エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メルカトル図法から作られた地球儀を見ると、いかに歪んだ図法かが分かる | naglly.com
メルカトル図法の見た目の大きさと実際の国の面積を比較した世界地図 | naglly.com 僕らが良く目にする... メルカトル図法の見た目の大きさと実際の国の面積を比較した世界地図 | naglly.com 僕らが良く目にする一般的な世界地図は、世界を長方形で投影したメルカトル図法で描かれたものが多いですが、この地図の最大の欠点は、実際の面積を正しく表現できないところにあります。 今回紹介するのは、メルカトル図法で表される各国の大きさを水色、実際の国の面積を濃い青で表現し、両者を入れ子にすることによって、簡単に比較できるようにした世界地図です。 ※上記の地図をクリックすると拡大画像を見ることができます。 ところで、ロールプレイングゲームなどでよく使用される、長方形のワールドマップを基本とした仮想空間を3Dで表すと、この映像のようになりますね。 もし地球がこんな円筒状の世界だったらと考えると、地球の北端と南端に住む人は、相当おかしなことになります。 この仮想3D空間を実際に旅行して、北端や南端にたどり着く
2018/12/23 リンク