エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「企画論 1/5」 | six1ブログ
(再録) いろいろな定義があると思いますが、私が考える「企画の定義」は、以下のものです。 企画という... (再録) いろいろな定義があると思いますが、私が考える「企画の定義」は、以下のものです。 企画というものは、課題を解決する方法論。 人によって是非はあると思いますが、明示的・黙示的な課題を解決する方法論を企画と考えています。 となると、企画を考えるには、まずは課題を明確にする必要があります。当たり前の話ですが、病気が不明確なのに、特効薬が存在しないのと同様に、不明確な課題に対する素晴らしい企画というのもは存在しません。 病気とクスリのメタファーと同様に、企画を立てるためには「課題の明確化」が必要になってきます。 課題の重要性がわかってきたところで、問題です。 下の方の「課題」はなんでしょうか。 うん。ちょっと考えてみてください。 いろいろな課題の案があると思います。実際のところ、全てが正解でもあり、また全てが不正解でもあります。 では、何が正解と不正解をわけるのか。それは『 目標(目指すべ