はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『koheikimura.hatenablog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ITエンジニアのための英語学習アプリ「エンジリッシュ」が良い - 駄文型

    4 users

    koheikimura.hatenablog.com

    e-lish.io この記事はプログラマのための英語・外国語 Advent Calendar 2017 - Qiitaの10日目の記事です。 単語学習のつらみ 言うまでもないけど、ボキャブラリーは重要だ。英単語をたくさん知っていればそれだけ文章を理解できるスピードが上がる。だがボキャビルはつらい。単調でつまらない。やっている途中で、「こんな単語覚えても役に立たねーし」ってなる。 最近は優れた学習アプリが増えていて、人間の忘却曲線を考慮した順序で出題してくれるものが多い。ただ、それだけでは「こんな単語覚えても役に立たねーし」を回避できない。英単語アプリには下記の特徴がほしい。 単調ではないがテンポよく使える 覚えきれていない単語を繰り返し出題し、覚えた単語は忘れた頃に出題してくれる 出題される単語の選択に納得感がある これらすべてを満たすアプリは今までなかった。網羅的で一気に単語を覚えられる

    • 学び
    • 2017/12/11 14:42
    • 英語
    • テクノロジー
    • English
    • なぜ日本の「ものづくり」は復活しないか - 駄文型

      60 users

      koheikimura.hatenablog.com

      GE 巨人の復活 シリコンバレー式「デジタル製造業」への挑戦 という本を読んだ。 2015年に160億ドルの特別損失を計上したゼネラル・エレクトリック(GE)が、いかにして復活を遂げたかをまとめたものだ。 GE はベイエリアやシリコンバレーと呼ばれる地域のテクノロジー企業の文化を模倣し、復活した。ベイエリア式の文化とはすなわち、「リーンスタートアップ」であり、「デザイン思考」であり、「アジャイル」であり、「OSS」である。 GE 巨人の復活 シリコンバレー式「デジタル製造業」への挑戦 作者:中田 敦日経BPAmazon 「シリコンバレー式」のコピーは製造業でも有効か? デジタル筋肉(マッスル)のアウトソーシング 「デジタル製造業」戦略 売るのは「もの」ではなく顧客の成果を最大化するための「サービス」 エコシステムを創り出す 日本の「ものづくり」の復活を阻むもの 「シリコンバレー式」のコピー

      • テクノロジー
      • 2017/08/12 20:35
      • 機械学習
      • 消費性
      • ソフトウェア開発
      • あとで読む
      • IT
      • ビジネス
      • kafka-docker で作った kafka クラスタに Elixir クライアントから接続する - 駄文型

        9 users

        koheikimura.hatenablog.com

        kafka-docker でローカルに kafka クラスタを構築する - 駄文型 の続き。kafkaex/kafka_ex という Kafka クライアントで Producer を作ってみます。 ライブラリの取得 mix.exs を編集して mix deps.get するだけ。 参考: Introduction to Mix - Elixir defmodule ProducerSampleEx.Mixfile do # ... def application do [ applications: [ :kafka_ex, :snappy ] ] end defp deps do [ {:kafka_ex, "~> 0.6.5"}, {:snappy, git: "https://github.com/fdmanana/snappy-erlang-nif"} ] end end $ mi

        • テクノロジー
        • 2017/05/23 00:57
        • kafka
        • docker
        • Elixir
        • IoT
        • エンジニア
        • テクノロジー
        • プログラミング
        • あとで読む
        • kafka-docker でローカルに kafka クラスタを構築する - 駄文型

          15 users

          koheikimura.hatenablog.com

          参考 wurstmeister/kafka-docker: Dockerfile for Apache Kafka Kafka Docker Kafka in Dockerで分散メッセージングシステムを構築する - Qiita 環境 OS X El Captain 10.11.6 docker 17.03.1-ce docker-compose 1.11.2 手順 1. Download kafka-docker $ git clone git@github.com:wurstmeister/kafka-docker.git 2. Update docker-compose.yml docker-compose.yml を編集して zookeeper の Port と KAFKA_ADVERTISED_HOST_NAME を変更します。 version: '2' services: zoo

          • テクノロジー
          • 2017/05/16 01:57
          • kafka
          • docker
          • テクノロジー
          • あとで読む
          • fluentdコンテナをDockerで立ててRailsのログをTreasureData by IDCFに保存する - 駄文型

            8 users

            koheikimura.hatenablog.com

            参考 railsのfluent-logger gemを使ってユーザーのアクセスをfluentdサーバに収集する | joppot Fluentd logging driver - Docker fluentd(td-agent)でTreasureDataにapatchログを送る方法 - Qiita request - リファレンス - - Railsドキュメント fluent-plugin-tdの説明 - Qiita Cloud Big Data Analytics with Treasure Data | Fluentd fluent.configの作成 <source> type forward bind 0.0.0.0 </source> <match td.*.*> @type tdlog endpoint api.ybi.idcfcloud.net apikey $API_KEY

            • テクノロジー
            • 2016/12/23 02:26
            • Fluentd
            • Docker
            • テクノロジー
            • Rails
            • Ruby
            • あとで読む
            • SIerを卒業してついでに首都圏も脱出しました - 駄文型

              3 users

              koheikimura.hatenablog.com

              ※本稿は個人の見解であり所属する組織のうんたらかんたら 新卒で入社した会社を8月に退職してIDCフロンティアに転職して福岡で働きはじめた。 前職について 前の会社は一応SIと呼ばれる業種をやっている会社だったのだが、別に銀行システム云々とか、多重下請け構造云々とかとはあまり関わりがないところだった。大手の製造業のグループ会社として、親会社や他のグループ会社向けにシステムの開発や保守運用をやっていて、単体の企業規模はそれほど大きくなく、グループ外向けの案件は少ない。あくまで僕がいた部署の話だが、案件規模は小さいものが多く、既存のシステムの改修案件を主にやっていた印象がある。顧客は親会社がほとんどだったので、既存システムやユーザの業務の知識はすでに社内に十分にあり、顧客の業務知識とそこそのIT技術が強みの会社だった。親会社は歴史あるメーカで、社員を大事にする昔ながらの日本企業といった感じで、僕

              • テクノロジー
              • 2016/12/19 04:10
              • 転職
              • 今聴いてるおすすめ英語Podcastまとめ - 駄文型

                6 users

                koheikimura.hatenablog.com

                ちょうど1年ほど前から英語学習のためにいろいろなPodcastを聴き始めたのだが、最近ようやく固まってきたのでまとめておこうと思う。 英語のみのPodcasts All Ears English Podcast All Ears English Podcast Lindsay McMahon and Michelle Kaplan言語学習¥0 おすすめ度 ★★★★★ 難易度 ★★★☆☆ 教育カテゴリで常に上位の定番のPodcast。特定のシチュエーションで使えるフレーズを紹介することが多い。現代の自然なアメリカ英語を聴けるし、よく使われる言い回しや単語を学べるのでおすすめ。「その言い方だと伝わるけどフォーマルすぎる」「大きなカンファレンスの司会者みたい」「古臭くて小説みたい」「ものすごくカジュアル」といった感じで微妙なニュアンスについて詳しく説明されるので、とても勉強になる。週に4エピーソ

                • 学び
                • 2016/03/12 16:52
                • 英語
                • あとで読む
                • Slackに天気予報を投稿するbot作ってみた(Ruby/Heroku) - 駄文型

                  3 users

                  koheikimura.hatenablog.com

                  photo by Kris Krug Slackを使ってみたくて家庭用のチームを作って導入してみた。天気予報をSlackに流そうと思ってfeedを登録したりIFTTTから流すようにしたのだが、イマイチだったのでRubyの勉強がてら↓のエントリを参考にbotを作ってみた。 shoyan.github.io 出力サンプル 導入手順 ソースコードのダウンロード git clone https://github.com/shoyan/slack-weather-notifier Wether Hacksから地域IDの取得 そのままだと福岡の天気になるので、都市のIDをWeather Hacksの定義表から取得する。横浜(神奈川県東部)の場合は140010。 ソースコードの編集 別にそのままでも良いのだが、勉強も兼ねてお天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天

                  • テクノロジー
                  • 2016/02/07 14:52
                  • 応用情報技術者試験に合格した勉強法まとめ - 駄文型

                    4 users

                    koheikimura.hatenablog.com

                    平成27年度秋期応用情報技術者試験を受けた。結果がわかったので勉強法をまとめておくことにする。 成績 得点 得点 午前 75.00点 午後 70.00点 午前分野別得点 分野 得点(得点率) 満点 ストラテジ系 20.00点( 80.0%) 25.00点 マネジメント系 11.25点( 90.0%) 12.50点 テクノロジ系 43.75点( 70.0%) 62.50点 午後問題選択分野 問題番号 分野 問1 情報セキュリティ 問3 プログラミング 問4 システムアーキテクチャ 問8 情報システム開発 問9 プロジェクトマネジメント 合格率(平成27年度) 応募者数 合格率 97,644名 21.3% 勉強法概要 前提条件:下記の条件のどちらか,あるいは両方に該当する 学生時代にコンピュータサイエンスの基礎を修めている 基本情報技術者試験に合格済である 午前対策:過去問 午後対策:2015

                    • 学び
                    • 2016/01/24 17:09
                    • あとで読む
                    • 本当に英語が苦手なITエンジニアのための英語学習法 - 駄文型

                      53 users

                      koheikimura.hatenablog.com

                      前回TOEICの勉強法についてまとめたので、今度は英語学習全般についてまとめてみる。 「英語が苦手」の定義 学生時代に英語をまともに勉強していない人。名のある国立大学を出ておいて「一応受験でやったけど忘れちゃった(テヘ)」とか言っちゃうファッション英語苦手野郎はお断りである。僕の場合、大学受験を経験していないので、中学→高校→大学という普通のルートを通った人に比べて基礎力が本当にない。高校でまともに英語をやってなくて、中学レベルもあやしい、そういった人が対象。 読み終わった技術書の原書を読む 「英語を勉強しているエンジニアは技術書は英語で読もう」といったアドバイスはよく聞くと思う。技術書で使われている英語はわかりやすい言葉が使われている、というのがその根拠のひとつだろうが、こういった手合いは我々英語苦手ガチ勢を舐めすぎである。僕もリーダブルコード*1の原書をKindleで買って読んだが、知

                      • 学び
                      • 2016/01/24 16:08
                      • 英語
                      • 勉強法
                      • エンジニア
                      • あとで読む
                      • 英語学習
                      • 学習
                      • 勉強
                      • プログラミング
                      • ようやくTOEICで600点を超えたので勉強法まとめ - 駄文型

                        25 users

                        koheikimura.hatenablog.com

                        photo by CollegeDegrees360 去年の12月にTOEIC-IPを受けた。目標は700点だったのだが、残念ながら結果は610点。600点台後半はあるだろうと思っていたので、ややショック。リーディングが悪すぎた*1。とはいえ1年前は400点を超えるのがやっとだったレベルなので、これでも結構頑張った方だと思う。せっかくなので、ここに教材+勉強法をまとめておくことにする。 過去のTOEICの受験結果 koheikimura.hatenablog.com 語彙力の強化 僕は学生の頃まともに英語の勉強をしていなかったので、とにかく語彙が乏しかった。400点台の人ならわかると思うけど、そういう人はリスニングの選択肢すらまともに読めないし、リーディングも時間をかけたとしてもほとんどの文は意味を理解することすらできない。それは文中で使われている単語の意味を知らないのだから当たり前。TO

                        • 学び
                        • 2016/01/23 20:19
                        • TOEIC
                        • 勉強法
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『koheikimura.hatenablog.com』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx