エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
カスタム投稿タイプの作成からトップページへの表示までの流れ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カスタム投稿タイプの作成からトップページへの表示までの流れ
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 カスタム投稿タイプは、WordPressに最初から設定さ... 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 カスタム投稿タイプは、WordPressに最初から設定されている「投稿」とは別に「オリジナルの投稿」の入り口を作るためのものですが、なんとなく複雑な感じがあって使っていない人も多い機能だと思います(自分も自分のサイトでは使っていません)。 1人で更新するブログであれば無理にカスタム投稿タイプを設定する必要ないと思いますが、企業サイトやWebマガジンなど複数の人が更新作業を行う場合に活躍する機能だといえます(投稿ミスをなくすとか、説明を簡略にするとか)。 カスタム投稿タイプに関しては、作成の方法と表示の方法がまとめて書かれている記事が少なかったので、かなり長くなってしまいましたが、一連の流れを一気にまとめてみました。 そんなこんなでほんと長いため目次を用意。 カスタム投稿タイプの設置で詰まっているところがあればそこから読んでください。 <目次

