記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    莫迦にする親は、根本的にメリトクラシー的な思考になってる可能性があるかも / ・学歴やIQは将来の生活レベルや幸福とあまり相関しない ・教育経済学

    その他
    Wafer
    自分の職業を誤字る奴から学びなど得られるなら得て見せてもらおうではないか

    その他
    dominion525
    当該サイトや当該著者などからも何かしらの学ぶことはできているので、まあそういうことかもしれない。主に反面教師的な認識としてだけど。

    その他
    jassmaz
    とはいえ、目上の人間(この場合は教師)に従わなければならない謎の力学に苛まれるのも事実である。鈴木健『なめらかな社会とその敵』で説明するように、未来は理不尽な上下関係が消滅している気がしなくもない。

    その他
    natumeuashi
    〝学歴やIQよりも、よほど「好奇心」「思いやり」「利他性」などの「非認知能力」の方が、長期的には重要となる。〟実家の太さと人間関係のコネ以上に?

    その他
    raebchen
    「愚者は賢者からしか学ばないが、賢者は愚者からも学ぶ」「無知の知」(自分はまだ知らないことだらけだと気づく)、「無知の海に浮かぶ知の島」(学べば知の島は大きくなるが、無知の海岸線もまた広がる)😳

    その他
    naka-06_18
    各位学びを得るために一層励んでいただきたい、石の上に三年っていうしね

    その他
    paperclipsquare
    人の悪口を言わず人の良いところを見つけて常に褒める人がいるけど、すごいなーと思う。自分も少しでもそうありたい。

    その他
    taiyousunsun
    ハリーポッターがこれ出来ないことが露わになったシーンは印象に残ってる。

    その他
    dazz_2001
    それ以前に職業や学歴で人を見下すような輩自体が品はないし、尊敬できない

    その他
    fb001870
    人格は褒められたものじゃないけど仕事はできるという人はいるもんね。直接パワハラ被害被っても切り分けて評価できる俺は本物だということだな。本物って?

    その他
    otihateten3510
    ある種の柔軟性がある思考って、頭よくても出来ない人いるよね。人間や行動を分解して思考実験する感じの。多分趣味の一種だと思う、それをやらなくても生きていける。例えば刃牙がカマキリと戦うような感じ。

    その他
    seo-sem-hp
    「「キッチリと社会性を身につけさせる」教員は、とても貴重」

    その他
    wiz7
    「人をバカにするな」という否定的な表現じゃなく、「いいところがある」というポジティブなのがいい

    その他
    atsushieno
    本物ってなんだ? 日本語が雑じゃない?

    その他
    koro999
    “清濁”

    その他
    ahomakotom
    自分がその「本物」に成れないとして、何の偽物なの?

    その他
    james-ramen
    現代でも大卒なんて学年の半分に行くか行かないか 文系の一部の学部なら工業、商業高校を出た方がマシなレベルなんだが

    その他
    pribetch
    尊敬できないコンサルタント雇っちゃった人向けかな

    その他
    algot
    松本人志が問題起こした途端「前から面白くないと思ってた」とか言い出す輩いるよね

    その他
    te2u
    自分には「先生をバカにする人」とこの内容との違いがわからなかった。

    その他
    totoronoki
    “だから「学歴」といった、偏った指標で人間を評価し、人を馬鹿にするような態度を身につけてしまうと、生涯、学びに苦労することになる。”

    その他
    kemononeko
    尊敬出来るかどうかは学ぶのに関係ないけどモチベーションの維持に関わるので学歴があろうとも人として正しい行いをしていたな。なんか普段の行いを見てるからね。あんま意味ないんだけど。

    その他
    iyamou
    安倍晋三

    その他
    Baybridge
    田舎で育ったので「教師=大卒=学歴がある≒地元の名士」みたいな価値観は割と大人になるまで持っていた。

    その他
    ryotarox
    観察だけならいくらでも長所は見つかる。人と共同作業したり利害関係にあったりするときに妥協点を見つけ譲歩したりするのだけど、そもそも尊敬できないとはその「譲歩ができない|しない人」で権力だけはあったり。

    その他
    goldhead
    40年近く前、小学校に入るおれに「学校教師なんてバカしかいない」と教え込んだ学歴はある父を思い出すなど。その結果がこのざまだ>"小学校の教師よりも「学歴の良い」親が増え、彼らが先生をバカにする"

    その他
    nomono_pp
    「尊敬」と「学ぶべき点がある」は別の話やからな

    その他
    jigarashi
    学ぶ心さえあれば、万物すべてこれが師である。

    その他
    hexcap
    食わず嫌いをせずに様々な人間とつきあってみろ、という話であって、身の回りにいるしょうもない人間からでも学びがある、という話ではなさそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「尊敬できない人」からでも、学びを得られる人は本物。

    最近、から「先生をバカにする」小学生がいるという話を聞いた。 学級崩壊の原因にもなっているらしい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/12 techtech0521
    • suna_zu2025/04/14 suna_zu
    • mitsukwatakahiro2025/03/19 mitsukwatakahiro
    • hiroki0512jp2025/03/03 hiroki0512jp
    • heatman2025/02/26 heatman
    • heimusu2025/02/14 heimusu
    • masa8aurum2025/02/13 masa8aurum
    • kazu_k_adv2025/02/04 kazu_k_adv
    • naggg2025/02/03 naggg
    • sskoji2025/01/31 sskoji
    • gurugurugang2025/01/30 gurugurugang
    • kanedasakae2025/01/29 kanedasakae
    • Wafer2025/01/29 Wafer
    • dominion5252025/01/29 dominion525
    • tnkmr08012025/01/29 tnkmr0801
    • mcddx302025/01/29 mcddx30
    • aureli2025/01/29 aureli
    • wushi2025/01/29 wushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む