記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    njamota
    AI翻訳技術が登場して失われるものも獲得されるものもある、という話。外国人同士が英語で話す時の隔靴掻痒感みたいなのはあるし、日本語話者同士でもさっぱり通じないこともあるし。翻訳の経済価値は文化の話だわ。

    その他
    misshiki
    “実務的なものについては、機械が先で人間があとでも、人間が先で機械が後でもいいだろう。いずれにせよ、まだAIだけに任せるのは躊躇するところはある。”

    その他
    toro-chan
    AI翻訳が雑だったとしても、英語との日本語両方出てくるならほぼ問題ない。本(文書)/ビデオコンテンツが自動的に翻訳されれば世界中の本やビデオをリアルタイムで見れることになる。いい時代になったものだ

    その他
    xlc
    AIはまず低品質な仕事しかできない人の職を奪うがそれは同じ品質で置き換えるだけ、そうしているうちに低品質な仕事がスタンダードになるのだろう。このようにして文明が滅ぶのかも知れぬ。

    その他
    Domino-R
    プアだっていいよ。米国のおかしな連中も要は何かがプアなわけだが本人の問題だ。ただAIが100の潜在力を持つ人に50で満足するよう言いくるめるツールとして使われる可能性はあり、それはある意味での搾取かもしれん。

    その他
    nekomottin
    「プアな人間同士が、プアな方法でコミュニケーションできるのも悪くない」「プアな人間は外国語を知らない」貧しい人間がおつむまで貧しい前提で話さないでほしいんだけど?

    その他
    gewaa
    gewaa Steamのゲームは、翻訳の質が低ければレビューで低評価がつく。ユーザーは海外産ゲームでも国産ゲームと区別がつかないくらいのテキスト品質を求めてる。翻訳の仕事がないならゲーム翻訳に来てくれ。

    2025/01/14 リンク

    その他
    neputa
    "英語が支配する世界で、AIの言葉が共通語になる。あたらしいエスペラント語になる。そのとき、言葉とはいったいなにになるのだろう"

    その他
    denimn
    品質要求水準はコンテクストに対するものはもともと低く、プロトコルに対する水準があった。対人経由の場合は特に相手への評価が入ってしまい、ハンロンのカミソリが機能しない認知バグがある。とか考えてました。

    その他
    tor4kichi
    tor4kichi 生成AI的なニューロン結節そのものを記号化した後で可読言語に変換される将来もあるだろうし、ヒト-ヒト間コミュニケーションプロトコルである言語は情報密度不足が原因で淘汰されていく運命にある

    2025/01/14 リンク

    その他
    hateokami
    破壊するのは洗練されたなにか。そして洗練されたなにかで満足していたのが大多数だった時代も破壊される。作られるのは数多のワナビーたちがしなくていい競争で多様性を失ったエセ多様性を追い求める下らない世界。

    その他
    bonoumamire
    翻訳という概念がなくなる近未来

    その他
    mmsuzuki
    “プアな人間同士が、この現世のプアな人間同士が、プアな方法でコミュニケーションできるのも悪くない。”

    その他
    magi00
    現状のAIでも背景やシチュエーションを踏まえた翻訳は出来るしその点はdeepl翻訳やgoogle翻訳は別次元。たとえば翻訳の指示に○○のキャラクターのセリフって付け加えておけばキャラごとに全く違う意訳をしてくれる。

    その他
    fluoride
    単なる情報伝達ではなく感情をかき立てる領域は人間に残されるのでは / 言葉そのものが脳内の情報ベクトルの一次翻訳と考えることもできる。自然言語をすっ飛ばした表現もありうる?

    その他
    hobbiel55
    "だが、同時にこうも思ってしまった。「要求水準を下げ始めた」のか? いや、もとより低かったのではないか。"

    その他
    clapon
    clapon 翻訳者です。「ちゃんと翻訳された文章で読みたい」要望はあっても、提供側がコストカットの誘惑に負けるので読む側は品質のよくないものを読むしかなくなる(某MSのドキュメントという実例あり)。貧すれば鈍する

    2025/01/14 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 初等教育をAIで代替できないかしらね。無限の根気強さと膨大な知識は到底人間に真似できるものではないわけで。

    2025/01/14 リンク

    その他
    oO_TOJIMAME_Oo
    oO_TOJIMAME_Oo ネットの移り変わりを見るに、プアかどうかによらず頭数が増えれば増えるだけ、ツイッターのごとくにカスの煮凝りになるのでは……。byカスより

    2025/01/14 リンク

    その他
    cj3029412
    「Gemini、黄金頭さんの文体で競馬予想して」→できるようになったら起こして🐈💛

    その他
    ROYGB
    ROYGB 外国人の話す英語が本来の英語から変化した簡略化されたものになるというのと似てるかも。

    2025/01/14 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 寄稿いたしました。「AI」の翻訳がある種の世界統一言語になったとき、言葉とコミュニケーションはどうなるのでしょうか、みたいな話です

    2025/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI翻訳が壊すもの、作り上げるもの

    生成AIとおれ、おれと生成AI おれは以前、Adobe Photoshopが搭載したAI機能について書いた。 2023年9月...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/16 techtech0521
    • heatman2025/02/13 heatman
    • arvardan19842025/01/20 arvardan1984
    • ahat19842025/01/19 ahat1984
    • P01yca2025/01/17 P01yca
    • njamota2025/01/15 njamota
    • misshiki2025/01/15 misshiki
    • astroglide2025/01/15 astroglide
    • deejayroka2025/01/15 deejayroka
    • qinmu2025/01/15 qinmu
    • naggg2025/01/14 naggg
    • shiba_yu362025/01/14 shiba_yu36
    • hisaichi55182025/01/14 hisaichi5518
    • ichounoki2025/01/14 ichounoki
    • BuchuntaGo2025/01/14 BuchuntaGo
    • toro-chan2025/01/14 toro-chan
    • yotubaiotona2025/01/14 yotubaiotona
    • darsivic2025/01/14 darsivic
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む