
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日々の仕事でデザインに興味を持ってみよう!──エンジニアがデザインを学ぶ3つのメリット
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日々の仕事でデザインに興味を持ってみよう!──エンジニアがデザインを学ぶ3つのメリット
本連載では、ソフトウェアエンジニアがFigmaというデザインツールを通してデザインのことを学んでみたく... 本連載では、ソフトウェアエンジニアがFigmaというデザインツールを通してデザインのことを学んでみたくなる、Figmaを使って日々の業務の効率化だったり楽しくなったりするきっかけを得られるものとなっています。第一回では、「なぜ?」デザインに興味を持ったのかについて、私なりの考えを記していこうと思います。いきなり「デザインを学ぶ」と大きく構えるのではなく、自分の日々の仕事に徐々にデザインが染み出す範囲を広げていく方法をお伝えします。 はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアのseya(@sekikazu01)です。 私はフロントエンドエンジニアではあるのですが、Figmaというデザインツールに関してはそれなりに詳しく、ちょっとだけUIデザイナーとして仕事をしていたこともあります。 ※今後本連載では「エンジニア」と呼称する時には主にフロントエンドエンジニア、「デザイナー」と呼称する時には