
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お年寄りの「自宅で転んで救急車」が、想像以上に多い件。打つ手はあるか?
駅のホームについて、 「事故が頻発しているのに、なぜ法律で規制されないのだろう」 と疑問に思う人は... 駅のホームについて、 「事故が頻発しているのに、なぜ法律で規制されないのだろう」 と疑問に思う人は多いのではないだろうか。 改めて考えて欲しいのだが、安全柵のない駅のホームは凶器そのものである。 黄色い線の内側に立っていようが、目まいや貧血で倒れたらそのまま線路に落下する危険があることは明らかだ。 大阪御堂筋線の朝のラッシュ時など、猛スピードでホームに進入する電車の50cm横を人がすれ違いながら行き来している。 ちょっと何かに躓いたり、肩と肩が触れ合って押し出されるだけで電車との接触は避けられない。 そうなると大ケガだけで済まずに、最悪命に関わってしまうだろう。 健常者でもそうなのだから、視覚障害に限らずハンデキャップを持っている人であればなおさらだ。 にも関わらず、なぜこの状態が今もなお許され、より多くの人が問題意識を持たないのか。 きっと100年後の未来には、未来人が「マジカヨ・・・」
2021/11/13 リンク