サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
navi.jade-corp.jp
ヘッドセット(頭部に装着するマイクの総称)を購入する時、機能や形状・デザイン、使いやすさ、価格など選ぶ基準は様々かと思います。 その中で注意すべき部分があります。 それはプラグの規格です。 ヘッドセットのプラグには種類がいくつかあり、誤って使用すると本来の機能を果たすことができない他、故障の原因となることがあります。 今回はヘッドセットのプラグについて、多くみられる「3極」と「4極」を中心にご説明します。 ヘッドセットのプラグの規格について プラグとはパソコンやスマホ等の機器に差し込む金属部分のことを指します。 ヘッドセットに限らず一般的にイヤホンプラグには2極、3極、4極、5極のものがあります。 これらは金属部分にある絶縁体となる輪(リング)の本数が違うので見た目にも違いが分かります。 2極はその輪が、1本、3極は2本、4極は3本となっています。 そしてその極数によって機能も異なります。
パソコンなどの端末とヘッドセットを有線で接続する方法として、ミニピンプラグ接続とUSB接続があります。 どちらの接続方法を選ぶかの参考にするためにも、それぞれの接続方法の特徴や使用時のメリット、デメリットについて紹介していきます。 ミニピンプラグタイプのヘッドセットの特徴 ミニピンプラグとは多く用いられているオーディオ機器の接続端子のことです。 ミニピンプラグは複数の端子から構成されており、機器側の音声や映像、スピーカーなどそれぞれ独立したミニジャックとミニピンプラグを接続することでヘッドセットが使えるようになります。(最近は4極のミニピンプラグ1本で音声の入出力が実現出来るヘッドフォンや及びそれに対応する機器が主流です) ミニピンプラグタイプのメリットのひとつはパソコン以外のさまざまなオーディオ機器にも使用でき、利便性が高いことです。 しかしオーディオ機器に接続して音楽を聴く場合は高い音
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『navi.jade-corp.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く