記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kowyoshi
    この本をベースに邦キチの池ちゃん回が更新されそう

    その他
    ya--mada
    「半身」で生きる、はこの本の話で聞いたのか、別な文脈で聞いたのか忘れちゃった。麻布競馬場と佐藤優の対談だったか?

    その他
    netafull
    “菅田将暉演じる主人公・麦くんが就職したことで今まで親しんできた文学・音楽・ゲーム・映画などを楽しむことができなくなり、自己啓発本を読み、パズドラしかできなくなってしまったことに対する三宅氏の想い。”

    その他
    steppin_k
    本書読了。読書できなくなるのはなぜかという著書の主観に寄りがちだが、命題を文化的な・嗜好的な活動ができなくなるのはなぜかと解釈するとより入ってきやすかったな。

    その他
    straychef
    あんまり関係ないね そもそも本なんて読まんし でも画面でサイトの文字読むのと本ってなにか違うのかな

    その他
    tekitou-manga
    寧ろ聞く方が圧倒的に不得意なので、Audible読書できる人は凄いなぁと思う一方、理解度どれくらいなんだろうっていぶかしんでもいる。まぁ聞いて/読んで理解した気になってる可能性は勿論どちらにもあるのだが

    その他
    udongerge
    仕事してる時以外も仕事に縛られてるのが不幸なのであり、生活全体を見てこれでいいのか問い直して行くのがワークライフバランスということになる。

    その他
    tuto0621
    「押井守の情報ではなく、作品とちゃんと向かい合ったほうが楽しいよ」と作中の麦くんに思ったものだが、それは全身全霊を傾けろという話ではなく、特に何か考えずに素直に対象と向かい合ったほうが楽しいということ

    その他
    georgew
    三宅香帆氏によるベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)> 本書評エッセイで大体論旨がわかった。まぁ買って読むほどのもんではないか...

    その他
    stonedlove
    読みながらトリプルファイヤーの「ゲームしかやってないから」を思い出した。あの曲のねじくれた「にわか」目線の毒気には当てられた

    その他
    dusttrail
    三宅香帆ってこないだ「私が20代で読んでもっとも衝撃を受けた小説」って言いながら「本当に読んだの?」っていう記事書いて指摘されてそっと書き直した人か。 https://htn.to/44BkJrpw7E

    その他
    fragile08
    プロフェッショナル=課金されること、が至上命題になった結果、にわかもウォナビーも退けられオタクは課金する側として存在意義を持たされる…という地獄/人は変わるのが当然だがブレないも至上命題化してる

    その他
    kisaragiakagi
    "いじわるだと思う"ってさあ…もうちょっと真面目にやれよ……

    その他
    sgtnk
    "「押井守の情報ではなく、作品とちゃんと向かい合ったほうが楽しいよ」と作中の麦くんに思ったものだが、それは全身全霊を傾けろという話ではなく、特に何か考えずに素直に対象と向かい合ったほうが楽しいという"

    その他
    kamezo
    読み始めてすぐ挫折してしまった。通勤時間が読書タイムだった頃が、いちばん本を読んでいた。そのおかげで、このお題に関心が持てない。

    その他
    dp212
    『なぜ働いているとRPGが楽しめなくなるのか』

    その他
    whiteskunk
    ロマン優光さんの文章で一番刺さったかもしれない。それはつまり『花束みたいな恋をした』が刺さったと言うことなのだが

    その他
    yarumato
    “映画『花束みたいな恋をした』(2021)の主人公は、就職して文学・音楽・ゲーム・映画を楽しめなくなり、自己啓発本とパズドラしかできない。ひとつに全身全霊を傾けず、他の文脈と関わる余裕を持ち半身で生きる”

    その他
    katz3
    トイレ行くたび本を持っていって、毎回便座に座って1,2段落だけでもいいから読んでる。付箋を貼っておけばどの段落まで読んだかわかる。こうやって読書を「日常化」しておけば続けられる。

    その他
    aruiha_shikashi
    "大切なのは続けることだと思う。それがどういうスパンであっても、やれる時がくればやればいい" こういう言い方も救いにはならないというか、だから何?と思ってしまう。まあ、やるかもしれないけど。大切って何?

    その他
    welchman
    自分は、労働の対価に金だけでは無く、時間も欲しいと思っているのだと初めて自覚した。職場で有給を全部消化してるのは自分くらいだ

    その他
    p_shirokuma
    全編、面白かったです。読んでみたくなっちゃいますね。

    その他
    doko
    この人の文章にしては珍しく全然頭に入ってこない。ページの分断もあるけど、内容的にもなんかよくわかんない

    その他
    kirinnnnn
    “花束みたいな恋をした”

    その他
    syou430
    そこで雑誌はいいよな。ショートだから。

    その他
    punkgame
    大人になってからの余裕は結局金か時間のどちらかもしくはどちらもあることだと思う。金持ちは言わずもがなだけど、一般労働者にもう少し時間を与えるだけで経済はかなり活性化するんじゃないかと思っている。

    その他
    kawabata100
    仕事を派遣に切り替え、労働時間を減らし、読書・文字書き・絵・動画制作の活動をしてる自分は偉すぎない?

    その他
    kanata0120
    麦君のパズドラの件は、パズルゲームはルールに基づいていれば「やりがい」を感じるので、虚無な仕事では摂取出来ないやりがいという栄養を接種しているように見えた。

    その他
    suika-greenred
    suika-greenred 文字の本だと読めないけどAudibleなら聴ける人がいるらしいので、文字→脳内で意味を理解、みたいな、脳に負荷のかかる工程が疲労でできなくなってる状態なのではないかと思うが。サブカル関係なくね?

    2024/04/27 リンク

    その他
    ET777
    そいや、花束みたいな〜の主人公の出身地としてバズワード扱いのように私の地元が使われてて何でよとなるんだが、あのレベルだと地元帰ると思うんだよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』:ロマン優光連載288

    三宅香帆氏によるベストセラー『なぜ働いているとが読めなくなるのか』(集英社新書)は非常な労作で...

    ブックマークしたユーザー

    • cubed-l2025/01/11 cubed-l
    • kowyoshi2025/01/10 kowyoshi
    • techtech05212024/06/30 techtech0521
    • kmay5182024/05/12 kmay518
    • yujyubuen2024/05/11 yujyubuen
    • aul2024/05/07 aul
    • ya--mada2024/05/06 ya--mada
    • netafull2024/05/02 netafull
    • sc3wp06ga2024/05/01 sc3wp06ga
    • repon2024/04/29 repon
    • gon3542024/04/29 gon354
    • tasukuchan2024/04/29 tasukuchan
    • OQU2024/04/29 OQU
    • mmsuzuki2024/04/28 mmsuzuki
    • steppin_k2024/04/28 steppin_k
    • straychef2024/04/28 straychef
    • kaeru-no-tsura2024/04/28 kaeru-no-tsura
    • hagane2024/04/28 hagane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む