記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s_maeda
    あるべき論を自分たちで考えていて偉い。

    その他
    moerrari
    moerrari タイトルの理由は、落札相場を明らかにするため。それならaucfanもヤフオクもあるが、その知識やワンクリックへの抵抗がいかに大きいか、ということなのだろう / 昔のメルカリの検索結果はだいぶ精度が悪かったらしい。

    2019/06/22 リンク

    その他
    satohmsys_b
    “サービスによって固有の問題がそこに必ずあって、それをちゃんと解かなければならない”

    その他
    mabots
    オークションと異なり相場価格に収斂しないときもあるからこそなのね

    その他
    kikiki-kiki
    サービスとして検索結果は更新性が高い方が良かった。売れた商品も表示するのは出品したい人が参考になるので表示してる。買い手にはノイズだが、同じ検索結果というUIを売り手/書い手の双方が使っている。

    その他
    naglfar
    売り切れも検索結果に表示するのは相場を調べるためという話。確かに必要なデータだ。

    その他
    nhiroki
    nhiroki sold商品の件はなきゃいいなと思いつつまさにそうやって使ってから目から鱗

    2019/05/21 リンク

    その他
    ryo_n574
    面白かった

    その他
    richard_raw
    なるほど、出品する人こそ検索するのか。

    その他
    umakoya
    検索結果の更新性が高いのはわざとだったのか。新着ニュース的に見る人も多いんだろうな。>“何回も何回も更新すると、その都度上から新しいものが出てきます”

    その他
    field_combat
    売る人が知りたい情報だし、買い手も相場もわかると。

    その他
    marin72_com
    めちゃくちゃおもしろかった

    その他
    sugimomoto
    すごい示唆に富む記事

    その他
    fujitaweekend
    サムネ竹田天皇に見えた

    その他
    light940
    ユーザーがどうゆう使い方をしているのか仮説を立てて検証する良い例

    その他
    SasakiTakahiro
    出品しようとしたときに検索してる。

    その他
    tshota72
    “「クリックされそうなものをなるべく上に出している検索結果ほど、いい検索結果なんだ」という話だと、上の順位にいるほどスコアが高く、減衰していく”

    その他
    zumrud
    分析結果は「売り手の視点だった」と説明してるが結局ブコメに「買い手が相場知りたいからでしょ」ってあっさりいくつも書かれててそっちの方が納得いく。

    その他
    yuzumikan15
    売り切れ商品、買う側は「底値はいくらだったのか」をまず見てから、フィルターしてそれに最も近い値段のものを探すのに便利。ファッションものはおそらく楽天的にいろいろ載ってた方が「買い物」してくれるのかも?

    その他
    skam666
    "情報検索とメルカリでは、ちょっと違う(中略)セレンディピティ的なものを、どれだけ意図的に仕込んでいくかですね。 あとは、同義語拡張、synonym拡張みたいなものを、どれだけ大規模に自動でやれるかもけっこう大事"

    その他
    to4iki
    相場感知るために出品する際に既存商品(sold含む)を参考にしたいんですよね

    その他
    fb001870
    なるほどなぁ 面白いね

    その他
    giovannna
    売り切れ品を検索して、過去に最も高値で売れた類似商品の本文を参考にしている。下手すりゃコピペして済ませちゃうときもある。シロートだもん。エルメスのスカーフなんか、良い値で売れました。

    その他
    RCHeLEyl
    自費出版されて再販のない本が検索結果に出てくる。リンクを踏むたびソールドアウトを見て悲しい気持ちに。少し配慮して欲しいわ。

    その他
    koyuman
    試行錯誤の過程を共有してもらえるの有益だ

    その他
    dala
    なるほど、おもしろい。

    その他
    koinobori
    あれが邪魔だと考えたことがなかった。頭いいなあと思ってたけど、しばらくまではあんまり評価されてなかったとは。

    その他
    kamiokando
    それはいいんだけど全然関係ない商品名をタグ付けしてるヤツがムカつく。全然フィルターになってないので商品名だけで検索するオプションもつけて欲しい。

    その他
    apipix
    おもしろい

    その他
    ornith
    メルカリが「売れた商品」も表示される理由。それによって、相場だけでなく「売り方」も知れるという視点がおもしろかった。あと、最後の「結果が変わることを期待して検索する」という話も。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方 | ログミーBusiness

    2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/06 techtech0521
    • t-namikata2021/07/29 t-namikata
    • tomiyanx2021/07/25 tomiyanx
    • hazeblog2021/03/03 hazeblog
    • n_knuu2021/02/18 n_knuu
    • momokoaoki2020/08/27 momokoaoki
    • watuyo_22020/04/30 watuyo_2
    • daitom2020/02/12 daitom
    • matsumanahate2020/02/05 matsumanahate
    • ohmisoka20192020/01/18 ohmisoka2019
    • s_maeda2019/12/17 s_maeda
    • takexxxx2019/10/15 takexxxx
    • anachrome2019/06/30 anachrome
    • shinya04172019/06/26 shinya0417
    • moerrari2019/06/22 moerrari
    • satohmsys_b2019/06/18 satohmsys_b
    • tkeisuke32019/06/13 tkeisuke3
    • imount692019/06/07 imount69
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む