記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zia_glass
    “gRPC”

    その他
    kenichi_odo
    分業したくないなーって感じ

    その他
    ainame
    サーバーサイドの人もクライアントサイドの人もお互いのことをよく知るべきと思った

    その他
    nashcft
    ウッ

    その他
    masaru_b_cl
    コミュニケーション不全の話

    その他
    upamune
    “弊社の事例というわけではないです”

    その他
    a-kuma3
    Layerでチームを分けるなら、最初に仕様書でその後に実装。BSCとかHDLCの頃からの基本/要求電文にバージョンを入れるとか伝承されてないのか(´・ω・`)

    その他
    souvenir038
    勝手にAPIレスポンスの構造を変えない。古いバージョンのアプリをインストールしたままの人が少なからず存在する。/ネイティブアプリはUI/UXに集中し、複雑な処理は潤沢なリソースのあるサーバーサイドに委譲すべき。

    その他
    akio0911
    お互いにしっかりコミュニケーション取っていくべきな気がする

    その他
    lefedor
    アプリも作りつつそれに伴うAPIの構築どっちもやってる身としては非常に胸に突き刺さるし頷くしかなかった

    その他
    hachiking
    複雑なバリデーションうんたらをサーバ側に持って行ったらなんで17msで戦ってるクライアントは幸せになるんだろう。サーバ側のレスポンスを待っている間はユーザ体験は劣化しないの?

    その他
    akr4
    フロントで複雑な処理を実装しない話の流れで “サーバーサイドにてバリデーションするようなAPIを提供してしまうとかです” はよくわからなかった。自分は基本サーバーでやって必要ならフロントでもできるようにして

    その他
    kazuau
    なんか嫌な話。ひとつの画面を構成するメタデータを不足なく取得するのに、たくさんAPIを叩かなきゃいけない作りになってることが想像できる。

    その他
    naokun776
    人と組織の問題だったのでほっこりした

    その他
    tzt
    tzt APIに関してはクライアントのエンジニアも責任をもって仕様策定にかかわるべきだろう。バックエンドはクライアントのママじゃねーんだよ。

    2017/12/26 リンク

    その他
    versatile
    versatile 仲悪すぎ。カップルズ使って仲良くなれば良い

    2017/12/26 リンク

    その他
    t-cyrill
    すまんな、裏側でできることにも限界があるんや

    その他
    khtno73
    『勝手にAPIレスポンスの返却値の構造を変える』のが『当たり前なのですが、感覚的に気にしていない人がまだ世の中には多くいる』のが本当ならDevOpsだの高速デプロイだの、の前にITILから学び直さなきゃダメなのでは。

    その他
    satomi_hanten
    このレイヤーでトラブルはあんま起きないなぁ。最近はそれ以前(提案時点での取り扱いデータ量と予算感の相違とか)の問題が多くて。クラウドでケチな予算しか付かないことも多いし。

    その他
    ksyundo
    コミニュケーションで解決とか言う人は人間がミスしないと思っているのか。規模が大きくなると難しいのは確かだと思う。

    その他
    kenchan3
    仲悪そう。全体として高速化するには、サーバーサイドも端末側もお互いの仕組みをよく知ること。相手側の努力だけでなんてそんなフリーランチはない。

    その他
    stilo
    あるある過ぎて涙がでてきた。

    その他
    paulownia
    勝手にAPIレスポンスを変えるとか、チームビルド上に問題がある気して、"認識して欲しい"なんて言ってる場合じゃないと思いますが…

    その他
    bambookun
    “勝手にAPIレスポンスの返却値の構造を変えることはしないで…” 当たり前やん

    その他
    ledsun
    エラーメッセージは難しいなあ。ユーザーとネイティブエンジニアとサーバエンジニアで欲しい情報違うし

    その他
    t10471
    全体的に分からんでもないが、微妙...時間気にするならクライアントでバリデーション必要な気がするしなー

    その他
    umai_bow
    エラーはあるかも。ステータスコードだけじゃ何のエラーかわかんないし、メッセージはメッセージだし、エラーIDみたいなやつだけ送ってくれればハンドリングはこっちでやるからいいよみたいなとこある。

    その他
    psfactory
    ネイティブアプリエンジニアが伝える、バックエンドエンジニアに認識して欲しい4つのこと | eureka tech blog

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    苦労してそう

    その他
    newmind
    newmind APIの仕様はフロント側からも提案、協議するのが普通じゃないの? 責任を押し付け合う風通しの悪い社風なのか?

    2017/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    社内 Web システムのフロントエンド技術刷新: React Router v7 vs. TanStack Router

    ブックマークしたユーザー

    • zia_glass2018/07/12 zia_glass
    • littlefield2018/01/20 littlefield
    • kwy2018/01/09 kwy
    • tsumuchan2018/01/06 tsumuchan
    • kenichi_odo2018/01/05 kenichi_odo
    • Knowledge_sync2017/12/30 Knowledge_sync
    • kyaido2017/12/30 kyaido
    • ytogi2017/12/29 ytogi
    • mttakao2017/12/29 mttakao
    • sagaraya2017/12/29 sagaraya
    • wkubota2017/12/29 wkubota
    • kuronekonet2017/12/29 kuronekonet
    • ainame2017/12/29 ainame
    • alaluta2017/12/28 alaluta
    • nandemoOKdato2017/12/28 nandemoOKdato
    • azumakuniyuki2017/12/28 azumakuniyuki
    • Soraneko2017/12/28 Soraneko
    • s_ryuuki2017/12/28 s_ryuuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む