
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「将棋を好きでなくなったら引退です」デビューから20年、阿久津主税八段がいまも実感する成長 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
阿久津 対戦が決まって楽しみでした。初めて当たったな、という割と普通の人と同じ感覚でしたよ。いま... 阿久津 対戦が決まって楽しみでした。初めて当たったな、という割と普通の人と同じ感覚でしたよ。いま、いろんな世代がシャッフルしたような感じの将棋界です。だから、藤井さんと対戦するのも多くの公式戦の中の一局という捉え方です。 ――衆目を集めた対戦だったわけですが、実際に相対されての印象は? 阿久津 とても受け答えがしっかりした人だなと(笑)。 ――藤井さんの師匠である杉本昌隆八段も、以前、まずそう評されてました。 阿久津 高校生には見えないですよ。大人より大人っぽい。落ち着いてるっていうか。あれだけ注目を浴びつつ勝っているなら、普通は自信満々がチラッとでも垣間見えるものだと思うんです。だけど微塵もそういう気配がないんです。謙虚、という姿勢に驚きました。 ――実戦ではいかがでしたか? 阿久津 藤井さんと対局していて感じるのは、シビアな棋風ということでしょうか。優勢に立つと逆転させない、辛い指し回
2020/01/05 リンク