はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『芋づるハピネス』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ZwiftやパワトレがやりたいからELITE MISURO B+を購入した

    4 users

    imohapi.com

    マンション&アパート住みローディーの必需品、静音性最強ローラー台のELITE(エリート) VOLANO(ヴォラーノ)を以前紹介しましたが、 最強の静音ローラー台ELITE VOLANO(ヴォラーノ)を購入 | 芋づるハピネス その時、宣言した通りローラー台のオプションパーツとなるBluetooth&ANT+センサーのMISURO B+を先日購入しましたので紹介します。 MISURO B+とは?MISURO B+は、ELITEのローラー台のオプションのセンサーです。 このセンサーをELITEの対応しているローラー台へ取り付けることで、スピード・ケイデンス・パワー(出力W)がBluetoothまたはANT+でスマホやサイコンへ表示できるようになります。 超高価なパワーメーターを付けなくても、このMISURO B+があれば最近流行りのパワートレーニングができるようになりますし、オンラインサイクリ

    • 世の中
    • 2017/08/01 11:29
    • 【DIY】HHKB用にウッドパームレストを自作!作り方を紹介するよ

      13 users

      imohapi.com

      ウッドパームレストDIYにぴったりな木材は?どんな木材がいいのか?HHKB JP Proのサイズを測ってからホームセンターに木材を探しに行きました。 そして見つけたのが1×4(ワンバイフォー)材。 HHKB JP Proのサイズと比べて見ると、なんと高さ(厚み)がピッタリ↓しかも、手を載せてみたら、縦幅もこれまたほどよい長さ! よってHHKBの横幅に会わせてワンカットするだけでパームレストが出来てしまいます。 さらに良いことに、ホームセンターで格安に買えちゃいます。うちの近所の店だと、約2mの1×4材で200円ぐらい。 2mあればパームレストが20個以上作れちゃうぐらいの長さ! そんなに長いの要らないよと言ってもこれ以上短い1×4材は売っていないようでした。 木の種類は、SPFとホワイトウッドがありました。 パームレストとして使うぐらいなら、どちらを選んでもOK。 私は、手触りが良さそうで

      • テクノロジー
      • 2017/07/05 08:13
      • DIY
      • gadget
      • あとで読む
      • 最強の静音ローラー台ELITE VOLANO(ヴォラーノ)を購入

        5 users

        imohapi.com

        これが、とても静かで使いやすいローラー台でした。 アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいるローディーには必須アイテムと言っても過言ではないと思います。 そんなELITE VOLANOを今回、インプレッション・レビューしたいと思います。 ELITE VOLANOの素晴らしさとても静かVOLANOは、ダイレクトドライブ式またはダイレクト・トランスミッション式と呼ばれる方式のローラー台で、主にスプロケットが付いたフライホイールで構成されます。 そこに後輪を外したロードバイクを↓のようにセットして使用します。 ダイレクトドライブ式のメリットは、とても静かなことです。 従来のローラー台がうるさい理由は、タイヤとローラーが接触する音、ホイールとローラーが回転する音&振動です。 ダイレクトドライブは、騒音の発生源となるホイールもタイヤもローラーも無いので、とっても静かなのです。 負荷装置もフルード

        • 学び
        • 2017/06/22 17:51
        • 測量野帳を便利な手帳に!ポケット・ペンホルダー・カレンダー+αを付けた

          9 users

          imohapi.com

          ポケットを付けるポケットは、クリアホルダー(100円ショップ)を利用しました。 クリアホルダーの角の部分を好きなポケットの形に切り取ります。 尖った部分は斜めに少し切り取ります。 使っているときに、角が引っかかってポケットが剥がれてしまうのを防ぐためです。 ポケットが完成したら、コクヨのドットライナーで測量野帳の表紙の裏に貼り付けます。 ただ貼り付けただけでは、ポケットと測量野帳との間に微妙な隙間があるので、ポケットへの出し入れの時にその隙間に物が引っ掛からないように、マステかメンディングテープを貼って隙間を埋めます。 ポケットの脱落防止にもなります。 これだけでも2ヶ月以上、手帳として頻繁に持ち歩いして使用していましたが、剥がれてきませんでした。 ドットライナーを使う理由は、不要な糊を消しゴムでキレイに落とせるためです。 というのも、測量野帳を一冊使い切り、新しい測量野帳に移行するときに

          • 暮らし
          • 2016/05/09 23:54
          • マニュアルフィルム一眼レフカメラの使い方まとめ[PENTAX MX]

            6 users

            imohapi.com

            最近、インスタグラムやvscocamなどで、デジタル写真をフィルム風加工にするのが面白くて、lightroomでフィルム風RAW現像を自分なりに研究していました。 しかし、やっているうちに、最初からフィルムカメラで撮影すれば良いじゃん?!と思い始め・・・だんだんとフィルム写真に興味か出てきました。 調べてみると、古い機材ならお金もあまりかけずに始められそうだったので、軽い気持ちで中古を買ってみました。選んだカメラは、PENTAX MXです。 PENTAX LXやCanon NEW F-1、Nikon FM2、FM3A、F3や、CONTAX Ariaなど気になるカメラが山ほどあり、迷いに迷ったのですが、機械式シャッターでヤフオク!で安価だったので、でPENTAX MXにしました。 小中学生の頃に「写ルンです」を使ったことがあるだけのほぼデジタル世代の私です。 フィルムカメラの操作方法や機能が

            • 暮らし
            • 2015/12/30 11:59
            • PENTAX MX
            • pentax
            • camera
            • 芋づるハピネス

              3 users

              imohapi.com

              もう一般的な財布を持ち歩くのはやめようと思い検討しました。試行錯誤の結果、財布機能をスマホカードホルダーと小銭入れ付きキーケースに移し、一般的な財布の所持をやめるのが私にとっての最適解でした。

              • 暮らし
              • 2015/05/11 10:24
              • Ricoh GRが安くなってきたので購入!その出来のよさに惚れた!

                3 users

                imohapi.com

                コンパクトなカメラが欲しくなった一眼レフだと大きすぎて、日々のちょっとした時に重くて大きいため持ち出すのが億劫 ↓ もし持ち出したとしても、近所の住宅地を大きなカメラを首からぶら下げてたり、手に持ってたりしたら怪しまれそう ↓ なのでバッグに入れて持ち歩く ↓ そうすると撮りたい瞬間に、重くて大きいカメラをバッグから出すのが面倒 ↓ まあ撮らなくても良いかと思い、結局持ち出してもほとんど撮らない ↓ なんのために苦労してカメラを持ってきたか分からない ということが今まで多々ありました。よって、小さくて手軽なコンデジかミラーレスが欲しい。 でも画質が良くて、色々設定がいじれて、操作性が良いのがいいなと思ってました。 用途をまとめると、 ・歩けるようになった息子との近所の散歩で撮りたい! ・通勤時に出会うかもしれない素敵な風景や光景を撮りたい! といった感じです。 Ricoh GRを選ぶまでの

                • 暮らし
                • 2015/04/11 20:08
                • 私が利用中の便利なTaskerアプリ設定を公開

                  5 users

                  imohapi.com

                  スマホを新しくしたタインミングで導入した、なんでも自動化アプリのtasker(タスカー)。 このタスカーの設定をのんびり試行錯誤しながら作って見ました。 前提条件ですが、私のスマホはmvnoと契約しており、 そして、SMSサービスを利用していないせいだと思いますが、在宅or外出判定の定番のcell nearが使えない(スキャンで基地局が発見できない)ので、それ以外の方法を使用しています。 多分、もっと賢い方法があると思いますが、一応まとまって来ましたので、公開してみます。 【2015.3.9在宅判定の記事を一部を更新・修正しました】 接続できるwifi有無と在宅か外出中かの確認自動的にWifiをオンにし、Wifiに接続できれば、3Gをオフにして自動同期をオンにする。Wifiに接続できない環境ならば、wifiをオフにして、自動同期をオフにする。SSIDで在宅中かを判断、在宅中ならば、サイレン

                  • 世の中
                  • 2015/02/09 11:26
                  • 材料費1500円以下で電動自動水やり器を自作する方法

                    13 users

                    imohapi.com

                    電動自動水やり器の作り方1.目覚まし時計を改造してタイマーを作成100円ショップの目覚まし時計を改造して、設定した時間になったらスイッチをオンにしてくれるタイマー装置を作ります。 作成全体の中で難易度が一番高い部分です。 違う系列の100円ショップで同じような目覚まし時計を2つ買って内部を比べてみましたが、構造はほほ一緒でした。 どこの100円ショッブで買っても大丈夫だと思います。 まず時計の外装を外します。 裏面のネジ留めされてるパターンや表面の透明なカバーをこじって開けるパターンがあります。 外装を外すと、時計本体が出てきます。 さらに分解します。 最初に時計の針を外し、本体の上下左右の爪をを外すだけです。 カバーをそっと外します。 歯車は乗っているだけですので、外れやすいので注意。 歯車3つを外します。 歯車の下のカバーを外します。 分解はここで終了。 目覚まし時計は、設定した時間に

                    • テクノロジー
                    • 2014/08/02 13:35
                    • DIY

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『芋づるハピネス』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx