記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toraba
    トマ・ピケティ「リベラルなエリートが庶民からの支持を失ったのは『人権意識の低い庶民は道徳的に遅れているので改良しなくてはならない』と考えるようになったせいである。」https://youtu.be/UuJC7cYIQbw?t=1578

    その他
    dekasasaki
    いいコラム

    その他
    Habatsuka
    本記事のキュレーションに加担してしまっている事実には申し開きのしようもないけど、元記事読んてきて方がよっぽど意味があるよ。自分の好きなようにスクラップした記事、多くの釣られコメントたち。悲惨だよ。

    その他
    envygreedlust
    選民思想は紀元前から続く人類の宿痾 中途半端なエリートが社会から弾き出された時の怨嗟は思った以上に社会に害をもたらす 流行りの言葉で言えば真のエリートは「縦の旅行」も出来る人なんだよ

    その他
    Gl17
    倒錯、女性蔑視や人種差別が悪いと言ったら傲慢なのか、宗教右派の中絶禁止など価値観を押付けているのは圧倒的にトランプ側で、押付け否定しているのが民主党側。しかし現実と真逆の印象論が蔓延るデマ主導政治。

    その他
    NEXTAltair
    つまり公教育にもっと金を突っ込むべき

    その他
    shoechang
    でもこういった支持者に支えられた政治家は高学歴を増やそうとしないし、高学歴の人は粛々とアメリカ国内でインフレが進み暗号通貨が高騰するほうにベットしてるんだよな。

    その他
    right_eye
    トランプ支持者が低学歴ハリス支持者が高学歴というのはただの事実だろ、その事実を基にしないでどうして高学歴と低学歴の分断とその解消を論ぜられるんだ?それと、この論旨で著者自身も否定され得ると思うが。

    その他
    Pinballwiz
    ”気高い理念”というのがモヤっとしなくもないが、トランプ本人が裁判にかけられるような高潔とは言えないような人間だという意味であってその支持者達を腐してる訳じゃないのでは。

    その他
    town2town
    読みにくい。

    その他
    napsucks
    まあ事実であっても言われたら反発したくはなるわな

    その他
    kisaragiakagi
    ①誰がやっても自国に資源を集中させる内向きの政治になるのであればトランプ大統領である必要は全くない②①を踏まえてなお、法の支配を上回る鼻持ちならなさをハリス氏に見た

    その他
    kazoo_keeper2
    むしろ、トランプ信者の側が「高学歴のウォークは俺たち低学歴の底辺労働者を見下してるんだー!綺麗ごといって俺たちを啓蒙しようとしやがる」的な発信をしてるイメージがある…

    その他
    ppg-01
    ウォール街が一番喜びそうなこと言ってる候補に、社会から見捨てられたと思ってるる人たちが熱狂してるのはすごい国だなあとは思う。

    その他
    salar_de_uyuni
    はてぶはリベラルが多いってわかったわ。

    その他
    Wacky
    “「好きの押し付け」や「正しさの押し付け」をすればするほど、押し付けられた方は反対の方向に先鋭化していく。それをメディアが批判するなど、文字通りマッチポンプである。”

    その他
    rci
    悪いけど、トランプに投票してもごく一部の金持ちしか得しないのに、コロッと騙されて投票しちゃった人たちはアホだとしか思えないけど?

    その他
    y-wood
    関係ないけど、読むに耐えない。最後まで読める人は偉いのか変わり者なのか。☆を集めてる米は読んでるのか??

    その他
    todomadrid
    いや、でもトランプは寿司が好きか嫌いかとかのレベルを超えて、倫理の壁を壊しまくって、あまりに酷いからツッコミも追いつかない、悲喜劇レベルだと思うし、トランプ選ぶのアメリカの絶望と破滅願望の表れだと思う

    その他
    TimerTan
    自由主義者は学歴関係なくトランプだよ。再分配や規制が嫌いで力こそパワーな世界をつくりたい高学歴(イーロンマスク)は、自営業や経営者に少なくない。

    その他
    big_song_bird
    そういえば日本のサヨク共も、安倍晋三のことを3流大卒のボンボンと見下していたっけw。

    その他
    TakamoriTarou
    「疑う余地のない前提になっているように読める」と言う読み取りが間違ってるだけだと思いますけど。そのように捉えられてしまった戦略の失敗という話なのに、その誤解を前提とする酷さ

    その他
    marshi
    数学や科学なら普遍的な正しさはあろうが政治や社会となるとまた話が違うしな

    その他
    mujisoshina
    “ハリス氏自滅、「嫌なヤツ」に賭けた有権者”と題した記事の「気高い理念より明日の生活」という見出しは内容を読むとハリス氏を持ち上げているのではなくむしろ皮肉だと分かる。向こうはかなり読み応えのある記事

    その他
    number917
    低学歴の方が人口多いからなっ!トランプが労働階級の党に変えたので勝利したよな

    その他
    son_toku
    リベラルのアポリアだよね。斎藤知事やトランプの固有の政治状況や問題点があったとしても、それとは別に向き合わなくてはならない課題。

    その他
    augsUK
    他国から見ての想像以上にバイデンーハリス政権が酷かった結果だろうし、経済格差もなんだがコロナ下でのポリコレの加速もすごかったからな。

    その他
    Windfola
    件の記事、著者の感想と似た事を遥かに高いレベルで記者たちが取材の実感をもとに語ってる良い記事だった。さては後半まで読まなかったな? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DRL0S4A111C2000000/

    その他
    baseb
    アメリカ選挙にかこつけた自作ポエム/小説の発表会が多すぎる問題

    その他
    mohno
    そりゃ、オウム真理教の信者にも高学歴の人たちはいたもんね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「トランプ支持者は低学歴」とか言っている新聞とリベラルの酷さ。

    アメリカ大統領選で、なぜ“優勢だったハリス氏”が敗れたのか。 識者とされる人が連日、多くの意見を述べ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • toraba2024/12/05 toraba
    • lcwin2024/12/04 lcwin
    • confi2024/12/02 confi
    • xxxAxxx2024/12/02 xxxAxxx
    • prisoneronthewater2024/12/02 prisoneronthewater
    • dekasasaki2024/12/01 dekasasaki
    • babi12345678902024/12/01 babi1234567890
    • geopolitics2024/12/01 geopolitics
    • littleumbrellas2024/12/01 littleumbrellas
    • noriaky2024/12/01 noriaky
    • nminoru2024/12/01 nminoru
    • kre2024/11/30 kre
    • wktk_msum2024/11/30 wktk_msum
    • kimihito2024/11/30 kimihito
    • Habatsuka2024/11/30 Habatsuka
    • witt2024/11/30 witt
    • greenmold2024/11/30 greenmold
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む