
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LINEアプリ開発の基本、LINEユーザと連携するために認証の仕組みと流れを理解しよう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LINEアプリ開発の基本、LINEユーザと連携するために認証の仕組みと流れを理解しよう
はじめに LINEログインは多くのエンジニアがLINEサービスの中でよく利用する事例の一つだと思います。ま... はじめに LINEログインは多くのエンジニアがLINEサービスの中でよく利用する事例の一つだと思います。また、LINEログインは、自分で実装しなくてもWordPressなどのプラグインなどでも提供され、簡単に利用することが可能です。サードパーティー製のツールを使うとすぐに実現ができますが、トラブルがあったときに仕組みがわかっていないと対応できません。実際に試してみると簡単なので、仕組みの流れを把握しておくことをおすすめします。 LINEログインをする LINEログインを使っての利用者側の流れは前回紹介しましたが、実装する際には、サーバ側でもう少し込み入った処理が必要になります。 全体の流れ 利用者側から見える流れについては図1のようになります。この流れについては前回説明しましたが、実装時には画面からは見えない処理を考慮する必要があります。 図1:LINEログインを使ったサービス実装イメージ