エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
藤森 徹(帝国データバンク東京支社情報部長)
1963年生まれ。関西大学卒業。92年帝国データバンク入社。06年福岡支店情報部長を経て10年より現職。バ... 1963年生まれ。関西大学卒業。92年帝国データバンク入社。06年福岡支店情報部長を経て10年より現職。バブル崩壊後の数多の企業破綻の現場を見続けたエキスパート。 ――企業倒産が減っています。 藤森 2015年の倒産件数は8517件となり、2年連続で1万件を割り込みました。リーマンショック直後の09年の1万3306件から6年連続で減少し、4割近く減っています。しかし、注目すべきは倒産件数より負債総額です。08年の約11兆9千億円から15年は約2兆円へ、負債総額が約6分の1に激減しました。ちなみに過去最大級の負債総額は、そごうや第一ホテルが倒産した00年の21兆8千億円であり、当社の半世紀に及ぶ全国倒産企業分析を振り返っても、負債総額が1兆8600億円だった14年以来、日本経済は実質的な「無倒産状況」になっているのです。 ――法人全体の99%を占める中小企業の大半が赤字なのに倒産しないのはな