はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Do-you-Linux!?』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Ubuntuのバッテリーを最大限に伸ばし暑い夏を乗り切る設定 - Do-you-linux!?

    4 users

    do-you-linux.com

    Ubuntu18.04LTSが登場し最初の夏を迎えます。 夏になるとパソコンから発する熱さえも熱く感じますね。 ノートパソコン夏のあるある その一つ キーボード熱くて触りたくねーよ! 私もです。 一昔のパソコンは発熱?ずっとだぜ!なんてものばかりですよね。 近頃のノートパソコンはもともと省電力で発熱も抑えられていますがLinuxはノートパソコンで使う際、省電力設定が必要です。 また今年4月にリリースされたUbuntu18.04LTSは長期サポート版なので長く使うつもりという方も多いと思います。 一度設定すれば省電力になるので長くUbuntu18.04LTSを使うかたは早く導入すればするほど余計な熱を抑え快適な夏を送れるかもしません。 パソコンの省電力設定管理のtlpをインストールします。 tlpと同時にintelが提供する省電力診断ツールpowertopもインストールします。 TLP Po

    • テクノロジー
    • 2019/09/07 22:58
    • server
    • software
    • linux
    • Ubuntu18.04 LTSで「日本語入力」する方法-日英キーボード対応

      4 users

      do-you-linux.com

      私はGWとは無縁の生活を送っていますがDo-you-linux.com読者の皆さんは 飽きるほど休めてるでしょうか。 羨ましいです。 そんな羨ましさをバネにUbuntu18.04LTSで使える日本語入力設定を紹介します。 基本的にはUbuntu17.10と同じ設定で同じ内容です。 Ubuntu18.04 LTSがリリースされて一週間が経ちましたが 既に試されたでしょうか。 Ubuntuデスクトップでは「日本語入力と英語入力」を切り替えることが可能です。 ・日本語キーボード ・英語キーボード どちらにも対応します。 最初に設定が必要ですが英語キーボード、日本語キーボード問わずキーボード操作で素早く日本語入力・英語入力の切り替えができるので、設定と操作方法を覚えておくと非常に便利です。 用意するもの 特になし。 今まではmozcなどをインストールする必要がありました。 今回のUbuntu18.

      • テクノロジー
      • 2018/10/18 17:28
      • ubuntu
      • 2018年上半期ベストなLinuxノートパソコンTop3とは!?

        8 users

        do-you-linux.com

        この記事は新たな情報が出次第アップデートされます。 ここで紹介するものは企業からのスポンサー広告によるものではありません。 あくまで筆者が勝手に選出したものです。 2018年1月はまだ二週間しかたっていませんが多くのデバイスが発表され この勢いだと2018年は久々にガジェット全盛期の匂いがします。 買ったばかりはバク速だったWindowsPCも今では起動に時間はかかるわ、エラーするわでWindowsに見切りをつけた方も 長年使ったMacの挙動が怪しいところにセキュリティーの問題やアップデートが不安な方も 気になっていたLinuxを使うときが来たかもしれません。 今まで使っていたWindowsやMacと別に 2018年は気持ちを切り替えLinuxを使ってみる。 あと必要なものはパソコンだけ どのパソコンにLinuxを入れたら良いか悩んでるかと思います。 せっかく良いパソコンが出たけど今回発表

        • テクノロジー
        • 2018/03/05 23:04
        • あとで読む
        • Ubuntu17.10で「日本語入力と英語入力」を切り替える方法

          6 users

          do-you-linux.com

          Ubuntu18.04 LTS 日本語入力はこちらから 近頃は台風や雨がひどかったですがDo-you-linux.com読者の皆さんは 大丈夫でしたか。 筆者はとある水球の大会でレスキューに入ったら携帯やメモ帳全て水没。 電子機器はジップロックと乾燥剤に入れて一週間の冬眠に入りました。 防水でも泳げるとは書いてないもんな... ガラケーだけは何故か即復活。 さすがジャパンです。 Ubuntu17.10がリリースされて一週間が経ちましたが 既に試されたでしょうか。 Ubuntuデスクトップでは「日本語入力と英語入力」を切り替えることが可能です。 ・日本語キーボード ・英語キーボード どちらにも対応します。 最初に設定が必要ですが英語キーボード、日本語キーボード問わずキーボード操作で素早く日本語入力・英語入力の切り替えができるので、設定と操作方法を覚えておくと非常に便利です。 用意するもの 特

          • テクノロジー
          • 2017/12/19 10:42
          • Ubuntu
          • ベストな動画編集ソフト2017 For Linux

            3 users

            do-you-linux.com

            GWとは無縁な方も、明日から週末ですね。 GWたらふく遊んでこれから帰る!という方もいるでしょうか。 私はGWとは無縁な生活ですがdo-you-linux.com読者の皆さんに今日もスーパー全力で一記事提供します。 ちかごろスマートフォンやiPhoneの画面が大型化が進み、これから動画コンテンツとインターネットは切っても切り離せないど需要が増します。 そこで数ある動画編集ソフトの中から筆者が過去5年間使ってきてLinux環境でベストなビデオエディターを発表します。 2015年まではOpenshot,Kdenliveを主に使ってきた筆者ですが、ぶっちゃけ言うと、とにかく安定性にかけゴミでした。 安定していて、動画編集に集中できるもの、それはshotcutです。 安定性はOpenshot, Kdenliveと比較になりません。 また筆者はインターフェースが気に入って過去1年使っています。 Sh

            • テクノロジー
            • 2017/09/24 23:43
            • DIY
            • 動画
            • 千回以上USBにLinuxを入れた私が明かす確実なUSBの作り方 - Linux編 - Do-you-linux!?

              5 users

              do-you-linux.com

              USBを作るソフトをインストールせず、どのLinuxを使っても作れるLinux USBの作り方を紹介します。 WindowsでのLinux USB作成はこちら 作成が面倒だから買いたい!という方はこちら 自分で作成したい方だけ続けて読んでください。 注意 今回の方法を1つ間違うとHDDの中身全て吹き飛びます。 大事なデータが消えちゃった!どうしてくれん?となっても責任終えませんのでご了承願います。 作業中USB本体が100回に3,4回位の確率で壊れることがあります。中にはPCに刺した瞬間故障というのもあったり。。。 もし壊れちゃ困るUSBの場合はこの方法は避けてください。 壊れても保証してくれるものだと最高です。 Amazon: SanDisk USB 64GB (5年保証) 2400円 ここまで よしゃ大丈夫!集中してやろ!と思われる方だけステップ1から開始してください。 ステップ1 U

              • テクノロジー
              • 2016/11/23 10:56
              • linux
              • ターミナルを分割したい時に便利なTerminator

                3 users

                do-you-linux.com

                あけましておめでとうございます。 今年もLinux関連について気まぐれ更新しますのでどうぞ楽しんでください。 ターミナルを使用しているとSSHでサーバーに接続しながらログを見てvimでファイル編集するためにターミナルを開いてと複数のターミナルを開くことが多くあります。 一つのターミナルで画面分割できたらいいな〜ってなった時に便利なTerminator!名前がかっこいい!というかよくterminatorって名前にしたなと・・・ 早速インストールしてみましょう。 インストール方法 ターミナルを開き以下を実行。 (UbuntuではCtrlキーとAltキーを押しながらTキーでターミナルが開く) sudo apt-get -y install terminator 画面を横分割 キーボードのCtrlキーとShitキーを押しながらoで横方向に分割 画面を縦分割 CtrlキーとShitキーを押しながらe

                • テクノロジー
                • 2015/06/18 15:08
                • ubuntu
                • linux
                • ネットにつながったデバイスを一発で調べるarp-scanを更新!

                  6 users

                  do-you-linux.com

                  2016年6月23日 arp-scan作者Roy Hillsさんに問い合わせ記事を一新 ネットにつながったデバイスを一発で調べるarp-scanを更新! 以前ネットワークにどのくらいのデバイスがあるか見てみよう!で紹介したarp-scanですが arp-scanが初耳に方に説明するとLAN内に接続されたiPadやRaspberry Pi,ルーターなどのIPアドレスやApple, Nec, SHARP,などベンダー名を調べることができるツールです。 現在もUbuntuでは古いベンダーリストを使ったversion1.8.1を使用しています。 なので最新のiPhoneやRaspberry Piといったデバイスのベンダー名は表示されません。 今回は初めて使う方にもインストール手順を紹介します。 使用するバージョンは最新のベンダーリストを使った1.9.2です。 古いarp-scanの削除 ※今までa

                  • テクノロジー
                  • 2015/04/03 00:33
                  • ネットワーク
                  • linux
                  • Ubuntu省電力設定-tlpを導入!

                    3 users

                    do-you-linux.com

                    働きまくるみなさま!暑くて溶けてませんか? 筆者は氷でできたコーラの瓶でぐびっとコーラを飲み干す体験したいと思いながら記事を書いてます。暑い夏!そう発熱もPCの敵ですね。Ubuntu14.04をちょっとだけ省電力化してクールビズ効果を増しちゃいましょう! 省電力設定tlpを導入開始! 最初にlaptop-mode-toolsつかってるよ!というかたはtlpとの干渉を避けるためアンインストールしましょう。 今回導入した環境はUbuntu14.04LTS 64bit - - - - -ステップ1 - - - - - laptop-mode-toolsのアンインストール(導入されていない方はこのステップをスキップして2へ。) ターミナルを開き以下コマンド。 sudo apt-get remove laptop-mode-tools - - - - -ステップ2- - - - - 続いてひとつずつ

                    • テクノロジー
                    • 2015/02/13 01:40
                    • ubuntu
                    • server
                    • software
                    • linux
                    • Ubuntuをアップデートする(コマンド編)【LinuxOSの取り扱い説明】

                      11 users

                      do-you-linux.com

                      Ubuntuをアップデートする(コマンド編)【LinuxOSの取り扱い説明】 Fedora,CentOSなどの各Linuxのアップデート早見表はこちらのページで紹介してます。 ここではUbuntuをアップデートして最新の状態に保つ方法を紹介します。 Ubuntu以外にもDebian, Linux Mint, Raspberry Pi(Raspbian)と広く使えるコマンドなので一度使ってみてください。 どの分野も良い仕事をするには道具のメンテナンスや掃除はとても大切ですが Ubuntuはインストールされているソフトも含め簡単にメンテナンス、アップデートできます。 コマンドでアップデートするためにターミナルを開きます。 Ubuntuメニューからターミナルを開いてもいいですが ターミナルを開く便利なキーボードショートカットがあります。 キーボードのCtrlキーとAltキーを押しながらTキーを押

                      • テクノロジー
                      • 2015/01/18 12:51
                      • Ubuntu
                      • Linux
                      • ifconfigを置き換えるipコマンド早見表

                        31 users

                        do-you-linux.com

                        ifconfigを置き換えるipコマンド早見表と訳 ifconfigを置き換えるipコマンド早見表 皆さんおなじみのifconfigコマンドやnetstatコマンドは全てnet-toolsというパッケージ内に含まれています。 しかしnet-toolsは何年もメンテされていない状況で使用は非推奨となっています。 つまり馴染みあるifconfigやnetstatの使用も非推奨。 これは死活問題になりかねないので代換えとなるipコマンドの紹介です。 arpやifconfig,netstatなどのコマンドはそれぞれ独立したものでした。 ipコマンドではそれらがコマンドオプションとして統合され ip +オプションを入力することで同等の結果を得られます。 非推奨コマンド 置き換えコマンド ip + オプション

                        • テクノロジー
                        • 2014/08/07 07:55
                        • Linux
                        • コマンド
                        • ifconfig
                        • command
                        • ip
                        • ネットワーク
                        • network
                        • Tips
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『Do-you-Linux!?』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx