はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Blogger Beta Tips』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ブログのアイコンを変える

    4 users

    bloggerbetatips.blogspot.com

    いつも他人のブログの可愛いアイコンが羨ましいです。Homepageなどで、ホームディレクトリにfavicon.icoとうファイルをアップロードするだけですむですが、Blogger Betaはまだファイルを自由にアップロードできないです(記事で画像ファイルをアップロードできますけど)。今回はBlogger Beta blogのアイコンを変える方法を見つけました。 まずは自分好きなアイコンを用意して、画力ない人(僕みたいに)はMpP とDelta-Tango-Bravo から好きなアイコンを探して、パックてきてもいいです。または、Favicon from Picsからも画像ファイルで簡単作成できる。作成したアイコンのサイズは16x16あるいは32x32にしてください。 アイコンが準備したら、.ico拡張子で保存して、自分のPage Spaceにアップロードする、僕はGoogle pagesを利

    • 学び
    • 2007/07/03 23:51
    • tips
    • MP3プレーヤーdewplayer

      4 users

      bloggerbetatips.blogspot.com

      このMP3プレーヤーはこのブログ(フランス語?)で紹介しています、zikiteはフランス語全然わからないけど、とりあえず使い方が分かった。 このプレーヤーはBlogger Beta版で簡単で設置でき、シンプルて、軽く、しかもIEでも動作しますから(世の中IEまだ使っている人はまだまだいますから)、ここで紹介します。 まず、このFlashファイルdewplayer.swfをダウンロードして、自分のFTPサーバやPageSpaceに置く。上のファイルはZikiteのGoogle pagesにも置いてありますから、こちらからダウンロードもできます。 MP3ファイルもネットにアップロードする。 以下のコードを記事の中に書きます。(相応するアドレスを書き換えてください) <object data="パス/dewplayer.swf?son=mp3ファイル" width="200" height="2

      • テクノロジー
      • 2007/06/05 10:57
      • ソフトウェア
      • ツール
      • 記事の被ブックマーク数(はてなブックマーク)を表示する

        6 users

        bloggerbetatips.blogspot.com

        記事タイトルの隣にはてなブックマークボタンとような被ブックマーク数を表示すれば、ブックマークしてもらい易くなります。 はてなブックマークの被ブックマーク数の表示方法ははてなブックマーク - ヘルプ - 自分のブログに「○○users」を表示にありますが、残念ながら、Blogger Betaの設定方法はないです。ここで、Blogger Betaでの設定方法を紹介します。 1.バックアップテンプレート 2.テンプレートから<b:includable id='post' var='post'>セクションを見つけ出します。以下のようになっていると思います。 <b:includable id='post' var='post'> <div class='post uncustomized-post-template'> <a expr:name='data:post.id'/> <b:if cond

        • テクノロジー
        • 2006/12/25 01:12
        • blogger
        • hoge
        • はてな
        • hatena
        • Web
        • http://bloggerbetatips.blogspot.com/2006/12/google-adsense.html

          4 users

          bloggerbetatips.blogspot.com

          • 学び
          • 2006/12/24 23:57
          • Blogger
          • Google
          • Tips
          • Bloggerのヘッダを修正する

            3 users

            bloggerbetatips.blogspot.com

            最近,FeedBurnerを利用してフィードを配信しているサイトが多くなってきましたが,Bloggerのテンプレートでは,フィード情報を記述するヘッダを直接弄ることができないので,サイドバーなどで直接リンク張れますが,フィードを自動収集するRSSリーダに対してはちょっと不便です.今回はBloggerのヘッダをいじる方法を紹介します. Bloggerのテンプレートの<head>~</head>の間は以下のコードがあります, <b:include data='blog' name='all-head-content'/> 上のコードはBloggerのヘッダに関する情報(ページコードやフィード情報など)が記述されています,あなたのBloggerを開いて,ブラウザの”ページソースを表示”で見ればわかります,以下のようなものが展開されます. <meta content='text/html; cha

            • テクノロジー
            • 2006/12/23 23:05
            • Blogger
            • tips
            • Google
            • 3カラムテンプレート for Blogger Beta

              3 users

              bloggerbetatips.blogspot.com

              3カラムテンプレートを作ってみました、デザインはあまりしてないですけど、続きを読む、記事をオンラインブックマックへの登録のHacksをつけました。 プレビュー、 ダウンロード 関連記事: "Read More .."リンクで”要約/全文”を切り替える. 二つ目のサイドバーを追加する 記事をオンラインブックマークへリンクする(更新)

              • 暮らし
              • 2006/12/05 16:37
              • Blogger
              • NavBarの隠す方法(続き)

                5 users

                bloggerbetatips.blogspot.com

                前の記事NavBarの隠す方法では中途半断で書いてしまったことがこうじさんのコメントを見て気付いた、ここで設定方法を補足します。 隠す方法:(Blogger Beta版) ステップ1:blogger betaへログインして、setting->templete->edit htmlを選びます。 ステップ2:テンプレートの<head>-</head>の間に以下のコードを追加します。 #navbar #Navbar1 iframe{ height:0px; display:none; visibility:hidden; } 以上テンプレートを保存して完了です。

                • 暮らし
                • 2006/12/05 16:34
                • Lavel,Archive,検索結果ページに文章タイトルのみ表示

                  3 users

                  bloggerbetatips.blogspot.com

                  Blogger betaのLavel、Archiveで文章を分類できますが、これらのページ、または検索結果ページでも、文章全体表示されます、文章数が多くなると、ページが長くなったり、表示時間かかったりなど、非常にに不便です。 ここで、Lavel,Archive,検索結果ページに文章タイトルのみ表示する方法を紹介します。 ブログのテンプレートを編集する前に、テンプレートをバックアップすることを強くお薦めします。 まずはテンプレートのEdit HTMLページて、"Expand Widget Templates"をチックを入れて、次のコードを探します。 <b:widget id="Blog1" locked="false" title="Blog Posts" type="Blog"> <b:includable id="main" var="top"> <!-- posts --> </b:i

                  • 世の中
                  • 2006/12/05 16:33
                  • Link Listを新しいウィンドウで開く

                    4 users

                    bloggerbetatips.blogspot.com

                    Blogger Betaの"Link List" Elementはリンク集や、友達のブログ集など非常に便利ですが、しかし、この"Link List" Elementはすべてのリンクが同じウィンドウで開かれます、外部のリンクを新しいウィンドウで開かれたい場合もあるですね、実はLink Listを新しいウィンドウで開させるのも簡単です。 まずはあなたのテンプレートをバックアップしてください。(テンプレートを編集する前にバックアップする習慣を養成しましょう。) 次は、Template -> Edit Html -> Expand Widgit Templateの順でHTMLを展開します。下のコードを探します。コードの赤い部分 target='_blank'を追加して、保存すれば完了です。 <b:widget id='LinkList1' locked='false' title='' type=

                    • 世の中
                    • 2006/12/05 16:32
                    • ブログ
                    • 記事をオンラインブックマークへリンクする

                      7 users

                      bloggerbetatips.blogspot.com

                      最近はてなブックマークなどオンラインブックマークサービスを提供しているサイトが多くなって来ました。ここで、この記事の下の”Add to BookMark”のリンクのような記事をオンラインブックマークへリンクする方法を紹介します。 まずはテンプレートをバックアップします。 Template->Edit HTML--Expand Widget Templatesの順で、次のコード <p class='post-footer-line post-footer-line-3' /> を下のコードで書き直してテンプレートを保存する。 <p class='post-footer-line post-footer-line-3'> Add to BookMark:: <a expr:href='"http://digg.com/submit?phase=3& amp;url=" + data:post.

                      • 暮らし
                      • 2006/11/28 19:50
                      • blogger
                      • はてなブックマーク
                      • hatena
                      • COOLなMP3プレイヤー Flash Mp3 Player

                        15 users

                        bloggerbetatips.blogspot.com

                        ずっとBlogで使えるプレイヤーを探してましたが、今回はすごくCOOLなMP3プレイヤーが見つかった、名前はFLASH MP3 PLAYER,RSS/XSPFプレイリストをサポート、リピートでき、色、様式もカスタマイズ可能です。Blogのサイドバーに配置すれば、素敵なMyMusic公開もできます。 このプレイヤーは三つのファイルが必要です、mp3player.swf、Playlist.xmlとConfig.xml、こちらダウンロードできます。 プレイヤーを設置するコードは以下のようです、"http://www.server.com/"をそれぞれのファイルのアドレスを書き換えてください。 <br /><object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="300" height="200" id="mp3play

                        • テクノロジー
                        • 2006/11/19 21:24
                        • mp3
                        • flash
                        • music
                        • webdev
                        • blog
                        • 素材
                        • media
                        • オンラインファイル変換サイト - Zamzar

                          3 users

                          bloggerbetatips.blogspot.com

                          Zamzarはオンラインでファイル形式変換するサービスを提供しているサイトです、変換されたファイルのアドレスをメールで通知されます、直接ダウンロードする形になってます。 変換できる形式: csv -> xls, ods, html, xml, mdb, doc, rtf, pdf doc -> html, odt, pcx, pdf, png, ps, txt pdf -> html, odp, pcx, pdf, png, ps bmp -> gif, jpg, ps, thumbnail, tiff mp3 -> aac, m4a, mp4, ogg, wav, wma avi -> 3gp, aac, ac3, au, flac, flv, gif, mmf, mov, mp4, mpg, ogg, wav ... サポートしているほかの形式はこちらご覧ください。

                          • 学び
                          • 2006/11/04 17:32
                          • Service
                          • Web
                          • 二つ目のサイドバーを追加する

                            8 users

                            bloggerbetatips.blogspot.com

                            二つ目のサイドバーを追加するHackはHansのHacksの中の人気No2のHankです。(No1は"Read More .."リンクで”要約/全文”を切り替える.です)。ここで紹介したいと思います。 始まる前に、まずBlogger Betaのテンプレートの構造を見て行きましょう。Blogger Betaのテンプレートはいつかのセクション(section)で構成されています、標準のテンプレートではHeader Section, Sidebar-section, Main-section とFooter-sectionで構成されています、各セクションは各種類のWidgetを含みます、これらのWidgetはテンプレートタグの"page elements"で追加することができます。 新規作成したBloggerのテンプレートは以下の様子です。 コードは以下のようになってます。 010: <body

                            • 世の中
                            • 2006/10/29 21:19
                            • Blogger
                            • ラベルをメニューのように使う

                              4 users

                              bloggerbetatips.blogspot.com

                              Blogger betaは”Label"機能を入れていますから、ラベルで記事を分類したり、カテゴリとして使えます。今回はラベルをメニューのように(このブログ上部のメニュー実はラベルです)使う方法を紹介します。 前準備:テンプレートのバックアップ(毎回言ってますが^_^) メニューを作るにはCSSとHTMLの知識が必要ですが、でもネットでたくさんのメニュー生成ソフトがありますから、うまく利用すれば、簡単にきれいなメニューを作れますよ。僕はCSS Tab Designerというソフトを使っていました。どんなソフトでもいいですから、メニュー用のCSSが生成できればいいです。 手順1:ブログの上部にメニューを置きたいなら(このブログのように)、ちょっと準備が必要です、サイドバーに置くなら、この手順は不要です。 テンプレートに以下のコードを見つけ出し、 <b:section class="heade

                              • 暮らし
                              • 2006/10/08 08:42
                              • Blogger Beta Tips

                                16 users

                                bloggerbetatips.blogspot.com

                                最近,blogger in draft がつくつかの新機能が追加されました,この中に一番うれしいのはコメントフォームを投稿ページに埋め込む機能です. 導入も簡単です,レイアウトテンプレートを利用しているなら,下の図のように, blogger in draft 管理画面の ”設定” ー> ”コメント” ジの”プレースメントからのコメント”の設定を ”下記の投稿を埋め込みました”に設定して保存するだけです. カスタマイズしたテンプレートの場合,以上の手順で有効にならない場合もあります,以下のコードを修正する必要があります. まずはテンプレートから以下のコードを探し出します, <div class="comment-footer"> <a expr:href="data:post.addCommentUrl" expr:onclick="data:post.addCommentOnclick"

                                • テクノロジー
                                • 2006/09/30 02:03
                                • blogger
                                • blog
                                • tips
                                • google

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『Blogger Beta Tips』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx