はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『elibom』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 謎の「HDMIキャプチャーデバイス」でAndroidスマホを外部ディスプレイとして使ってみる

    5 users

    elibom.net

    2020年の春頃から、SNSや通販サイトでよく目にするようになった「HDMIキャプチャーデバイス」。これを使ってスマートフォンやタブレットをディスプレイ代わりにできるらしいので、試しに買って遊んでみました。 HDMIキャプチャーデバイスは、HDMI経由で入力された映像を、Webカメラなどに使われるUVC(USB Video Class)という規格に変換してくれるUSBドングル型のデバイスです。中華製のノーブランド品で、だいたい1,000~2,000円ぐらいで売られています。 以前から存在はしたのでしょうが、コロナ禍のリモートワーク需要などによって「HDMI出力が可能なデジカメがあればWebカメラ代わりに使える変換アダプター」という体で急速に広まりました。実際、各メーカーがWebカメラ化ツールを出す前に存在を知った人はそこそこ重宝したのではないでしょうか。 そう聞くとリモートワーク特需による

    • テクノロジー
    • 2020/10/29 01:26
    • 祝・MNOサービス開始1周年(仮)、楽天モバイルの不祥事を振り返る

      25 users

      elibom.net

      2019年10月に楽天モバイルがMNOとして携帯電話事業に参入してから、1年が経過しました。 先行サービス(無料サポータープログラム)の開始日を基準に1周年と言って良いのかは微妙なところですが、当時彼らは散々「開始が遅れたわけではない」と言い張っていたので、まあ1周年ということにしておきましょう。2020年4月から一般受付が始まった正式サービスを基準にするなら半年経過ということで、どちらにせよ節目ではあります。 参入前後から楽天モバイルの動向を追い、実際にユーザーとしても利用した上で言えることは「通信事業者、インフラ事業者としてあまりにもお粗末でどうしようもない」「大口を叩くばかりで実体が伴っていない」「新規契約しておもちゃとして試すのは良いけど、絶対にMNPなどしてはいけない」といったところです。 あまりボロクソに書くと「新規参入だから大目に見ようよ」とか、どんな期待という名の勘違いをし

      • テクノロジー
      • 2020/10/12 01:08
      • 通信
      • 楽天
      • 携帯電話
      • あとで読む
      • モバイル
      • サービス
      • 読み物
      • ネタ
      • 国内版発売から半年、「Cosmo Communicator」(2ndロット)を今更受け取ったクラウドファンディング組の雑感

        3 users

        elibom.net

        HOME レビュー 国内版発売から半年、「Cosmo Communicator」(2ndロット)を今更受け取ったクラウドファンディング組の雑感 国内版発売から半年、「Cosmo Communicator」(2ndロット)を今更受け取ったクラウドファンディング組の雑感 2020.06.02 2020年6月1日、昨年クラウドファンディングで支援したあるプロジェクトのリターンが10ヶ月越しに届きました。QWERTYキーボード付きのクラムシェル型Android端末「Cosmo Communicator」です。 最初にお断りしておきますが、もはや私にとってこの端末は愛憎入り交じる代物になってしまったので、中立的なレビュー記事は書けそうにありません。なので、今回は支援からリターン品到着までの長い道のりを振り返りつつ、開封して眺めて雑感を書くだけにします。 ちゃんとしたレビューが必要な人は……そうですね

        • 学び
        • 2020/06/03 21:06
        • SIMフリールーター「FS030W」で楽天モバイル(MNO)を使ってみる

          3 users

          elibom.net

          富士ソフト製のモバイルWi-Fiルーター「FS030W」、と言ってもピンとくる人は少ないかと思いますが、ソフトバンク回線の再販型サービスなどでよく安価なセット端末として配られているこの機種。「SIM目当てに契約してスマートフォンで使ってるから、ルーターは持て余している」なんて人もいるのではないでしょうか。 私も以前、その手の無制限SIMを契約した時にFS030Wがついてきたので1台持っているのですが、古いし遅いし、別に使わないかなあ……と押し入れの肥やしにしていました。ただ、通信速度には期待できないものの、実は国内キャリアのLTEバンドを一通り押さえたSIMフリールーターなのです。楽天のBand 3、そしてローミング先となるKDDI(au)のBand 18にも対応していますから、もしかしたら楽天モバイル(MNO)のSIMで遊べるかも?と思い、引っ張り出してきました。 さっそく「Rakute

          • テクノロジー
          • 2020/04/19 06:05
          • 「Rakuten Link」を別のスマホに入れたらどうなる?1つの電話番号で2台に着信するのか検証してみた

            4 users

            elibom.net

            楽天モバイル(MNO)には、「Rakuten Link」という特徴的なサービスがあります。RCSという国際規格をベースとしたもので、通信回線に依存しない形で、つまりWi-Fiや他社回線経由でも、このアプリを使えば楽天モバイルの電話番号で通話やSMSの送受信ができるのです。 この仕様を知って気になったのが、「楽天モバイルのSIMカードとLinkアプリをそれぞれ別の端末に入れたら、どっちでも通話できるのか?」ということです。もし出来たら画期的、でもさすがにそんなリスキーな仕様にはなっていないような……?というわけで、実際に試してみましょう。 右側のスマートフォン(HUAWEI P30 lite、以下スマホA)に楽天モバイルのSIMカードを入れておきました。左側のスマートフォン(Galaxy S20、以下スマホB)はSIMなしのWi-Fi接続です。 同時に2台以上でLinkを使うことは出来ないの

            • 学び
            • 2020/04/15 00:30
            • 「Rakuten Link」のSMS認証問題が修正されたらしいので試してみた - elibom

              4 users

              elibom.net

              4月13日午前0時10分に公開した記事「『Rakuten Link』のSMS認証に潜む重大な欠陥」でお伝えした通り、楽天モバイル(MNO)の通話アプリ「Rakuten Link」には、ログイン時にSMS認証を行うはずが、SMSで届く本来の認証番号ではなく“電話番号の下6桁”でも通ってしまうというセキュリティ上の問題がありました。 Rakuten Linkとはどのようなもので、この仕様がいかに危険なのかは以下の記事を参照いただければご理解いただけるかと思います。

              • 学び
              • 2020/04/14 05:11
              • 「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 - elibom

                65 users

                elibom.net

                楽天モバイル(MNO)には、「Rakuten Link」という特徴的なサービスがあります。RCSという国際規格をベースとしたもので、通信回線に依存しない形で、つまりWi-Fiや他社回線経由でも、このアプリを使えば楽天モバイルの電話... しかし、上の記事で紹介した通り、「楽天のSIMが入っていない別のスマホでも設定できる」仕様なので、その自由度ゆえにセキュリティをしっかりと担保してもらわないと「乗っ取り」の危険性があることは想像に難くありません。Linkのログイン時にはSMS認証を求められる(=その電話番号を使える本来のSIMカードが手元にないと設定できない)のでまあ大丈夫、と思っていたのですが……。 なんと恐ろしいことに、セキュリティの要所となるSMS認証にあまりにも分かりやすい抜け穴が作られていることが発覚し、一部のユーザーの間で話題になっています。 まず、Rakuten Linkの設

                • テクノロジー
                • 2020/04/13 00:40
                • security
                • セキュリティ
                • Rakuten
                • 楽天
                • あとで読む
                • 携帯電話
                • techfeed
                • ミニマルだけど意外と実用的、Androidホームアプリ「Niagara Launcher」を使ってみた

                  3 users

                  elibom.net

                  たまには気分転換にAndroidスマホのホーム画面をリフレッシュしたい、でも定番のNova Launcherなどをベースに時間をかけてカスタマイズするのは面倒、何かおもしろいホームアプリはないだろうか……とPlayストアを漁っていたある日、こんなアプリが目に留まりました。まだベータ版なのですが、「Niagara Launcher」という非常にシンプルなデザインのホームアプリです。 シンプルなホームアプリ、というと最近はプリインストールされている機種も多い初心者向け、シニア向けのものをイメージされるかもしれませんが、Niagara Launcherのコンセプトはそれとは違う……というより、おそらくある程度慣れた人でないと操作を理解できません。ハイコンテクストなUIでミニマルな見た目を追求したアプリです。 ホーム画面に表示されるものは、時計、日付、天気、8つまでのお気に入りアプリ、Google

                  • テクノロジー
                  • 2020/04/10 18:40
                  • 「Xiaomi楽天オフィシャルストア」は本当に“公式”なのか?

                    10 users

                    elibom.net

                    2020年3月4日、楽天市場に「Xiaomi楽天オフィシャルストア」なるものがオープンしました。3月10日には@Press経由でプレスリリースが配信され、いくつかの商業媒体にもこの件についてのニュース記事が掲載されたようです。しかし、これは本当に“公式”なのでしょうか。 裏を取った上でそこをはっきり伝えている記事は見かけず、責任あるメディアとしてそれはいかがなものか……というのはさておき、利用を考えている人のために「本当に公式なのか疑わしい点」を整理しました。Xiaomi公式サイドからのアナウンス、あるいは問い合わせに対する返答は執筆時点ではまだないので、この記事は「偽物だ」と断定するものではありません。あくまで、ひとつの判断材料としてお役立てください。 疑問点①:不透明な立ち位置 最も怪しさを感じるのは、オフィシャルストアを名乗りながら立ち位置が極めて不透明なことです。 ストアページの会

                    • テクノロジー
                    • 2020/03/16 08:39
                    • 楽天モバイルの「楽天Link」は単なるダイヤルアプリではない、Wi-Fi経由でも通話できる理由は?

                      11 users

                      elibom.net

                      楽天モバイルの「楽天Link」は単なるダイヤルアプリではない、Wi-Fi経由でも通話できる理由は? 2020.01.25 楽天モバイルはMNOとしての先行サービス「無料サポータープログラム」を一部地域で提供していますが、1月23日に第2弾として2万人の追加募集が行われました。第1弾で参加できなかった人もこれでようやく試せる……というだけでなく、すでに無料サポータープログラムを使っている人にも嬉しいニュースがあります。第2弾の開始とあわせて、以前から予告されていた楽天モバイルの独自機能「楽天Link」もベータ版としてスタートしました。 楽天Linkは「電話・メッセージ・SMSがこれひとつ」という触れ込みで、公式サイトでは“ダイヤルアプリ”として紹介されています。この説明だけ見ると「電話とSMSのアプリがくっついただけでしょ?」「それって意味ある?」と一瞬思ってしまいますが、実は、この一見よく

                      • テクノロジー
                      • 2020/01/25 14:34
                      • あとで読む
                      • 楽天モバイルが「Rakuten Mini」を今すぐ発売できない隠れた理由

                        3 users

                        elibom.net

                        楽天モバイルは、5,000名限定の「無料サポータープログラム」などを発表した9月6日の発表会で、(建前上)MNO参入時点でのローンチラインナップとなるスマートフォン・モバイルルーター計9機種を発表しました。ここでいう9機種とは、Xperia Ace、Galaxy A7、Galaxy S10、AQUOS sense3 lite、AQUOS sense3 plus、arrows RX、OPPO Reno A、Aterm MR05LN、Aterm MP02LNを指し、10月から順次発売されています。 しかし、この日に発表された端末はこの9機種だけではありませんでした。むしろ、一番注目を集めたであろう機種が含まれていないのです。それは、楽天モバイルオリジナルのスマートフォンである「Rakuten Mini」。その名の通り超小型のスマートフォンで、それでいておサイフケータイを搭載、さらにeSIMを採

                        • テクノロジー
                        • 2020/01/24 16:34
                        • 楽天
                        • ビジネス
                        • 楽天モバイルのローミングは「auのエリアならどこでも繋がる」わけではない

                          3 users

                          elibom.net

                          以前も記事にしましたが、まだあまり知られていない……というより、楽天側からはほとんど情報が出されていないのであらためて紹介。 楽天モバイル(MNO)は新規参入の事業者であるが故に、エリア整備がある程度進むまでの暫定的な措置として、KDDI(au)と国内ローミングの契約が交わされています。海外にスマートフォンを持っていったときに現地の携帯電話を通じて通信できる「国際ローミング」と同じように、日本国内で楽天モバイルがまだ使えない地域ではauの電波を使えるということです。 この「楽天モバイルのエリア外でも、auの電波を使える」という説明自体は間違っていません。ただ、今の大手3社の感覚でどこでも繋がるかというと、それは少し違います。auのエリアすべてを楽天モバイル回線の国内ローミングで使えるわけではないからです。 当の楽天モバイルはこのあたりの説明をあまりしておらず、エリアマップ(※リンク)でも“

                          • テクノロジー
                          • 2020/01/24 11:11

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『elibom』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx