エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京ブロガーミートアップの設立趣意書を見なおして感じたこととか #tbmu
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京ブロガーミートアップの設立趣意書を見なおして感じたこととか #tbmu
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 なんか、水曜日(9月10日)に第22回を開催した後に... 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 なんか、水曜日(9月10日)に第22回を開催した後に色々と意見が飛び交い、3連休の話題の中心になっていた感のある東京ブロガーミートアップ、、、 読んでいて納得できる部分、それはちょっとなという部分、その返しはさすがに、、など色々と思うところはありますが、原点を見なおしてみようと過去を振り返ってみました… 始まりはブロガー同士の情報交換の「場」 東京ブロガーミートアップはAMNさんの「ブロガー勉強会」でつながった人たちが、ブロガー勉強会の開催が少なくなってきた(正確には企業とのタイアップのイベントにシフトしていった)ことを受けて、企業とは関係なくブロガー同士の情報交換の「場」が欲しいという思いで始めたものだったと記憶しています。 これがどうだったかな、、、、 と調べたら発起人の1人で東京ブロガーミートアップが始まったころに幹事役を務めていたワ