
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
停電時に覚えておきたい懐中電灯の使い方 警視庁の豆知識に反響 「すごく良い方法」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
停電時に覚えておきたい懐中電灯の使い方 警視庁の豆知識に反響 「すごく良い方法」
停電時などに便利な懐中電灯。もしひとつの明かりを頼りにすることになったとき、光を向ける方向しだい... 停電時などに便利な懐中電灯。もしひとつの明かりを頼りにすることになったとき、光を向ける方向しだいで周囲を明るく照らすことができるのをご存じですか? 防災情報などを発信する警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターアカウント(@MPD_bousai)で紹介され、反響を呼んでいます。 ◇ ◇ ◇ 足元を照らすと後ろの人は暗いけれど… 「停電した建物内からライトを使って避難する際のコツ」として同課が紹介したのは、懐中電灯の使い方です。防災リュックに懐中電灯を入れていたとしても、家族の人数分をそろえているという家庭は少ないのではないでしょうか。 LEDライトが搭載されているスマートフォンを持っているから大丈夫と思うかもしれませんが、電池残量がわずかな場合も。また、大規模災害時はいつまで停電が続くかわからないため、情報収集や連絡手段になるスマホの電池はなるべく消費しないほうがいいでしょう。 そこで知って