エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
視覚的に分かりやすい被写界深度シミュレーション!
駄文にゅうす さん経由で「目で見て分かる!被写界深度シミュレーションの決定版が登場 これで撮影時に... 駄文にゅうす さん経由で「目で見て分かる!被写界深度シミュレーションの決定版が登場 これで撮影時に迷わない!?」という記事を読み、とても便利だと感じたので自分のサイトにもメモを残しておきます。 紹介サイト Bokeh simulator & depth of field calculator レンズのボケと被写界深度をシミュレーションし、それを人物画像と背景画像で視覚的にも分かりやすく結果表示してくれるWebサービスです。 使い方 ▲クリックで拡大 英語なので多少とっつきが悪い方もいるかもしれませんが、操作は簡単です。 レンズの焦点距離とF値を指定(スライダ入力) センサーサイズを指定(プルダウンリストから選択) 被写体と背景の距離を指定(スライダ入力) 手順はこれだけ。あとは右側の結果表示欄に「視覚的に」背景のボケ具合が表示されます。おお、これは分かり易い! 私の場合、被写体まで6~20