
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonで「割り勘アプリ」を作ってみよう! 初心者でも簡単にできるデスクトップアプリの作り方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで「割り勘アプリ」を作ってみよう! 初心者でも簡単にできるデスクトップアプリの作り方
プログラミング初心者向けの入門書『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』から、計算アプリの1... プログラミング初心者向けの入門書『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ』から、計算アプリの1つである「割り勘アプリ」の作り方を紹介します。簡単なコードを扱うため、初めてPythonに触る人でも作りやすいのではないでしょうか。とりあえず何かデスクトップアプリを作ってみたいと考えている人におすすめです。 本記事は『Python2年生 デスクトップアプリ開発のしくみ 体験してわかる!会話でまなべる!』の「第3章 計算アプリを作ろう」から「LESSON 09 割り勘アプリ」を抜粋したものです。掲載にあたって内容を一部編集しています。 なお、Pythonのインストールや環境構築については各自でお願いします。 LESSON 09 割り勘アプリ 「金額と人数を入力すると、1人分の金額を表示するアプリ」を作りましょう。 割り勘アプリの計画 1人分の金額は「総支払額÷人数」で計算できます。総支