記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tbpg
    “言うなれば、このライオンはIT業界におけるナマハゲや妖怪のような存在なんですよね。「テストを書いていないと、t-wadaが来るぞ」という”

    その他
    hdkINO33
    “ペアになる相手が初対面であっても私のことをこのアスキーアートを通じて知っており、どこか怯えているんです。一言目に「すみません。私はこれまでテストコードを書いたことがありません」と謝罪してきたり”

    その他
    ockeghem
    な、なんだって? >『しかし、その答えはNOです。むしろ和田さんは、テストが嫌いなエンジニアだったといいます』

    その他
    d4-1977
    🦁

    その他
    arx0balest
    TDD推進が高圧的に感じるというブコメを見て、いったいどんな劣悪な環境でコード書き続けるとそんな被害妄想抱くようになるのか、と逆に心配になってしまった。

    その他
    mas-higa
    "私はかなり温和な人間で"

    その他
    bbbtttbbb
    やはりまさーるさんが出てきた。JR福知山線の脱線事故で亡くなったことを知ったのは衝撃だった

    その他
    homarara
    homarara あのAAの元ネタはお前それサバンナでも同じ事言えんの?のAAだろう。

    2021/04/12 リンク

    その他
    shikiarai
    TDDの良さはすごい分かるんだけど根本的にTDDであろうと無かろうとテストを軽視するウェイウェイを面倒見なきゃいけないので私は無力

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd モ娘(狼)なの毎回ウケる

    2021/04/12 リンク

    その他
    peketamin
    ブコメで言われている高圧的な技術者って、TDD、DDD、クリーンアーキテクチャなどに関わらず、いつでも誰に対してもそういうコミュニケーションなのではないでしょうか。それら界隈の性格傾向などではなく。

    その他
    dekasasaki
    “長く深く取り組み続けることで、その技術はいわば身体の一部になります” わかる

    その他
    june29
    ナマハゲは笑ってしまう。本文中にさらっと「恩送り」という言葉が出てくるのもよかった。

    その他
    yabusaki
    ”テストを書く文化を推進する人々は高圧的であるという印象を与えかねない” そのAAが無くてもTDD推進派ってだいたい高圧的な印象だけど。我こそが正義なりって感じの人が多くてあまり近寄りたくない

    その他
    dubdubchinchin
    最近freeeeのCMでもこの言い回し言ってたけど、いい言い回しだよなぁ

    その他
    katsusuke
    和田さんAAのライオンとそっくりでわろた

    その他
    jay-es
    ライオン作ったの古川さんだったのか

    その他
    onesplat
    ブコメの身内感やばいな

    その他
    gcyn
    『このライオンはIT業界におけるナマハゲや妖怪のような存在』

    その他
    s_ryuuki
     量は質に転換します。質とは何かというと、技術者においては“設計の判断力”ということになると思います。

    その他
    magnoliak
    いい話

    その他
    Shinwiki
    メソッドマニアに1000回読ませたい

    その他
    new3
    new3 ちなみにアスキーアートそのものは、と金のなり損ない氏(@tokin_2fu)が2011年11月にVIPで『百獣の王のAAつくって遊んでる』で発表した作品。スレも面白いので、まとめサイトではなく過去ログ倉庫から読んでみて欲しい。

    2021/04/12 リンク

    その他
    juve534
    juve534 “完璧主義の呪い” の下りとても良い

    2021/04/12 リンク

    その他
    sugyan
    sugyan 「言うなれば、このライオンはIT業界におけるナマハゲや妖怪のような存在」

    2021/04/12 リンク

    その他
    circled
    テスト書ける人は、出来上がったアプリやサービスなりが、こういう時にこういう動作っていう全体像が詳細に見えている人なので、事前にシステムを俯瞰してコードに落とし込めてる上で(ある種の)完璧主義者よね。

    その他
    catnapper_mar
    アスキーアートの威力たるや笑。日本のTDDの歴史を知れる素晴らしい記事だった。

    その他
    greenbow
    greenbow なるほど。 “一方で頭が痛いのは、このアスキーアートが、テストを書く文化を推進する人々は高圧的であるという印象を与えかねないことです。”

    2021/04/12 リンク

    その他
    indication
    自動化テストのハンズオンなど、いろいろ参加させてもらった。ていねいに教えてくれるイメージ。

    その他
    bigchu
    twada

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「テスト書いてないとかお前それ〜」が私の代名詞になるまで。テスト駆動開発とともに歩んだキャリア - Findy Engineer Lab

    におけるテスト駆動開発の著名人といえば誰か? この問いを投げかけられたとき、多くのエンジニアが...

    ブックマークしたユーザー

    • quodius2023/11/16 quodius
    • pidekazu2023/10/28 pidekazu
    • techtech05212023/08/30 techtech0521
    • alcus2023/02/07 alcus
    • shn_hsn2023/01/31 shn_hsn
    • tbpg2022/08/20 tbpg
    • lufiabb2021/09/30 lufiabb
    • windish2021/07/20 windish
    • hdkINO332021/05/06 hdkINO33
    • ockeghem2021/05/06 ockeghem
    • RIKOTEKI2021/05/05 RIKOTEKI
    • d4-19772021/04/24 d4-1977
    • yajamon2021/04/21 yajamon
    • mp0liiu2021/04/21 mp0liiu
    • shimayu-sti2021/04/18 shimayu-sti
    • toshi-toma2021/04/17 toshi-toma
    • dnskimox2021/04/16 dnskimox
    • pockun132021/04/15 pockun13
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む