記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tenten00x91
    tenten00x91 安泰ってか、社会通念上逸脱しない程度の仕事してる人は今後も安泰。縁故裏口人為的ミスで入っちまう境界の人の安泰が保証されなくなりつつあるって話

    2025/02/17 リンク

    その他
    waihasaruya
    さすがにクソヤバい勤務態度では安泰にはならんやろ

    その他
    masaniisan
    最初からあかんのかブラック職場でこき使われてぶっ壊れたのかわからん。

    その他
    ST0RM
    もっと切らないとダメな公務員多いよ

    その他
    pikopikopan
    雇用保険

    その他
    shophonpo8
    仕事をせずギャーギャー騒ぐだけのお騒がせして周囲に迷惑かける奴がいるからな。毎日新聞などがトラブルメーカーをかばう報道もよくない

    その他
    Cichla
    公務員はアレな人を社会人カテゴリーに入れるための一種の福祉という意味合いもある……と聞いたな。真面目にやってる同僚の公務員にとっては迷惑以外のなにものでもないだろうけども

    その他
    hgaragght
    そりゃ問題ある奴をクビに出来ない、しない方がおかしかっただけよ。

    その他
    hTn
    “分限免職は、懲戒免職と異なり退職金が支給される。”

    その他
    Baybridge
    どんなにアレでも首にできないという環境は、上司、同僚の負担が大きく組織としての士気が落ちる。/適切な解雇法制の制定のためにも公務員も現実に直面すべき。

    その他
    kanimaster
    分限免職になると、雇用保険に入ってないから失業給付を受けられないのかな?

    その他
    karia
    “事務作業で同じミスを繰り返す▽上司の指示に従わない▽通常1週間程度で完了する積算などの業務に3カ月以上を要する――などがあり、業務に支障を来していたという。”

    その他
    mohno
    そういう話、前にもあったなあ、と思ったら同じ話だった。(時間差報道?) https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50147/ 「普通に業務をしていれば免職はあり得ない」←よっぽどだったんだろうな。

    その他
    kakaku01
    おそらくとんでもない人材だったというのは想像に難くないが、公務員は民間より不当解雇だった際に戦うのが困難なので適切な処分だったのかの監視は必要だろう。

    その他
    Expway
    出先は割とやべーやつがいるので、やべーやつが100人居ればその中には上限突破したやべーやつも居るんだろうと納得感しかない。職場にとって良くないので適切に処分するのが本人以外にはハッピーだと思う。

    その他
    nikutetu
    50代なんてもう仕事のキャリアアップなんて諦めてやる気なくなる年齢だしどこの企業にもゴロゴロいるでしょその手の給料泥棒は。

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 「指示を聞かない」が一番まずい。評価制度の導入で定量的にわかったというより、定性的な問題でしょう。評価制度のおかげで首を切る理由になったかもしれないが

    2025/02/17 リンク

    その他
    chiguhagu-chan
    附属校に行けば大学まで安泰かと言われると、そんなことはないよね

    その他
    Lumin
    Lumin 公務員の身分保証は労働三権が完全に認められていない代償の部分もあるから、安易に民間と比較するのは本当に危険。流石にやばすぎるってケースがあるのはもちろんわかるが

    2025/02/17 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 市民の信用をどうこう」みたいなどうにでも運用される基準もあるわけで、元々安泰でもなんでもない。元彦を当選させちゃうような愚かな我々が、雇用保険もない人たちに「厳しい目」とか、どの面下げて言えるのか。

    2025/02/17 リンク

    その他
    by-king
    客観的な(というより後から対応がどうだったか追える)対処をした上での免職であれば、むしろあって然るべきだろう。今回のケースはそれがきちんと明示されている点が重要

    その他
    inaba54
    どこかの市役所職員は停職処分で終わってるけど、分限免職(解雇)があっても良いと思う。 業務に支障をきたしてる職員に税金を払うほど民間人は甘くない。

    その他
    augsUK
    民間企業も相当に緩い上に、いざクビ切るときは売却などで部署ごと行くから「能力不足」なんて考慮してないけどな。

    その他
    Ereni
    14~23年度の10年間で分限免職となった地方公務員は、「勤務実績がよくない」とされたケースが計195人、「適格性を欠く」とされたケースが計239人。いずれのケースでも人事評価制度が導入された前後で、数に変化は殆ど

    その他
    amd64x64
    クビにできない能力の低い人や不真面目な人が図書館に回されると聞いたことがある

    その他
    daruyanagi
    どんどんやればいいと思う ∠( ゚д゚)/

    その他
    y_as
    うちのマッマが30年前に市役所のパートしてた時は、赤ら顔で酒の匂いさせて一日中居眠りしてて仕事してるとこ見たことない正規職員がいたって言ってた。

    その他
    togusa5
    佐賀は警察も無能なんだっけ

    その他
    nowww
    勤務内容をみると、民間なら秒で解雇されるレベルっぽい。

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 公務員試験がある以上は底力が保証されてるわけでこれほどの処分を受けるのはよっぽどもよっぽどなケースだと思う。民間で多数の若手を見てきた人間として仕事で関わる新入公務員の卒の無さは毎回びっくりする

    2025/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐賀県が職員を「能力不足」で分限免職 「公務員は安泰」は今や昔? | 毎日新聞

    佐賀県が2024年に、50代の男性職員2人を「能力不足」を理由に民間の「解雇」に相当する分限免職処分とし...

    ブックマークしたユーザー

    • kihegiso2025/02/17 kihegiso
    • kjtec2025/02/17 kjtec
    • tenten00x912025/02/17 tenten00x91
    • waihasaruya2025/02/17 waihasaruya
    • masaniisan2025/02/17 masaniisan
    • kaos20092025/02/17 kaos2009
    • clairvy2025/02/17 clairvy
    • mesotaro2025/02/17 mesotaro
    • auction44502025/02/17 auction4450
    • triceratoppo2025/02/17 triceratoppo
    • parakeetfish2025/02/17 parakeetfish
    • ST0RM2025/02/17 ST0RM
    • colo_t2025/02/17 colo_t
    • rindou552025/02/17 rindou55
    • Cetus2025/02/17 Cetus
    • toraba2025/02/17 toraba
    • repunit2025/02/17 repunit
    • txmx52025/02/17 txmx5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む