エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ノーベル生理学・医学賞の大隅氏が解明したオートファジーとは タンパク質合成から再利用まで - はまさか日記~澄風荘しょうふうそう~
今年度2016年のノーベル医学生理学賞は大隅良典氏(現・東京工業大学栄誉教授)が受賞しました。おめで... 今年度2016年のノーベル医学生理学賞は大隅良典氏(現・東京工業大学栄誉教授)が受賞しました。おめでとうございます。 大隅教授の解明した「オートファジー」について父から「どういう意味で、なんの役に立つのか*」と聞かれたので、オートファジーの意義について簡単にわかりやすく説明してみたいと思います。 普段のブログテーマとはかけ離れますが、ご興味のある方は読んでみてください。 *なんだかトレンドアフィリエイトブログみたいですが、ネット記事の寄せ集めではなく、自分の基礎知識と手持ちのテキスト、東工大大隅研究室の論文・総説を元に書きます。 一般に研究の価値と「役に立つかどうか」は関係ありません。ここでは、「生物としてどのような役割を果たしているか」について書きたいと思います。 タンパク質とは 生体内で重要な働きをするタンパク質 遺伝子発現によるタンパク質合成 タンパク質の素となるアミノ酸をどこから調
2016/10/07 リンク