記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mohri
    オーナー mohri その残ったメインフレームを何とかするプロジェクトで10年後にお会いしましょう。

    2019/09/16 リンク

    その他
    fedelini
    “銀行の3次オンは塩漬けの代表格”

    その他
    el-condor
    旧来の銀行勘定系の宿痾として、連携先システムとの密結合を繰り返した結果スパゲッティになるというのがあるよね。それを抜け出して「真の勘定系」と周縁に本当に分離できたなら凄い話ではある/しかしコメントがが

    その他
    John_Kawanishi
    「2度の失敗のあとでみずほ銀行はSystemを延命統合させる道を捨ててFullScratchで再開発に取り組んだ」「部分的な改修で昭和の末期に作られた第三次OnlineのSystemを延命させている他行に対して今ではみずほが先頭という逆転」

    その他
    kakaku01
    PERFORM INIT-SHOWA THRU READ-REIWA

    その他
    mas-higa
    金勘定で COBOL はむしろ安心安全やな。

    その他
    circled
    COBOL:「俺をバカにした言語はみんな死んだよ」

    その他
    Tairax
    銀行が現行踏襲を禁じたのがすごい。

    その他
    braitom
    ほー、そうだったのか。“旧システムの要件や現状の業務フローを踏襲する「AS IS(アズイズ)」の要件定義を全面的に禁じた。”

    その他
    mugimugigohan
    tobeを考えるコツを知りたい。asisから逃れられない。

    その他
    lackofxx
    再構築自体が吉と出るか凶とでるか。他はまだ決めあぐねてるのが正直なところだと思う。フィージブルで妥当な解を探してる。

    その他
    kamezo
    そうか、老朽システムの入れ換え問題はこれからが本番なのかもだなぁ。

    その他
    tacamula
    本筋と違うけどOracleに払うJavaのライセンス料と今後のアップデートどうするのかも気になった。

    その他
    aike
    COBOLは言語仕様が小さくてベテランも新人も書き方に大きな差が出ない、というのはメリットでもあり高スキルプログラマーが敬遠する理由でもある。勘定系処理に特化したモダンで小さい宣言的な言語がほしい気はする。

    その他
    eagleyama
    “2度の失敗のあとでみずほ銀行はシステムを延命統合させる道を捨てて、フルスクラッチで再開発に取り組んだということらしい”

    その他
    junpeso
    勘定系をCOBOLに持たせるの賢い

    その他
    kuro14
    現行踏襲バンザイ…

    その他
    fhvbwx
    他行はみずほの要件定義を丸呑みしたら格安で4次オン作れるよね(実際にはNDAとかがあるがノウハウ的なところまでは縛れないので)

    その他
    ledsun
    tobeの仕様を決められるということは、現在の業務を把握して何をシステム化して何をシステム化しないか判断し、システム化で高速化された結果、残した業務をどう変えるか、業務設計できることなのよね。

    その他
    daichirata
    みんなCOBOLの強みとかよく知ってて凄い。コードすら見た事ないかも。とはいえ流石にLL系はあり得ないでしょ。

    その他
    udongerge
    COBOLと聞いただけで、秘伝のタレに継ぎ足しでやってるイメージになるが、実のところ近年にもアップデートがあったりして現役の言語環境であることを知らないほうが情報が古いまである。

    その他
    kencharos
    現行通り、現新保証という嫌らしさを撤廃したのか、すごいですね

    その他
    gtakigawa
    外から見ると分からない話なのが辛いところですね…。今後外に見える形でメリットが出てくることに期待したいです。

    その他
    cl-gaku
    IBMがきっちりハードもたせるんなら

    その他
    hiroyuki1983
    と言ってもAsIsをToBeの仕様として掘り出して明文化したということでしょ。そしてそれに莫大な時間と人員がかかったと。AsIsは現在の業務そのもので、言い換えれば「みずほ銀行」そのもので、絶対に無視なんてできない

    その他
    paveg
    実行速度を鑑みてRustで書き直そう(尚学習コスト及び採用)

    その他
    a2ikm
    “要件定義においてユーザー部門が『今のままで良い』『アズイズでよろしく頼む』との態度をとるのが最悪”

    その他
    namelaw
    COBOLUnitでTDDしてこ

    その他
    ifttt
    次はこのプロジェクト下流の自殺しちゃった人の遺族とかに話を聞きに行ってもらいたい

    その他
    theta
    変えるのは良いけど、どこ変えたか言えよとは思う。Windows 8が不評だったのは [Start]ボタンが無くなりました! で終わらせて、今後はこうして下さい、が無かったから。Win95の時は先ず[Start]ボタンを押せって出たよね。

    その他
    reitanigawa
    COBOL以外の小数点計算が得意な言語を教えてくれよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    みずほ銀行の新システムがIBM×COBOLで昭和っぽさあるとおもったら逆で、みずほだけが「脱・昭和」できてたのか - in between days

    日経 xTECH(クロステック)で「35万人月、みずほ銀行システム統合の謎」というシリーズ記事が公開され...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/28 techtech0521
    • fedelini2021/03/16 fedelini
    • eeii2020/06/30 eeii
    • satom9to52020/01/12 satom9to5
    • lummydays2020/01/01 lummydays
    • sterope2019/12/27 sterope
    • dototodo2019/11/28 dototodo
    • cat12282019/11/17 cat1228
    • mirinha20kara2019/10/25 mirinha20kara
    • hisanaos2019/10/14 hisanaos
    • cad-san2019/10/07 cad-san
    • el-condor2019/10/01 el-condor
    • mwng2019/09/22 mwng
    • goodstoriez2019/09/18 goodstoriez
    • alcus2019/09/18 alcus
    • asakura-t2019/09/18 asakura-t
    • John_Kawanishi2019/09/18 John_Kawanishi
    • mjtai2019/09/18 mjtai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む