
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「自分勝手なハイパフォーマー」は困りもの。
こんにちは。コワーキングスペース「Basispoint」の運営会社、Ascent Business Consulting代表の北村で... こんにちは。コワーキングスペース「Basispoint」の運営会社、Ascent Business Consulting代表の北村です。 私はかつて、厳しい成果主義を徹底している米系のコンサルティング会社で勤務していました。 当時は「年功主義」の会社に入った人々との評価のされ方の違いに、驚いたこともあります。 しかし時は流れ、近年は日本企業でも「成果主義」を標榜する企業が一般的になりました。 逆に「年功主義」はすでに絶滅危惧種です。 終身雇用が崩壊した今、年功主義は不合理ですから、これは当然の流れでしょう。 今では広辞苑にも、成果主義とは「従業員の報酬や昇進を、年功でなく仕事の成果を基準に決める考え方」とあります。 ところがこの成果主義ですが、一般的にはあまり評判がよくありません。 「成果で評価される!」と聞いて喜んでいた、能力に自信のある社員たちも、時が経つと「成果主義っていまいち」と思