エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「fish」(Friendly Interactive SHell)を使ってみる - レオメモ - s21g
先日に参加したRailsイベントでfishというものを紹介してもらった。zshやbashのようにUnixで使うコマン... 先日に参加したRailsイベントでfishというものを紹介してもらった。zshやbashのようにUnixで使うコマンドシェルですが、fishのフルネーム(Friendly Interactive SHell)からもわかるように、使いやすさと対話的な利用を目的としている。以下の特徴があるらしい: 基本的に色付けをする シンタクスハイライト コマンドやオプションのスペルチェック htmlヘルプ (help打ったらブラウザが起動する) 説付きTAB補完 サブシェルがない ミニマルかつシンプルな文法 Mac OS Xでインストールするには: 1 % sudo port install fish Mac OS Xでfishにchshしたければ、/etc/shellsにfishを追加しなければならない。 1 # List of acceptable shells for chpass(1). 2
2013/01/11 リンク