エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブログを書いたらマニラに行けた (後編) : にぽたん研究所
ということで、ネットで生中継されるのを知っていたので、あんまりたくさんの人に見られると恥ずかしい... ということで、ネットで生中継されるのを知っていたので、あんまりたくさんの人に見られると恥ずかしいので、わざと直前に告知した前回でしたが、それに続き、何となく後編を書こうと思います。 ということで、APNIC SPEAKER という、どうもチョットしっくり来ない…というか、そもそも専門分野等々で、色々とアウェイなイベントでお話をさせてもらいました。 アジア太平洋地域で言えば、APRICOT (Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational Technologies)、日本とかでは JANOG (JApan Network Operators' Group) なんでしょうか? ネットワーク関連に従事されている、(OSI で言うところの) 低レイヤーのエンジニアの皆様なら、当然「IPv4 が枯渇する」なんて、昔っから言ってるんだか
2009/03/02 リンク