来週、PlayStation®が30周年を迎えるにあたり、吉田修平のキャリア、今後の計画、そしてPlayStation の30年間を振り返ってのお気に入りのゲームについて話しを聞く機会を得ました。ここからは、長時間にわたる対談の抜粋をお届けします。 注:本記事のインタビューは、内容をわかりやすく簡潔にするために要約されています。フルバージョンの対談をお聞きになりたい方はこちら(Apple、Spotify、直接ダウンロード)をご確認ください(※音声
2024年11月20日2024年11月20日 PlayStation Portal™ リモートプレーヤーのアップデートが本日11月20日配信! PlayStation®Plus プレミアム加入者向けにクラウドストリーミング(ベータ版)のテスト開始 約1年前、PlayStation®初のリモートプレイ専用機器として、PlayStation Portal™ リモートプレーヤーを発売しました。PS Portalは、家庭用ゲーム機と遜色ないクオリティのゲームを、手持ちサイズの端末でお楽しみいただくことを目指して開発した商品です。私たちにとっても新しい挑戦であり、野心的なプロジェクトでしたので、ファンの皆さまから好意的な反応をいただき、多くの方が私たちの想いに賛同してくださっていることをとても嬉しく思っています。 このたび、本日11月20日(水)に配信を予定しているPS Portalの新しいシステム
早坂将昭 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』プロデューサー 2015年に株式会社スクウェア・エニックスに入社。2018年発売の『オクトパストラベラー』ではアシスタントプロデューサー兼サウンドディレクターを担当。2019年配信の『バリアデスデイライフ』ではプロデューサーを務めた。 レトロなタイトルであるほど真価を発揮するHD-2Dグラフィック ──HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、『ドラゴンクエストIII』)の開発に至った経緯を教えてください。 HD-2D版を発売する前にプレイできる『ドラゴンクエストIII』は、元をたどるとスマートフォン版から移植されたものです。そのスマホ版のベースになっているのが、1996年に発売されたスーパーファミコン版なので、28年前のものなんですね。そんな中、『オクトパストラベラー』がヒットし、HD-2Dというグラフィ
◆2024年9月27日(金)更新:希望小売価格を追記しました。 来たる12月3日(火)、PlayStation®は誕生から30周年を迎えます。初代PlayStationの発売から30周年という節目を記念し、過去と現在をつなぐ、特別な商品をご用意しました。 「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」です。 今回の特別モデルは、この30年間のゲームの歴史への敬意と感謝の思いを込めた商品です。ファンの皆さんや、才能あふれるゲーム開発者の皆さんの情熱とご支援なくして、この日を迎えることはできません。本コレクションは、1994年12月3日(土)に発売した初代PlayStationの配色を最新のPlayStation®5や周辺機器にあしらうことで、当時の思い出を彷彿させるデザインに仕上げました。 「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」は、数量限定で販売し
楽しさとイノベーションを理念とするスタジオ ツアーの冒頭、Team ASOBI 代表のニコラ・ドゥセ(以下、ニコ)からスタジオの紹介が行なわれた。Team ASOBIは『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』や『ASTRO’s PLAYROOM』を経てPlayStation Studiosの一員となった。ゲームの新しい技術を伝えつつ、子どもから大人まで楽しめるファミリーゲームを手掛け、多国籍なスタッフによって制作が進められている。「MAGICAL」「INNOVATIVE」「PLAYFUL」「UNIVERSAL」「POLISHED」という5つの理念に基づいた開発こそがTeam ASOBIのスタイルだ。 そんな彼らの新作となるのが『アストロボット』。フルサイズの新たな3Dプラットフォームゲームであること、DualSense® ワイヤレスコントローラーの機能を最大限に活かした新しい
PlayStation®5を発売してからの4年間、私たちはPS5でのプレイ体験を向上し続け、プレイヤーの皆さんの期待に応える最高のゲームを送り出すことに注力してきました。本日はその進化の次なるステップとして、PlayStation®史上最も先進的かつ革新的なコンソールであるPlayStation®5 Pro(PS5®Pro)をお披露目することができ、とても光栄に思います。 PS5 Proは、深く情熱的なプレイヤーの皆さんや、ゲームクリエイターの皆さんを念頭に置いて開発しました。「これまで以上に高精細なグラフィックを、滑らかな60FPSのフレームレートでプレイしたい」という声に対して、PS5 Proではいくつかの機能を活用することで、これらの期待値に応えます(※1)。 GPUのアップグレード:PS5 Proに搭載するGPUは、現行PS5のGPUと比較してコンピュートユニットの数が67%増加し
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2024年9月2日(月)より、日本国内におけるPlayStation®5および関連周辺機器の希望小売価格を改定することを決定いたしました。 昨今の世界的な経済情勢の変動などの厳しい外部環境を受け、当社ビジネスへの影響を踏まえ、このたびの決断にいたりました。 新しい希望小売価格は以下の通りです。 名称希望小売価格(税込)
皆さん、初めまして。Hotta StudioのKee Zhang です。このたび、『Neverness to Everness』をPlayStation®ユーザーの皆さんに紹介することができて、とても嬉しく思います。ぜひ最後までご覧になってください! 超現実アーバンオープンワールドRPG『Neverness to Everness』(以下『NTE』)は、基本プレイ無料でPlayStation®5にて配信予定です。プレイヤーは鑑定士となり、この大都市“ヘテロシティ”で異常に面白い超現実冒険を繰り広げていきます。では、一緒にヘテロシティでの生活を見ていきましょう!
◆2024年8月7日(水)更新:本日8月7日(水)にPlayStation®VR2 PCアダプターが発売します。紹介映像および、PCでのセットアップ方法などのサポートページを公開しておりますので、ぜひご覧ください。PlayStation®VR2をPCに接続する際に使用できるBluetooth®アダプターについては、こちらをご覧ください。 昨年、PlayStation®VR2を発売した際、私たちは革新的なゲームプレイと臨場感あふれる新世代のVRゲームの数々をPlayStation®5ユーザーの皆さんにお届けするという目標に注力していました。加えて、ユーザーの皆さんにさらなるコンテンツの選択肢を提供したいという想いから、PS5で利用できる多様なPS VR2ゲームのラインナップに加え、PC上のゲームにもアクセスできるように、開発に取り組んできました。そしてこのたび、8月7日(水)から、PS VR
2024年3月21日2024年3月21日 PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る! 1997年発売のオリジナル『FINAL FANTASY VII』からのキャラクターや、モンスターなどを最新のゲーム機で一新した『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(以下『REBIRTH』)が、目を見張るような輝きを放っているのは間違いありません。現代のゲーム機は、25年以上前に生成されたカットシーンでさえ及ばなかったレベルのリアリなゲームプレイで、私たちに象徴的なキャラクターたちと世界を返してくれました。私たちはスクウェア・エニックスに、約30年にわたる技術の進歩がもたらした変化について、数字を計算し、洞察を共有してもらいました。今回は、メインキャラクターモデラー兼リードキャラクターアーティスト
『The Wizards – Dark Times: Brotherhood』 2月23日(金)配信開始 『The Wizards – Dark Times:Brotherhood』は、あなたがパワフルな魔法使いになって魔術を操るアクションアドベンチャーゲームです。PS VR2の機能のおかげで、あなたは自分自身の手を使ってさまざまな魔法をかけることができます。私たちは開発者として、プレイヤーが「The Wizards」シリーズの定番システムであるジェスチャーを使った直感的な魔法詠唱で魔力を行使する没入感あふれる世界を丹念に作り上げました。PS5のハードウェアをフルに活用し、シングルプレイと3人用協力プレイモードで、“メリオラ”を旅しながら、息をのむようなビジュアルとシームレスなゲームプレイを楽しみましょう。また、このゲームは2月23日(金)よりPlayStation®Storeにて配信を開
ヴェノム:『Marvel’s Spider-Man 2』 2023年に現れたニューフェイスの数々は、瞬く間にゲーム界を象徴する存在となりました。『バルダーズ・ゲート3』の冒険者たちは、野営地で誰を旅に連れて行くか難しい選択を迫られ、『ストリートファイター6』では新たな挑戦者たちがベテランキャラクターたちにすんなりと溶け込み、渋い声が魅力的なシドは、ヴァリスゼアだけでなく世界中の人々の心を掴みました。しかし、インソムニアックゲームズのキャラクターデザインによるパワフルな肉体表現と、ホラー界のレジェンドであるトニー・トッド氏による恐怖を煽る演技が見事に融合したヴェノムが、ニューキャラクター賞の首位に輝きました。
ハックアンドスラッシュに特化したダンジョン探索RPG『METRO QUESTER』がPlayStation®5およびPlayStation®4にて本日12月15日(金)より販売開始しました! 漫画家・萩原一至が構築した退廃未来の世界観、加藤ヒロノリが設計した奥深いゲームシステム、80年代のパソコンゲームに感じたワクワクと驚きが楽しめる作品となっています。 この記事では、萩原一至氏・加藤ヒロノリ氏へのインタビューを元にゲームの特長を紹介します。
2023年10月12日2023年10月16日 PS5®のクラウドストリーミングが「PlayStation®Plusプレミアム」加入者を対象に今月サービス開始! PlayStation®Plusはサービスをリニューアルしてから1年以上が経過し、ゲームカタログでプレイできる『Horizon Forbidden West』や『Sea of Stars』のような良質なタイトル、そして『レジェンド オブ ドラグーン』や『Syphon Filter』などのクラシックタイトル向けに追加されたトロフィー機能など、PlayStation Plusの各種サービスを多くの方にお楽しみいただいてきました。 そして本日は、「PlayStation Plusプレミアム」加入者の皆さんに向けて提供を開始する、PlayStation®5のクラウドストリーミングサービスに関する詳細をご紹介します。今月から、「PlaySta
2023年10月11日2023年12月15日 新デザインのPS5®をホリデーシーズンに向けて発表! ストレージは1TBに拡大し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが着脱可能に ◆2023年12月15日(金)更新 日本国内におけるPlayStation®5の新モデル向けのカバー「ディープ アース コレクション」の3色、「ヴォルカニック レッド」「スターリング シルバー」「コバルト ブルー」を、2024年1月26日(金)より希望小売価格7,980円(税込)にて発売します。本商品は、2023年11月10日(金)に販売を開始したPS5の新モデルに対応したカバーです。 ※本商品はCFI-2000 model group – slimのPS5およびPS5 デジタル・エディションに対応しています。CFI-1000 model groupのPS5(CFI-1000、CFI-1100、CFI-
2023年9月15日2023年9月20日 『FINAL FANTASY VII REBIRTH』が2024年2月29日発売決定! 最新トレーラーおよび開発者インタビューを公開! 本日9月15日(金)の「State of Play」では、『FINAL FANTASY VII REBIRTH』の最新トレーラーや新情報が公開されました。トレーラーでは、パーティーの新メンバー、広大なオープンワールドの探索シーン、オリジナル版にあった象徴的な場面の再構築が垣間見られ、『FINAL FANTASY VII』(以下『FF7』)の長年のファンだけでなく、『FINAL FANTASY VII REMAKE』(以下『FF7リメイク』)の完結後、ミッドガルの外の世界へと旅立ったクラウドたちのその後が気になっているプレイヤーの皆さんにも楽しんでいただける内容となっています。 本記事では、制作スタッフの皆さんが最新
2023年9月13日2023年9月13日 PS5®本体アップデートを本日配信開始! 新しいアクセシビリティ機能やオーディオ設定に加えて、リモートプレイの対応機器が追加! ホリデーシーズンが近づき、新作ゲームの発売に向けて期待が膨らむなか、本日9月13日(水)に最新のPlayStation®5システムソフトウェアアップデートの配信を開始したことをお知らせします。ベータテストにご参加いただいた多くの方のご協力により、今回のアップデートではベータ版にも含まれていた以下の機能をリリースします。 2個目のコントローラーによるアシストなど、新しいアクセシビリティ機能 Tempest 3DオーディオがDolby Atmos対応のHDMI機器でお楽しみいただける新しいオーディオ設定 マルチプレイセッションやソーシャル機能の向上 大容量M.2 SSD(最大8TB)への対応 さらに今回のアップデートでは、より
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『PlayStation.Blog 日本語』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く