記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koduki26
    下手でも小規模でもいいから自分がリーダーやることが、いわゆるフォロワーシップを養う一番手っ取り早い手段だと思うけどな〜。リーダー一回やってみたら自分が部下に何を望んでるか分かるからその逆をやればいい

    その他
    jaguarsan
    逆、「いい部下」になるために小規模でもリーダーを経験して「いい部下」とはなにかを知っておく必要がある。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    質問の仕方に関しては割と言及される機会が多い一方、優れた指示がネットで語られる機会は少ない印象がある。/普段上位者なので部下から指摘される機会は少ないだろうから、上司の側が意識しないといけない。

    その他
    punkgame
    部下の立場なら言われてないことを思案しすぎるのも良くない。というか使う側からすると困る。指示の意図が伝わらないのは100%指示の出し方が悪いと思っているので、そこは指示者の管轄。

    その他
    yetch
    完璧な部下は上司の代わりになれるから上司が入らなくなる

    その他
    ONOYUGO
    “指示の意図を理解していれば、自発的に指示以上のことができる。”

    その他
    kalcan
    タグにメンバーシップが入っていないのが残念。 リーダーシップを発揮するにはメンバーはどう振る舞うべきかを知らないと。

    その他
    kenchan3
    リーダーシップの能力とリーダーの能力は全然意味が違うです。

    その他
    soleil266564
    他人にうまく使ってもらえない人間が、他人をうまく使うなんてムリ。

    その他
    koogawa
    理想の関係だ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リーダーシップを養う前に、まずは「いい部下」を目指したほうが良いのでは?

    リーダーシップがあって人を引っ張っていける人は、一般的に「有能」だと言われる。 だから、「リーダー...

    ブックマークしたユーザー

    • asahinoataru2023/12/18 asahinoataru
    • kbeee2021/05/27 kbeee
    • atyks2021/04/27 atyks
    • koduki262021/04/23 koduki26
    • jaguarsan2021/04/23 jaguarsan
    • yujimi-daifuku-22222021/04/23 yujimi-daifuku-2222
    • punkgame2021/04/23 punkgame
    • hirokts2021/04/23 hirokts
    • yetch2021/04/23 yetch
    • ONOYUGO2021/04/23 ONOYUGO
    • crode2021/04/23 crode
    • ksk1304212021/04/23 ksk130421
    • kalcan2021/04/23 kalcan
    • koma_g2021/04/23 koma_g
    • kenchan32021/04/23 kenchan3
    • reded2021/04/23 reded
    • soleil2665642021/04/23 soleil266564
    • kiriano2021/04/23 kiriano
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む