
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PostgreSQLにベクター・データベースの機能を追加する「pgvector 0.5.0」が公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PostgreSQLにベクター・データベースの機能を追加する「pgvector 0.5.0」が公開
米国在住で、Amazon Web Servicesに勤務する開発者であるJonathan Katz氏は、リレーショナル・データベ... 米国在住で、Amazon Web Servicesに勤務する開発者であるJonathan Katz氏は、リレーショナル・データベース管理システム「PostgreSQL」にベクター・データベースの機能を追加する拡張機能「pgvector」の新版となる「pgvector 0.5.0」を8月28日(現地時間)に公開した。pgvectorはPostgreSQLライセンスで公開しているオープンソース・ソフトウェア。 新版では、多次元のベクター・データを対象とした新種のインデックス「Hierarchical Navigable Small Worlds(HNSW)」を追加した。HNSWとは、ベクター・データをノードとして表現し、ほかのベクター・データとの間を線でつないだ2次元のグラフを複数層作成し、指定したノードの最近傍となるノードを探すアルゴリズム。今回の新版に加わったインデックスはHNSWアルゴリ