新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
未来のエンジニアへの招待状──STEAMインフルエンサー田中若葉さんが語る、エンジニアリング教育の最前線
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
未来のエンジニアへの招待状──STEAMインフルエンサー田中若葉さんが語る、エンジニアリング教育の最前線
2025年より「情報I」が共通テストに導入されるなど、若い世代でもITに対する関心が高まっています。そん... 2025年より「情報I」が共通テストに導入されるなど、若い世代でもITに対する関心が高まっています。そんな中注目されるのが、STEM/STEAM(ステム/スティーム)教育です。プログラミングや工学、科学の分野の魅力を効果的に子どもたちに伝えるSTEAM教育の現場では、どのような取り組みが行われているのでしょうか。STEAMインフルエンサーとして活躍する特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所の田中若葉さんにお話を伺いました。 なりたい自分から逆算して問題を発見、理想の社会を支えるために学ぶ「STEAM教育」とは? ──自己紹介をお願いします。 田中若葉さん(以下、若葉さん):特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所(以下、こども未来研究所)でSTEAM教育プロジェクトの専門研究員をしている田中若葉です。東京学芸大学の博士課程にも在籍しており、この4月から3年生になりました。 東京学