はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『discoveworld.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 高福祉国家スウェーデンで見たガッカリな病院事情

    3 users

    discoveworld.com

    スウェーデンは高福祉国家として有名ですが、病院に関してはそうとも言えない現実があります。実際に現地に暮らしている筆者の経験を踏まえて、説明をしていきます。 病院に行かないスウェーデン人 筆者のスウェーデン赴任が決まり、現地情報を集めていたら、スウェーデン人は病院に行かないという情報がたくさん出てきます。医療も福祉も高い税金で、高水準が維持されていると思っていたので、まさかという思いでした。 日本にいたら、風邪は引きはじめの対処が大切で、悪化するまで放っておくと医者に怒られることも。しかしスウェーデンではこの逆で、悪化や長期化してようやく病院に行くよう勧められます。 1177という、病院検索や予約が出来る電話番号とホームページがあるのですが、ここでは風邪症状の場合は「少なくとも4日以上熱が続く場合」病院を受診すると記載されています。 個人的には風邪を引いても日本みたいにすぐに病院に行くのは反

    • 暮らし
    • 2017/09/09 11:39
    • 付き合う時、告白しないアメリカ人の恋愛について | 世界の謎発見

      3 users

      discoveworld.com

      日本でお付き合いが始まるとき・・・ 日本なら特に若い人は好きな相手に「付き合って」とまずは告白することも多いのではないでしょうか。それこそ、クラスが一緒だけどあまり話す機会のなかった相手にでもバレンタインデーなどのイベントを利用すれば自分との交際を開始してほしいという願いを伝えることが可能ですし、それほど不自然でもありませんよね。そこではっきりとしたYesやNoをもらって一喜一憂するのが当たり前だったりします。 極端なケースだと電車の中で一方的に見かけていた相手に告白したりということも、まぁ最近ではストーカーだなんて言われたりするかもしれませんが少し前まではない話ではなかったはずです。 アメリカ人はどういう過程で付き合うのか ではアメリカではどうでしょう。アメリカでは基本的に恋愛感情のない相手でもいわゆる「デート」に誘います。多少の好意があることは前提ですが、恋愛感情のない相手でも、少しで

      • 暮らし
      • 2017/08/24 09:21
      • ニュージーランド人はなんでいつも裸足なの? | 世界の謎発見

        3 users

        discoveworld.com

        もし海外で生活をするとしたら、「いやーちょっと自分には無理」って思い浮かぶ点はありますか? 食や文化の違い、英語が分からないなど色々あるかと思います。 私が実際ニュージーランドでどうしても理解できなかったのは、彼らの裸足生活でした。もちろん全員ではありませんが、裸足率が多い! ●裸足生活って夏なら普通じゃない? これ、家の中の話ではありません。 外です。 しかも冬でも季節関係なく、ほとんど裸足生活です。 海外と日本の違う点の一つとしてよく、海外では家の中でもそのまま靴を履く、と思い浮かべられますが、彼らは逆。スーパーに行くのも、公園に行くのも、そしてもちろん公共トイレも裸足です。さらにはそのまま汚れた足で家に帰り、ソファーやベットでくつろぎます。性別、大人子供関係なく、裸足生活の人は徹底的に裸足です。 旦那様はスーツに裸足、奥様は綺麗なワンピースにヒールを履いているカップルも見かけます。ス

        • 政治と経済
        • 2017/08/22 22:24
        • 海外
        • ハワイで国際結婚するまで。きっかけは強制送還

          3 users

          discoveworld.com

          実はハワイにもともと興味がなかった私(当時27歳女性)は、一回も行ったことはありませんでした。一度日本を出て生活してみたいという漠然とした希望が子供の頃からあった私は、仕事を海外で探し、スカイプで面接をした第1社目で即採用が運良く決まり、たまたまその会社がハワイでした。 ビザの関係で1年半という契約で渡米することになり、そのたまたま行ったハワイで人生が大きく変わり、国際結婚することになりました。国際結婚まではこれから話す強制送還のせいで紆余曲折あり、一度は諦めかけました。その経緯をこれからお話ししようと思います。 初めての出会い!? 旦那(35歳)との出会いは、友人を通してでした。その時日本から遊びに来ていた私の親友をどこかに連れていきたく、ハワイ在住の友人Jが協力してくれ、水族館に行くことになりました。その時Jが連れて来たのが今の旦那でした。 私は”Nice to meet you”と挨

          • 暮らし
          • 2017/08/01 19:38
          • 移民だらけのイタリアの現状。治安の悪化が酷い

            3 users

            discoveworld.com

            皆さんがよくニュースで目にしているアフリカや中東からヨーロッパへの移民大移動、ヨーロッパはもちろんイタリアでは治安の悪化などの深刻な問題となっています。イタリアは地中海を挟んですぐアフリカ大陸そして中近東に位置しています。移民はまずイタリアまたはギリシャを目指すのです。その後ドイツや北ヨーロッパを目指していきます。 しかし最近深刻な移民増加で各国受け入れを制限してきていますが、すでにイタリアへ来てしまった移民をまた船に乗って返すことは法律上できません。つまりイタリアは来る移民たちを受け入れるしかないのです。以前はドイツ・フランス・オランダなど各国へ振り分けできていたのですがストップがかかってしまった今、移民はイタリアに押し寄せ、国内で次々に増えていくのです。 イタリア人の悲鳴 この現状にイタリア人はもちろん黙っていません。ニュースでは毎日必ず押し寄せる移民問題がとりあげられます。国が用意し

            • 世の中
            • 2017/07/31 14:03
            • あとで読む
            • スウェーデン人の彼との恋愛。婚約中で、もうすぐ結婚します

              3 users

              discoveworld.com

              スウェーデン人男性との恋愛エピソードについてお話ししたいと思います。今の彼とは婚約中で、もうすぐ結婚します。その経緯を書きます。 きっかけは英語の勉強でした。当時大学進学を家庭の事情で諦めた私は、高校を出てから働いていました。「せっかくたくさん勉強したのにこれから忘れていってしまうのはもったいないなあ」 高校の勉強科目の中で一番実用的なものはなんだろう?英語だ!英語だけでもちゃんと使えるようになりたい!という安直な理由から、実践的な英語を身につけるために練習相手を探すことにしたのです。 Japanguideというペンパル募集掲示板サイトで日本に興味のある・英語でチャットや通話をしてくれる人を探しました。条件は「SkypeのIDを持っていること」。リアルタイムで英語を話せる・書けるようになりたかったからです(当初は恋愛が目的ではありませんでした)。ずらっと並んだ友達募集の投稿を上から順番に見

              • 暮らし
              • 2017/07/25 09:32
              • スウェーデンでの就職活動の現実。なかなか就職できない

                3 users

                discoveworld.com

                「北欧の労働環境はホワイトである(ブラック企業は少ない)」 スウェーデンの労働環境は確かにすばらしいですが、就職するまでが一苦労。 ここではスウェーデン在住歴3年の筆者が実際に体験した、採用されれば天国・採用されるまでは地獄なスウェーデンでの就職活動について紹介致します。 どんなことをするの?求人探しから採用まで スウェーデンの雇用形態は大きく分けて3つあります。 ・フルタイム(正規雇用) ・パートタイム(正規雇用) ・その他短期のアルバイト等(正規雇用から派遣まで様々) 求人探しは主にスウェーデン版のハローワークである「Arbetsförmedlingen」で行います。フルタイムから夏休みの間だけの短期アルバイトまで、実に様々な求人が集まっています。求人はArbetsförmedlingen施設内の他、インターネットからも閲覧が可能です。その中から希望の求人を選び応募をします。 スウェー

                • 政治と経済
                • 2017/07/17 20:30
                • スウェーデン人はセックスに寛容だけど浮気や不倫はしない

                  4 users

                  discoveworld.com

                  「スウェーデン人はセックスに寛容だけど浮気や不倫はしない」と聞いても訳が分からないと思います。普通は、セックスに寛容だと浮気や不倫をしまくりそうなイメージがありますよね。でも、スウェーデン人は「セックスに寛容」と「浮気や不倫をしない」が矛盾しないのです。この理由についてスウェーデン在住歴3年の筆者が紹介します。 スウェーデン人は浮気や不倫はしない そもそもスウェーデン人はどんなプロセスを経て恋人関係になっているのでしょう?一般的な流れとしては 知り合う ↓ デートなどで親睦を深める ↓ 肉体関係を持つ=彼氏彼女として交際開始 となります。(※あくまでスウェーデン人同士の恋愛ステップです)。肉体関係を持ったその瞬間から恋人としての交際がスタートします。肉体関係がある=恋人である証なんです。告白をしてから徐々に親睦を深めていく日本とは大きく異なりますね。 更に抑えておきたいところは、スウェーデ

                  • 世の中
                  • 2017/07/14 18:55
                  • あとで読む
                  • canada-china-emigrant

                    3 users

                    discoveworld.com

                    ついこの前、カナダは誕生150年を祝ったばかりの国ですので、まだまだ歴史も浅い。日本は生誕2677年ですので、その差は歴然だ。誕生から150年しか経っていないので、カナダ国は移民で成り立っている。というか移民を入れないと成り立たないのだ。イギリスからの移民を筆頭にこの国はここまで成長してきた。 古くからそして今なお移民、難民を受け入れているカナダ国は様々な問題を抱えながらもアメリカよりも人種差別の問題は少ないように思われるがそれはカナダ人の気質とこの国の気風である。 中国人は共産国家の息苦しさ、環境の悪さから世界中のいたるところに移民をしてきた。もっと言えば中華思想が根底にあるだろう。つまり、世界を中国化するということだ。今回は議題から外れるから、この議論はしない。人工の絶対数が多いため、中国はやはりカナダでも目立つ存在であるし、目立つがゆえに共感、批判、反感がある。 今回、賛否両論がある

                    • 暮らし
                    • 2017/07/12 20:27
                    • アジア人女性がフランス人女性に嫌われる本当の理由

                      4 users

                      discoveworld.com

                      パリに住んで10年以上経つが、なぜか仲の良いフランス人女性の友達が一人もいない。正確にいうと、もっと若かった学生時代はもっと女友達がいたような気がする。年月が過ぎるにつれ、年を取るにつれ、現地の女性の友達は減っていったように思える。 自分に問題あり?と最初不安に思ったりもしたが、どうやらそういうわけだけではないらしい。他のアジア人の女友達と話をすると、彼女たちも同じように、フランス人の女友達がいない、少ないという。フランス男性はアジア人女性に好意的でも、フランス人女性のアジア人女性に対する風当たりは強いように思える。 しかし、そのフランス人女性に嫌われている理由が「アジア人女性は良く働く、綺麗で魅力的、愛想が良い」といったポジティブな要素であることはあまり知られていない。 アジア人女性は上司に可愛がられる アジア人女性は雇用の面でかなりポジティブに受け止められている。真面目によく働き、病欠

                      • 世の中
                      • 2017/07/06 13:24
                      • ハワイでは白人が人種差別を受けている。その理由は

                        4 users

                        discoveworld.com

                        アメリカは人種のるつぼといわれるほど、肌の色も目の色も、文化も習慣も異なる様々な人たちに出会うことできます。今までたくさんの人によって人種間の平等が唱えられ、人種で分けられた土地同士のラインは随分と薄くなりました。しかし、未だに白人街、ハーレム(黒人街)、チャイナタウン、イスラム街など、同じ人種が集団して生活している地域もたくさんあります。そして世界中で、人種差別は完全になくなっていません。 映画やニュース、音楽、多くのメディアで影響を受けながら、日本人の私は気がつかないうちに白人への憧れや尊敬は子供の頃からあり、白人主義の世界が自然と出来上がっていたように思います。しかし、私が移住をすることになったハワイでは、白人がマイノリティという、新しい世界を知ることになりました。 ハワイの歴史的背景 ハワイというのは8つの島、ニヒハウ島、コオラベ島、ラナイ島、オアフ島、モロカイ島、マウイ島、ハワイ

                        • 世の中
                        • 2017/06/20 13:36
                        • 日本人はスウェーデンで人種差別を受けるのかに答えます

                          3 users

                          discoveworld.com

                          近年、日本からスウェーデンへ旅行で行かれる方、留学される方、お仕事や結婚などで移住される方も増え、日本人にとってスウェーデンは少しずつ身近な国になりつつあります。 スウェーデン人は、私達日本人に対して好意的な国民なのでしょうか?人種差別に遭ってしまうことはあるのでしょうか?スウェーデン在住歴5年、30歳の日本人女性が、自身の体験を基に見解をまとめてみました。 スウェーデン人の日本人、アジア人への理解 スウェーデンには、アジア人を含め、非常に多くの外国人が住んでいます。そのため、場所にもよりますが、外国人をあまり知らない人に不躾に見つめられるということは、ほとんどありません。あるとしたら、極端に外国人が少ない住宅街で、子供が珍しがってジロジロ見つめてくる程度です。アジア人の外見が珍しいというよりは、日本独特のファッション等が思いがけず注目を集めてしまうことはあるかもしれません。また、私と夫の

                          • 世の中
                          • 2017/06/01 14:19
                          • イギリス人男性との期間限定の恋愛。好きだけど別れた理由

                            3 users

                            discoveworld.com

                            同じ英語圏でも、あけっぴろげでフレンドリーなイメージのあるアメリカ人と比べると、イギリス人は間接的で礼儀正しいところが日本人と似ていると分析されることがあります。 それは恋愛においても同じなのか??恋人ができると本当に英語力は伸びるのか??イギリスで大学生活の4年間を過ごした筆者が、1年間のイギリス人男性との交際経験を振り返ります。 馴れ初めはクラブ?!イギリス大学生の恋愛事情 欧米での多くのカップルの始まりがそうであるように、付き合っているカップルに「いつから付き合っているのか」と聞いても「〇か月かな?」と曖昧なことは多いです。でもそれは記念日がないというわけではなく、毎月のお祝いなんぞしないためです(日本でもしないかな)。多くのカップルはAnniversary(記念日)として毎年のお祝いはしているはずです。 わたしたちの場合は、友達期間が1か月ほどあり、グループでクラブに行ったときにキ

                            • 暮らし
                            • 2017/05/27 20:03
                            • パリでお勧めのカフェと自然食レストラン(玄米など)

                              5 users

                              discoveworld.com

                              花の都パリ。誰もが憧れる街です。その歴史やスケールから言って、私はフランスのパリと日本の京都だけは別格で、他のどの国の都市とも比較できないと考えています。 私が初めてフランスへ行ったのはもう30年以上も前で、それ以来仕事や休暇などで30回ぐらいは行きました。一番最近行ったのは今年(2017年)の3月です。私の場合はフランス語も堪能で、現地に友人、知人が大勢おりますので特殊なケースですが、初めて行かれる人や、初めてでなくても勝手のわからない方は飲食店の選択に困られることと思います。 今回は主観的ではありますが、幾つか入りやすいお店をご紹介したいと思います。 まずパリと言えばカフェですが、ここは少し奮発してやや高級なカフェへ行きましょう。なぜならメニューも英語併記であることが多く、ドリンクの種類も豊富だからです。それに少々高くてもその方が確実に美味しいです。高いと言っても普通のコーヒーなら4ユ

                              • 暮らし
                              • 2017/05/16 10:52
                              • タイ王国で日本人が自殺したり殺される原因は何か

                                3 users

                                discoveworld.com

                                ここ数年、タイ(タイ王国)では、日本人男性がタイ人妻・内縁の妻に殺されたり、タイ人女性に騙されて自殺したりというニュースが大きく取り上げられています。タイだからこういう事件が起こるのでしょうか。いったい、何が原因だったのでしょうか。タイ人妻を持つ私がその疑問にお答えします。 タイ(タイ王国)に住む日本人はいったいどれくらいの? タイに住む日本人は、現在、どのくらいいると思いますか?日本の外務省が毎年データを更新していますが、平成28年10月1日現在の「海外在留邦人数調査統計」では、日本人(3カ月以上の長期滞在者と永住者の合算)は、67,424人にもなります。東南アジアの中では、タイが一番、日本人が住んでいることになります。 ここ数年、日本人が殺害または自殺している事件 2014年9月 バンコクに住んでいる日本人高齢男性が、知人の女と男女関係があった男に殺害されました。このタイ人女性は、日本

                                • 暮らし
                                • 2017/05/07 10:45
                                • イギリスでの出産費用は検診や水中分娩、無痛分娩含め0円

                                  3 users

                                  discoveworld.com

                                  最近では、国際結婚や海外駐在など、海外で出産を余儀なくされる日本人女性が増えてきました。妊娠・出産もお国が違えば、その事情も異なるもの。 そんなわけで、今回は、イギリスでの妊娠・出産に関して、日本との違いも交えながらご紹介します。 妊娠が分かっても12週までは何の検診もないイギリス イギリスでは、国民、及び長期滞在(生活)者は、GP(General Practitioner)と呼ばれる診療所に登録することになっています。なん時も、いきなり病院にいって診察を受けるということは、救急のケースを除いてありません。 まず、自分の登録しているGPにいき、診察を受け、GPが病院や専門医を紹介してくれることとなっており、紹介状をもって病院または専門医のところに行きます。もちろん、妊娠の場合も同様です。ただ、妊娠の場合、病院によっては「セルフ・レファラル」といって、自分で妊娠したことを申請し、病院に直接予

                                  • 暮らし
                                  • 2017/03/08 09:40
                                  • あとで読む
                                  • 中国国民は本当に反日なのか。中国在住10年の著者から見た中国

                                    3 users

                                    discoveworld.com

                                    世界各国の実情は、メディアによって報道される情報によって知らされる事が多いです。去年、アメリカ大統領選がありましたが、ほとんどすべてのメディアがヒラリークリントン氏が勝つと直前まで報道を流していました。これらはクリントン氏を勝たせるための情報操作だったことが分かっています。 ですので、本当の情報は留学、出張、駐在、移住など、その国に一定期間根ざして生活しない限り、その実情を実感し理解する事は困難です。遠い国、航空路線の無い国、民度の低い国、国交の無い国などは、足を運ぶ事が難しいですが、興味を惹かない国や、聞いた事の無い国などは、到底ほとんど実情は知らないのが当たり前です。 では、我々日本人は隣国の事はよく知っているでしょうか?意外な程に知らない事の方が多いのではないでしょうか。グローバル社会などと言われ、情報化社会などと言われて久しいのに、隣国の事でさえ殆ど知らないというのが多くの日本人の

                                    • 学び
                                    • 2017/02/09 20:00
                                    • 韓国人と結婚した日本人女性の現実。日韓問題が夫婦生活に影響?

                                      4 users

                                      discoveworld.com

                                      2012年の春、私(日本人女性)は結婚して韓国に来ました。儒教の教えによる「年上を敬う、年上の立場が強い」という文化が残っている上、田舎のしきたりが強い家に嫁ぎました。 結婚前から韓国留学の経験があり、韓国語はある程度は話せていたので、生活での言葉の不都合はそんなにはありませんでした。しかし、ここは韓国の第二の都市、釜山。日本でいう大阪のように、とにかく方言が強い地域です。標準語で韓国を習得していた私は、義父母との会話に苦戦しました。これは、結婚してから4年半経った今でも、悩みの1つです。 現実は想像をはるかに超える 事前に、韓国に嫁いだ日本人妻のドキュメンタリー番組を見ていたので、日韓の国際結婚がどれだけ大変かは理解していた…つもりでした。現実は厳しいものです、予想をはるかに超えました。 結婚後は、主人の実家の真横にある家に住み、義父母と敷地内同居が始まりました。同居ではなく棟が違えばそ

                                      • 暮らし
                                      • 2017/01/19 17:07
                                      • 韓国
                                      • ヨーロッパで日本人に対する差別はあるのかをEU在住日本人が語る

                                        6 users

                                        discoveworld.com

                                        歌手のGACKTさんがフランスを訪れた際、あからさまな人種差別を受けたと一時話題になったが覚えているだろうか。日刊スポーツでは次のように取り上げられていた。 【日刊スポーツ】 フランスには飛行機の乗り継ぎのため滞在したというGACKT。 空港近くのホテルに宿泊し、朝食を摂ろうと立ち寄ったビュッフェで、店員から露骨な人種差別的あつかいを受けたという。 そのビュッフェにはほかに客はなく、外の景色を眺めたかったGACKTは入り口付近の席へ。 しかし店員が慌てて駆け寄り、奥の席へ移動するよう指示されたという。 「まあ、店内も空いていたから別に気にもせずに言われるがままに移動したんだよ」と気に留めず指示に従ったが、その後に入店した白人客が入り口付近のその席についたのを見つけ、「あれ? あの席…駄目だったんじゃなかったっけな……」と疑問をいだいたGACKT。 観察してみると、白人客は入り口付近へ、そし

                                        • 政治と経済
                                        • 2017/01/05 20:14
                                        • 国際
                                        • 国際結婚の良いところ、悪いところ | 世界の謎発見

                                          3 users

                                          discoveworld.com

                                          国際結婚と聞くと「憧れる。羨ましい‼︎」という人がいる一方で、「大変ね。私には絶対無理だわ…。」という否定的な意見もよく耳にする。実際のところどうなのだろう。 私はベルギー人の男性と結婚していますが、今回、改めて国際結婚のメリット(良いところ)、デメリット(悪いところ)について考えてみた。 国際結婚のデメリット(悪いところ) ■帰省する事が簡単ではない 国際結婚では、夫か妻かどちらか一方が、祖国を離れ生活する事になる。帰省の度にかかる出費は大きい。また家族や友人に、もしもの事が起こっても、すぐに駆けつけることができないという辛さもある。 家族が一刻一秒を争う危険にさらされているというのに、何時間も身動き取れない飛行機に閉じ込められ、その間不安を抱えたまま何もできないのかと思うと…考えただけでゾッとする。 しかしその分、日頃から遠くの家族を想い、頻繁に連絡を取り合うことで、同じ国の中で離れて

                                          • 暮らし
                                          • 2016/12/31 15:00

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『discoveworld.com』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx