記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilyaletre
    katzchangさんの「結果から学ぼう」って感じのスタンス、好き

    その他
    luccafort
    同意は出来ないけどチームに馴染まないと感じたのなら無理に導入する価値はないし学んだうえでやらないと判断したのならそれは正しいと思う。ただトップダウンのくだりは主張したいことが理解できなかった。

    その他
    sawarabi0130
    使うこと(手段)が目的になっていないかということを常に意識すべし。チームや案件に合った手法であることが最重要。

    その他
    kenichi_odo
    こんなよあるよーってぐらい

    その他
    ardarim
    役に立つかどうかは別にして、知識として知っておくのはありなんじゃないかな。今は使いどころがなくても考え方が応用できることもあるかもしれない。

    その他
    DustOfHuman
    “権威に基づいた意思決定はことごとくトップダウン”

    その他
    naqtn
    破の話

    その他
    june29
    ご自身の体験をベースにご自身の言葉で語られているので読みやすかったです。同じ内容を「スクラムは」「TDDは」と断定口調で書いたら燃えそう。

    その他
    te2u
    DDDは自分の設計や実装の考え方を大きく変えた。ドメインの考え方やエンティティと値オブジェクトの違いは、なんとなく理解していたことを明確にしてくれた。自分にとって大きなインパクトを与えてくれた概念。

    その他
    kabukawa
    なるほど。/ 「見積もりよりも、どう作るかのほうが大事。いい見積もり現場では、数値よりもどう作るかについて議論が深まるらしいよ。」

    その他
    chintaro3
    「権威に基づいた意思決定はことごとくトップダウンなのだ。」

    その他
    peperon_brain
    “いい見積もり現場では、数値よりもどう作るかについて議論が深まる”

    その他
    otchy210
    前のマネージャから「うちのアジャイルは本に書かれた固有名詞の Agile じゃなくて一般名詞の agile だから、型にはめるんじゃ無く必要に応じてどんどんアレンジしていくべきだ」という話をされた事を思い出した。

    その他
    utahta
    "いいんだよ、人生遠回りで。"

    その他
    hisaju
    いい話だ。経験が浅いなか技術にこだわりを持ちすぎる人ほどこういうものに盲信的になりがちなので、気をつけたほうがいいよ。

    その他
    yetch
    学んだからこそ、"使わない"とか"使ってない"とか判断出来る。

    その他
    tuki0918
    自分の力で噛み砕く力が無いと難しい

    その他
    shiro_goma
    良さがある

    その他
    yu_wasama
    しょっぱながスクラムで笑っちゃうわね

    その他
    nnhrsk
    “そういえばDBマイグレーションツールとかプロビジョニングツールとかも調べたものは色々あれど、結果使わないほうが多い。”

    その他
    udzura
    見積もり周りのお話しわかりティある

    その他
    tockri
    スクラムでいう自律的な行動ってトップダウンが完全に無い状態を指してるのとは違うので、気にしすぎなんじゃないかなー。いい感じに回るとこまでがかなり遠いので生存期間が短いチームには向かないと思うけど。

    その他
    hush_puppy
    スクラムはプロダクトオーナーによってトップダウンで運用されるのが苦手。

    その他
    aceraceae
    とりあえずスクラムは実践すると結果として無駄にストレスをかけるだけになりがちなんで、そういうストレスフルな環境で能力を発揮する人以外はやらないほうがいいと思うし、わたしも嫌だ。

    その他
    progrhyme
    ただし、学ぶことは否定しない、と。

    その他
    igrep
    "「それらは、そこから学ばなくてもわかるだろう」と言われるかもしれない。いいんだよ、人生遠回りで。"

    その他
    eerga
    結果はある程度納得できるんだけど、判断理由がしっくりこないな。文章が悪い?

    その他
    y-shinozw
    いい見積もり現場では「どう作るか」への理解が進む←これ本当だと思う

    その他
    digo
    状況似たカンジ

    その他
    MasaoBlue
    “「ちょっと」「まあまあ」「たくさん」で見積もる。”これを全ての見積もりで使いたい。お客さんと話をする上で金額の合意が必要なのは分かるけど開発する前から予算を提示する行為自体に無理があってやりたくない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェア開発で学んだが使わなかったもの

    開発手法など、一通り学んだが実際に使っていないものは多少なりあると思う。それらについて掘り起こし...

    ブックマークしたユーザー

    • nakag07112024/07/27 nakag0711
    • wata882024/07/26 wata88
    • techtech05212024/01/22 techtech0521
    • rummelonp2023/11/20 rummelonp
    • kumokaji2023/11/20 kumokaji
    • fiveislands2023/11/20 fiveislands
    • adwd1182023/11/20 adwd118
    • kinushu2020/10/29 kinushu
    • tamakiii2020/10/21 tamakiii
    • ilyaletre2019/07/08 ilyaletre
    • buzztaiki2019/07/06 buzztaiki
    • saku_na632018/02/28 saku_na63
    • tokumaga2018/02/26 tokumaga
    • luccafort2017/12/01 luccafort
    • sawarabi01302017/11/05 sawarabi0130
    • aroma_black2017/09/07 aroma_black
    • nkuri2017/08/26 nkuri
    • stockedge2017/08/26 stockedge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む