はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『東大阪経済新聞』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 近畿大学とサントリーが大阪・関西万博に養殖魚専門料理店出店へ

    3 users

    higashiosaka.keizai.biz

    近畿大学(東大阪市小若江3)とサントリーホールディングス(大阪市)が4月13日に開幕する2025大阪・関西万博に「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」を出店する。 「近大サラブレッド魚と近大マグロの紅白手桶寿司」 両者が協業して大阪・関西万博に出店する養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」は「『人生で初めて食べる魚』に出会う」をコンセプトに、近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」や同大学の技術で2種類の魚を掛け合わせたオリジナルの交雑魚「サラブレッド魚」3種を使い、日本の養殖魚の魅力とともにサステナブルな「未来の食」「新しい食の可能性」を発信する。 同大学は、1970(昭和45)年に開催された大阪万博の「キッコーマン水中レストラン」の店内に、当時はまだ珍しかったマダイやハマチなどの養殖

    • 世の中
    • 2025/04/11 05:28
    • 東大阪市立図書館に「電子図書館」サービス 3万4000点の蔵書そろえる 

      3 users

      higashiosaka.keizai.biz

      市立図書館では昨年9月、コロナ禍における非来館型サービスとして送料利用者負担の郵送貸し出しサービスを開始。サービスを拡充しようと今回は、国の新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、電子図書館サービスを始めた。 電子図書館は24時間利用可能で、利用者のパソコンやタブレット端末、スマートフォンで好きなタイトルを選び、電子書籍を読むことができる。貸し出しも返却も図書館に訪れる必要がないため、コロナ禍で外出を不安に感じている人や借りに行くことができない人も読書を楽しむことができる。4月15日時点での蔵書は3万4044点で、市によると蔵書数は日本最大級。本年度も随時、追加していくという。 利用できるのは、東大阪市内在住・在勤・在学の人で、市立図書館の「利用カード」を持つ人。新規の利用カード作成は窓口で行い、作成翌日の午後から電子図書館を利用することができる。 利用は1人3点まで、2週間までの

      • テクノロジー
      • 2021/04/16 08:13
      • 電子書籍
      • 東大阪の「SEKAI HOTEL」に町工場体験宿泊プラン 工場で溶接・塗装を体験

        3 users

        higashiosaka.keizai.biz

        近鉄布施駅近くの「SEKAI HOTEL Fuse」(東大阪市足代1、TEL 06-6748-0750)が8月24日、東大阪市内の工場で溶接や塗装の体験ができる宿泊プランの販売を始めた。 「SEKAI HOTEL」では、地域の空き家をリノベーションして客室に転換し、周辺の飲食店や銭湯と提携することで、レストランや大浴場などホテル機能の一部を地域に分散させている。布施の客室は町工場をイメージした内装で、ロビーや客室の照明や家具は東大阪市内の事業者と共同開発した。 同ホテルでは、「東大阪の町工場、職人の技術や面白さなどをもっと発信したい」と、東大阪市内でものづくり体験や町工場体験を提供するMACHICOCO(御厨2)と業務提携し、商店街で下町観光を楽しむ宿泊と、町工場の技術体験を合わせたプランを開発した。 同プランでは、棚かペン立てのいずれかを作ることができ、溶接、塗装、組み立ての体験ができる

        • 暮らし
        • 2020/08/28 06:40
        • 子育て
        • 育児
        • 旅行
        • 大阪府立中央図書館で「日本の皇室・世界の王室」展 皇室行事に合わせ企画

          3 users

          higashiosaka.keizai.biz

          大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)1階で現在、企画展示「日本の皇室・世界の王室」が行われている。 英国王室関連の書籍 新元号発表、平成天皇の生前退位、新天皇即位と皇室行事が続く祝賀ムードの中で華やかな書籍を紹介しようと企画した同展。4月26日から開催しており、5月10日からは展示場所を貸出カウンター前に移動し、皇室関連131冊、皇室と関係の深い英国王室関連の書籍40冊、英国以外の王室関連40冊を展示する。 皇室関連では、上皇ご夫妻のアルバムや「愛子さまお誕生記念写真集」、美智子さまの講演談話を収録した「橋をかける」、ロイヤルファッションやロイヤルマナーなどが並ぶ。平成と令和の天皇皇后両陛下を中心に集めており、調査相談課の三島美幸さんは「改元を機に出版された新しい本もある」と話す。 英国王室関連では、イギリス王室の歴史やヴィクトリア女王、ダイアナ妃、英国

          • 学び
          • 2019/05/13 09:43
          • 東大阪経済新聞

            3 users

            higashiosaka.keizai.biz

            暮らす・働く 「東横INN東大阪」施設棟で子ども食堂 大阪樟蔭女子大生とコラボ 東横インが5月24日、運営する複合施設「東横INN東大阪scrum(スクラム)」(東大阪市荒川3、TEL 06-6730-9045)で子ども食堂を開催する。

            • テクノロジー
            • 2018/04/05 18:43
            • 大阪府立中央図書館で益田ミリさん原画展 大阪ほんま本大賞特別賞受賞記念 - 東大阪経済新聞

              8 users

              higashiosaka.keizai.biz

              大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)エントランスで1月7日、第5回大阪ほんま本大賞特別賞受賞記念「益田ミリ 『大阪人の胸のうち』原画展」が始まった。 「ちゃうねん」原画 「大阪に由来のある著者、物語であること」「文庫であること」「著者が存命であること」の3条件を満たす作品を対象に、「大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本」を選ぶ同賞。2013年に始まり、2016年には同賞のほか、ノンフィクション部門の特別賞も設けた。主催する「Osaka Book One Project」では、受賞作品の販売で得た収益の一部で、社会福祉施設を通じて大阪の子どもたちに本を贈る活動をしている。 第5回となった2017年は、大賞に有栖川有栖さんの「幻坂」(KADOKAWA)、特別賞に益田ミリさんの「大阪人の胸のうち」(光文社)が選ばれた。 益田さんは大阪出身のイラストレ

              • 学び
              • 2018/01/15 10:47
              • 図書館
              • 本
              • 大阪府立中央図書館で「江崎グリコ」特別展 おもちゃやパッケージの変遷たどる

                7 users

                higashiosaka.keizai.biz

                大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)1階展示コーナーで10月13日、「企業ミュージアム特別展示 江崎グリコ」が始まった。 歴代の商品パッケージを並べる 佐賀で薬の行商として身を起こした創業者の江崎利一は1919(大正8)年、漁師がカキをゆでる姿を見て「グリコーゲンは日本のカキに多く含まれている」と書かれた記事を思い出し、捨てる煮汁を分けてもらう。煮汁をこして煮詰め、大学付属医院に分析を依頼したところ、グリコーゲンが40~42%含まれていることが分かった。 翌年、チフスにかかり衰弱していた息子に研究中のグリコーゲンエキスを与えたところ体力が回復。大学教授から「治療より病気にかからない体を作ることが大切」とのアドバイスを受け、「子どもが喜ぶ菓子にグリコーゲンを入れて売ればいいのでは」と、栄養菓子のキャラメルを製造し、1921(大正10)年に「グリコ」を発売。

                • 世の中
                • 2017/10/22 10:23
                • 図書館
                • イベント
                • 大商大で「振れ!振れ!サイコロ展」 サイコロの幅広さ・奥深さ感じて

                  11 users

                  higashiosaka.keizai.biz

                  大阪商業大学(東大阪市御厨栄町4)アミューズメント産業研究所(TEL 06-6618-4068)で7月1日、第16回特別展示「振れ!振れ!サイコロ展」が始まった。 平城京跡から出土したサイコロ 「サイコロと言えば立方体のものしか思い浮かばない人も多い。ゲームの駒を進める付属品やギャンブルの悪いイメージがあるサイコロに光を当て、世界で最も古く長い歴史を持つゲーム用具であり、数多くの種類があることやサイコロを用いるゲームの面白さを伝えたい」と企画した同展。「劣勢に立たされ、かわいそうなサイコロにエールを送ろう」と、名称を「振れ!振れ!サイコロ展」とした。 会場は6つのテーマで構成し、第1展示では欧米のサイコロとサイコロゲームを特集。古代ローマ時代には「テッセラエ」と呼ばれる立方体のサイコロが存在したことや、動物のくるぶしの骨で作られた4面のサイコロ、アルフォンソ10世が作らせたチェスやサイコロ

                  • 学び
                  • 2017/07/05 18:45
                  • Event
                  • 歴史
                  • 近畿大学東大阪キャンパスに新エリア 独自分類の図書館やCNN Cafeも

                    6 users

                    higashiosaka.keizai.biz

                    近畿大学(東大阪市小若江3)東大阪キャンパスで3月28日、整備を進めてきた新エリア「ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)」の内覧会が行われた。 編集工学研究所所長の松岡正剛さん 2014年7月に計画を始めた「超近大プロジェクト」では、東大阪キャンパス内に文芸学部棟、法学部棟、国際学部棟と順次校舎を建設し、第1期の最終工事として約8万6710平方メートルの敷地に5棟からなる「アカデミックシアター」を建設。文理融合による「実学教育」の拠点とし、学生が主体的に学べる環境を整えた。第2期工事では食堂や実験棟などを建設し、2020年の完成を目指す。2期工事を含む総事業費は約500億円。 5棟の中心には、中核施設となる新図書館「ビブリオシアター」を配置。編集工学研究所所長の松岡正剛さんをスーパーバイザーに迎え、独自の図書分類「近大INDEX」で約7万冊の書籍を配架。1階は「New

                    • 学び
                    • 2017/03/29 14:30
                    • 図書館
                    • university
                    • 本
                    • 東大阪の栗林書房に「文庫X」 盛岡発、表紙を隠して文庫本販売

                      3 users

                      higashiosaka.keizai.biz

                      近鉄奈良線・河内小阪駅高架下の「栗林書房 レッド小阪店」(東大阪市小阪1、TEL 06-6724-1200)で9月27日、タイトルや内容を明かさず販売する「文庫X」の販売が始まった。 表紙を覆って販売する「文庫X」 現社長の栗林秀一さんの祖父が1932(昭和7)年に創業した栗林書房。生前、近くに住んでいた司馬遼太郎さんがよく利用していた書店で、店や司馬さんの家に出入りをしていた社員は何作かの司馬作品に登場している。手書きのフリーペーパー「くりばやしだより」の発行や地元中学校の職業体験の受け入れなど、地域密着の店舗としてさまざまな取り組みを行っている。 「文庫X」は盛岡にある「さわや書店フェザン店」のスタッフが企画したもので、書店員のメッセージを書いたカバーで表紙を覆ってシュリンク包装し、内容が分からないようにして文庫本を販売するもの。500ページ以上の本で価格810円という情報以外は明らか

                      • 学び
                      • 2016/10/03 20:18
                      • book
                      • 大阪府立中央図書館に室内型ビオトープ 「居心地のいい空間」目指す

                        5 users

                        higashiosaka.keizai.biz

                        大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1、TEL 06-6745-0170)1階エントランスホールに9月9日、「せせらぎ室内ビオトープ」が設置された。 水槽の照明は色が変わることもある 今年5月に開館20周年を迎えた同館。より快適な環境を提供できるよう、指定管理者の図書館流通センター(TRC、本社=東京都)は昨年4月、1階の企画展示エリアに大阪の四季をイメージした香りと川のせせらぎの自然音を再現した「音と香りのエリア」や、自然光が入るガラス張りの「読書カフェ」をオープン。居心地のいい空間作りに取り組んできた。 1階エントランスホールはこれまでギャラリースペースとして活用してきたが、2階まで吹き抜けの同スペースは「音が響き、グレーの大理石が冷たい雰囲気を漂わせくつろげない感じがしていた」と、TRC担当部門責任者の仲麻紀子さん。本年度からは「人のつながるような企画をしていこう」と「まちライブラリー

                        • 学び
                        • 2016/09/15 11:07
                        • 図書館
                        • 近畿大学が保護者用ポータルサイト開設 出欠状況や成績照会

                          3 users

                          higashiosaka.keizai.biz

                          近畿大学(東大阪市小若江3、TEL 06-6721-2332)は9月14日、保護者用ポータルサイト「近大UNIPA」を開設した。 出席状況確認画面イメージ 全国各地域で保護者相談会を実施し、キャリアサポートや学生の学習状況などに関する面談を行うほか、大学の取り組みを紹介する保護者向け情報誌「KINDAI FAMILY」の送付、入学式後のガイダンスなど、さまざまな保護者向けサービスを提供する同大学。保護者を対象に実施したアンケートで大学からの情報発信を求める声が多かったことから同サイトを開発した。 同サイトでは、成績や授業の出欠状況、履修時間割、シラバスの照会が可能。出欠状況は講義室に備え付けのカードリーダーに学生証をかざすと反映されるという。特に下宿生を持つ保護者から学生の出欠状況についての問い合わせが多いといい、大学が学生向けに発信する就職情報などの提供を要望する声が多いという。 保護者

                          • 学び
                          • 2015/09/14 23:26

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『東大阪経済新聞』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx