はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『Getting My Life Better』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Gmailでテンプレート作成するならLabsの「返信定型文」よりもChrome拡張のGorgiasがオススメ! - Getting My Life Better

    9 users

    mtketh.hateblo.jp

    Gmailをブラウザ上から利用しているという人も多いと思います。私はThunderbirdでGmail利用しているのですが、Thunderbirdを使っている大きな利用にQuicktextという定型文挿入ができるアドオンがあります。 Gmailでも定型文が利用できればブラウザで完結できるのでそうしたいのですが、Gmailの定型文がイマイチ使いづらい…なかなかThunderbirdから抜けられない状態です。 ついに見つけた!拡張機能 1点だけ改善してほしいところが… ついに見つけた!拡張機能 ブラウザ上のGmailで定型文送信するよい方法はないかといろいろ調べていましたら…ついに見つけました。Chrome拡張機能で素敵なものがありました。 この拡張機能を使えば簡単に定型文を入れることができます。 英語ですが使い方ガイドの動画もあり親切ですね。 使い方も簡単です。まずはテンプレート作成。拡張機

    • テクノロジー
    • 2016/09/23 14:50
    • Gmail
    • chrome
    • あとで読む
    • Togglの行動履歴をGoogleカレンダーに「無料で」取り込む唯一の方法 - Getting My Life Better

      9 users

      mtketh.hateblo.jp

      かなり前ですが、GoogleカレンダーにTogglの行動履歴を取り込み、Googleカレンダーに組んだ予定とのズレが視覚的にわかるようにするという記事を読みました。 Googleカレンダーの「行動計画表」にTogglから実績値を放り込む | Hacks for Creative Life! - ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに - これをやるためにはTogglのPROアカウントにしなくてはできないのですが、なんとか無料でやる方法はないかと考えた結果、うまくいく方法があったのでご紹介しましょう! やっぱりここで使ったのはこのWebサービス レビューの時に役立つ! やっぱりここで使ったのはこのWebサービス 別の方も無料でGoogleカレンダーに取り込む方法を記事にされてました。 TogglのデータをGoogleカレンダーに反映させて行動を可視化する | Rebuild KO こ

      • 世の中
      • 2015/07/29 20:48
      • Google Calendar
      • Google
      • 仕事
      • Excel課長と呼ばれる男がオススメする!「たった1日で即戦力になるExcelの教科書」はExcel初心者のレベルアップに最適! - Getting My Life Better

        693 users

        mtketh.hateblo.jp

        ※2016年7月17日追記 何を隠そう僕は会社では「Excel課長」というあだ名をつけられるくらいExcelが得意です! だいたい部門の資料などは僕がExcelで手直ししたりしてきたことで今では他部門の方からも「Excelでこういう時は…」と質問がきます。 しまいには「趣味がExcelなんですよね?」と言われるほどです(°_°) そんなExcel課長が「これ読んどけ!」って言うExcelの教科書から特に注意してほしい部分を抜き出しました。 たった1日で即戦力になるExcelの教科書posted with ヨメレバ吉田 拳 技術評論社 2014-10-23 AmazonKindle楽天ブックス その名の通り教科書です。 第1章 最初に知っておくべき7つのポイント 第2章 数式を制するものはExcelを制す 第3章 真っ先に知っておきたい6大関数 第4章 応用と組み合わせで関数の威力を10倍高

        • テクノロジー
        • 2015/01/09 20:14
        • excel
        • エクセル
        • ん?
        • 書評
        • あとで読む
        • お役立ち
        • 教科書
        • windows
        • 仕事
        • book
        • iPhoneでの写真管理に絶対オススメのFlickrだけど日本では導入ハードルが高いのか? - Getting My Life Better

          3 users

          mtketh.hateblo.jp

          photo by Eternity Portifólio 僕はiPhoneで撮った写真を全てFlickrというWebサービスに保存しています。 Flickr 最高のサービス! こちらは簡単に管理や保存できて、さらに必要なら公開や各種SNSでシェアもできます。 こういったサービスは保存容量がポイントになりますが、Flickrはなんと1TB!つまり1000GBもあるのです!iPhone6の一番容量が多いもので128GBですから約10倍です…おそらくいっぱいになることはないでしょう。 そんなFlickrですが、日本ではあまり使われてないのかなぁと思います。ちょっとそこについて考えてみました。 ※続編も書きました。 mtketh.hateblo.jp こんなに素晴らしいのに! FlickrはアメリカのYahooが提供しているサービスです。日本のYahooのアカウントでは使用できませんのでご注意を!

          • テクノロジー
          • 2015/01/04 15:54
          • ToodledoとTogglでのタスク管理連携にはChrome・Firefox拡張のtoggl buttonが最強ツールとなる! - Getting My Life Better

            4 users

            mtketh.hateblo.jp

            ●2018年9月2日 加筆・修正しました! 僕は普段のタスク管理にtoodledoを利用しています。 こちらをタスクシュートの概念に則り使用しているのですが、今までは「Tasklog」 というchrome拡張を利用してきました。そのことは過去の記事でもご紹介済みです。 念願の復活!Toodledo使い必見のTasklogとEndtim2の最強ブックマークレット! - Getting My Life Better しかしこちらのブックマークレットは現在利用ができないので、ブラウザの拡張機能のtoggl buttonを使う事によりtoodledoとtogglの連携が非常にやりやすくなったのでご紹介します。 Toggl Button: Productivity & Time Tracker - Chrome ウェブストア Toggl Button: Productivity & Time Tra

            • テクノロジー
            • 2015/01/04 14:46
            • プロジェクト管理で使い始めたasana。これはオススメできるレベル! - Getting My Life Better

              4 users

              mtketh.hateblo.jp

              photo credit: LifeSupercharger via photopin cc 長期に渡るプロジェクト…ひとつひとつのタスクの進捗を確認し、やり遂げていく…実はプロジェクトの管理が得意ではないというのが本音です。 そこで今回プロジェクト管理ツールとして「asana」を利用することに決めました。そのいきさつと使用感について書いてみようと思います。 オシャレだし使い勝手もよい! カレンダー機能 見出し機能 複数人でのプロジェクト管理も可能 オシャレだし使い勝手もよい! 公式サイトのリンクを貼っておきましょう。 Asana · Teamwork without email Googleアカウントがあれば新しくアカウントを作る必要もないのがいいですね! そもそもasanaを知ったのはこちらの記事を見たのがきっかけです! 数カ月に及ぶ複数の仕事を管理する方法:日経ウーマンオンライン【自

              • 学び
              • 2014/10/08 12:36
              • 年齢が高くなると2種類に人は分かれるんだなぁと思った話 - Getting My Life Better

                24 users

                mtketh.hateblo.jp

                photo credit: Dave Heuts via photopin cc みんなどんどん歳をとります。もちろん僕もです。僕だけが歳を取らないなんていう裏技はありません。 そんな折に周りの人を見てみると「昔は…」と思うような変化を遂げた人もいます。 僕の見立てではその変化の形は大きく分けて2種類になると思います。 角ばる?丸くなる? いつも丸く、時には角ばる! 角ばる?丸くなる? イメージでいうと「角ばる」か「丸くなる」のいずれかです。 その特徴をまとめてみましょう。 まず「丸くなる」人。 物腰や人当たりなど全てにおいて柔和になり、受け止めてから話すような感じです。 こういう人はいつも微笑んでいるような感じでしわっぽさも少ないのが特徴です。 また、自分ができないことは素直にできないと言える心の素直さも併せ持っているので、周りからも自然と助けたくなるような存在です。 それに対するのが「

                • 世の中
                • 2014/05/22 13:13
                • 人生
                • 考え方
                • 仕事
                • Life
                • あとで読む
                • 最低でも週30回以上はPDF閲覧する私がオススメする激重Adobe Readerに変わるPDFビューワーはこれだ! - Getting My Life Better

                  4 users

                  mtketh.hateblo.jp

                  photo by uncleboatshoes ※2016年7月20日 記事修正・追記しました 仕事でエクセル・ワードなどを利用して見積書や会議資料、提案書を作成することは日常的なことだと思います。ただ、エクセルやワードはそのバージョンの違いによっては数式が崩れたり、フォントが対応していなかったりと作った人の環境と同じではないケースでは支障が出てしまう可能性があります。 合わせてOfficeを持ってない人(仕事で使っているWindowsパソコンならほとんど入っているでしょうが…)は開けませんし、見積書や提案資料などは追加の修正予定がないものについては内容の改ざんを防ぐ意味でもPDFでの送付が適しています。 私自身も相手のPC環境によって見た目が崩れないPDFでの資料提示・企画書提示をもっぱら利用しています。 またWEBで情報収集し、資料ダウンロードをする場合にもPDFで配布されていることが

                  • テクノロジー
                  • 2013/11/26 18:56
                  • 無料
                  • lifehack
                  • これが決定版!iPhoneの写真保存はPicasaとFlickrで間違いなし! - Getting My Life Better

                    5 users

                    mtketh.hateblo.jp

                    photo by Incase. 以前の記事でiPhoneの写真をどのように保存するかということを書きました。 iPhoneの写真を保存しよう!iCloudとpicasaとdropboxはどれが正解? - Getting My Life Better 今回ついにiPhoneでの写真保存のベストアンサーとなる方法を見つけたのでご紹介しましょう。 3つのWEBサービスがすべてをにぎる! iftttでiPhoneから各サービスへ (1)バックカメラはFlickrへ (2)スクリーンショットはPicasaへ (3)iftttを定期的に起動する これで安心! 3つのWEBサービスがすべてをにぎる! 今回の方法は3つのWEBサービスを利用したものです。 ifttt → 重要なアクションとなるサービス Picasa → 公開する写真の保存先 Flickr → 非公開の写真の保存先 重要な役割を担っている

                    • テクノロジー
                    • 2013/09/20 15:42
                    • まとめ
                    • あとで読む
                    • iphone
                    • あとで読む
                    • ようやく整った!はてなブログにおける僕のモブログ環境! - Getting My Life Better

                      4 users

                      mtketh.hateblo.jp

                      整いました! photo credit: @ifatma. via photopin cc 以前、iPhoneからのブログ投稿についてどうしていこうか?という内容の記事を書いたことがあります。 この度、ようやくですがiPhoneからの投稿が完璧にできるようになりました。その方法についてまとめておこうと思います。 ちなみにモブログとは「モバイルブログ」のことです。 スポンサードリンク 問題だったのは? photo credit: JD Hancock via photopin cc まずブログを書くために利用しているのが「DraftPad」というアプリです。 DraftPad 1.6.2(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Manabu Ueno - Manabu Ueno(サイズ: 0.6 MB) 全てのバージョンの評価: (482件の評価) iPhone/iPad

                      • テクノロジー
                      • 2013/07/31 13:41
                      • アプリ
                      • iPhone
                      • ブログ
                      • iPhoneの写真を保存しよう!iCloudとpicasaとdropboxはどれが正解? - Getting My Life Better

                        5 users

                        mtketh.hateblo.jp

                        photo credit: LJR.MIKE via photopin cc iPhoneで写真を撮ってるという人、多いと思います。特に4Sからはカメラの性能も格段に良くなり、ちょっとしたデジカメに匹敵するくらいにキレイに撮影できますよね? しかし皆さん、撮った写真はどのようにしていますか?「iPhoneには保存しているが…」という人がほとんどでしょう。 なので今回はちょっと「iPhoneで撮影した写真をどのようにするか?」に注目してみました。 バックアップ方法は3つ! iCloudでバックアップ Googleのサービス、picasaを使う Dropboxで写真を保存! 全自動のiCloudか?多機能なpicasa、Dropboxか? バックアップ方法は3つ! やっぱりもしものためにバックアップをしておいたほうが良いと思います。パソコンに繋いだりせずに簡単に写真をバックアップするにはその方

                        • テクノロジー
                        • 2013/05/11 06:07
                        • iPhone
                        • あとで読む
                        • 全はてなモブロガー注目!Draftpadではてなブログを更新する術を公開しよう! - Getting My Life Better

                          3 users

                          mtketh.hateblo.jp

                          photo credit: pamhule via photopin cc はてなモブロガーに告ぐ! iPhoneでブログを更新するモブロガー、その中でもはてなブログを利用しているという方!僕のブログ更新の術を今回大公開したいと思います。 はてなブログですよ!はてなダイアリーじゃありません! ちなみに言っておきますが、もっといい方法があれば教えてくださいorz キーを握るのはDraftPad様! DraftpadでMarkdown記法で書く プレビュー確認してHTMLに変換 アシストを使って画像やリンクをいれる はてなブログのアプリにコピー カテゴリーを選び、プレビュー確認をして投稿! こんな感じですが… キーを握るのはDraftPad様! それでは早速お教えしましょう! DraftpadでMarkdown記法で書く プレビュー確認してHTMLに変換 アシストを使ってPhoto pin か

                          • 暮らし
                          • 2013/03/16 22:25
                          • はてなブログ

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『Getting My Life Better』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx