
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コードからブロック図を生成、「D2」言語のバージョン0.1.2が登場
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コードからブロック図を生成、「D2」言語のバージョン0.1.2が登場
D2は、ソースコードでブロック図を表現できるプログラミング言語とその処理系。テキストが入った矩形の... D2は、ソースコードでブロック図を表現できるプログラミング言語とその処理系。テキストが入った矩形のほか、ストレージやデータベースを表現する筒や、クラウドを意味する雲、それぞれの要素をつなぐ直線や矢印など、ブロック図作成に利用できる図形を多数用意している。 使用するには、ソースコードを「.d2」という拡張子を付けたファイルに記述し、そのファイルを引数にして「d2」コマンドを実行する。成功すればWebブラウザが起動して、ソースコードで記述したとおりのブロック図を表示する。現在のところ、macOS、Linux、Windowsで動作する。 新バージョンでは、図中の矩形などの要素とその中に入るテキストの間の余白の幅をピクセル単位で指定できるようになった。また、矩形などの要素同士をつなぐ直線に付けるテキストの背景色を選べるようになった。さらに、公式のDockerイメージを用意し、.msi形式のWind