はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『ネットビジネス研究所 | アフィリエイトなどネットマーケティングの話題なら』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 冒険の書、待望の新記事を勝手に補足解説!ニッチなニーズに答えると上位表示するってどういう意味よ? | ネットビジネス研究所

    17 users

    net-viz.info

    マリオカート大会でお会いしたにも関わらずほとんど喋れなかったはぐりんパイセンへの愛をこめて。 前置きと私事が長いので、「そんなのどうでもいいから本文はよ!」な方は本文へジャンプ!してください! はい、どうも所長です。いろいろあって反省してます、はい。 僕が「書きたい」と思った事を書くと炎上するわ、周りには迷惑はかけるわでもうブログどうしようかなぁ、という感じでした。 暴言と極論を無くしてもなお残るもの、光るものはなんだろう…と内面深く潜ってみます。 見つからなかったら存在価値もなくなる。 — 所長@反省ちう (@netvizinfo) 2015, 9月 4 今思えば、言葉の暴力にのみ頼って生きてきた気がする。これからは、言葉の魔力、魅力を引き出していきたい — 所長@反省ちう (@netvizinfo) 2015, 9月 4 で、色々考えていたのですが一つだけ存在意義を見つけました。 他人

    • テクノロジー
    • 2015/09/04 23:28
    • SEO
    • 信念を失ったブロガーたちに告ぐ。お金のためにブログを書くあんたは本当にブロガーなのか? | ネットビジネス研究所

      100 users

      net-viz.info

      某FP主夫さんにブログで晒されてしまいました・・・ 【ブロガーに警告】記事内にアフィリエイト広告を貼ったら、恐怖に震えるほど叩かれるよ ふぇーん、ウェブシュフさんにブログで叩かれちゃうよぉ〜(´・ω・`)怖いよぉ〜(´・ω・`)怖すぎてねれないよぉ〜(´・ω・`) — 所長@マツダコネクトだけは許せぬ (@netvizinfo) 2015, 9月 2 ブログにまで書いて、「僕ってこんな変な奴に絡まれたんです。かわいそうでしょ?ねぇねぇ、シェアしてよ!」というかまってちゃんぶりでバズを狙ったつもりなんでしょうか、思ったほど燃えませんね?どうしました?不発ですか? twitterで好き放題言ってるだけで全然良かったんですけど、ウェブシュフさんが被リンクをほしそうにこっちを見ていたので、反論記事を書いて差し上げます。 僕は何に怒っていたのか @idnoon8 真面目な話しとくと 昔何かのきっかけ

      • テクノロジー
      • 2015/09/03 08:34
      • アフィリエイト
      • ブログ
      • インターネット
      • お金
      • 広告
      • あとで読む
      • SEO
      • web
      • iOS8.4.1で2クリックしないとリンクが飛べない問題のとりあえずの解決策 【WordPress用】 | ネットビジネス研究所

        13 users

        net-viz.info

        iOS8.4.1では、:hoverでopacityなどを設定していると、:hover動作が発動するのに1タップ、リンクを飛ぶのにもう1タップで計2タップしないとリンクが飛べなくなってしまいました。 この現象は数日前からWEB界隈では話題になってました。 なので一応知識としては問題が怒っているのは知ってましたが、自分ごととしてあまり認識できてなかったのでスルーしてました。 Σ!?超ビッグキーワードのキャッシングのあのサイト。スマホからタグ踏んでも飛ばないんだけど、自分だけかな。。。? — mana(男) (@tointjp) 2015, 8月 30 さっき色んな方からアフィリリンクをクリックできないって教えていただいて、普通にクリックできたから気にしなかったけど、胸騒ぎがしてiOSを最新にしたら、画像がタップしても無反応で、原因を探っていたら、CSSでマウスホバーで画像リンクを透過していたの

        • テクノロジー
        • 2015/08/31 01:50
        • スマホ
        • WordPress
        • アフィリエイト戦記を読んで初めて気づいた、現状のサジェストキーワードベース記事の問題点を改善方法 | ネットビジネス研究所

          11 users

          net-viz.info

          記事書きかけで飽きて放置してしまっていたのですが、もったいないので公開しておきます。 勢いで書きなぐって下書きに放置してあったのをほとんど読み返さずに公開しますので、誤字脱字や論理の飛躍、意味不明な部分も有るかもしれませんが、ご了承ください。 それでは本文スタート。 以下本文 みなさん、アフィリエイト戦記読んでますか? そりゃ読んでますよね。 毎回濃いノウハウの詰まった記事を惜しげもなく公開してくださっているので、皆さん更新をまだかまだかといつも待っているでしょう。僕もその一人です。 今回公開された記事「Googleに好まれる記事の品質まとめ。実体験ベースでの話がメインです。」も多くの人に新しい気付きや「そうそう、同じことで悩んでいるんだよ」という共感を与えてくれる素晴らしい記事でした。 普段なら、twitterで共有して、ちょっと意見を書いて「あーいい記事だった」で終了なのですが、今回は

          • テクノロジー
          • 2015/08/26 19:08
          • SEO
          • パクリンピック騒動にあえて今まで触れなかったWEBデザイナーの僕が、会見を見てどうしても言いたくなったこと書くよ【五輪エンブレム騒動】 | ネットビジネス研究所

            18 users

            net-viz.info

            どうも、所長です。 このブログではアフィリエイターとして活動していますが、本業では一応WEBデザイナーと名乗っていたり名乗っていなかったりします。(きちんとデザインの勉強をしたわけでは無いのでデザイナーを名乗るのは気がひけるのですが) で、五輪エンブレムの件でパクリだのパクリじゃないだの大きな話題になってますが、正直僕は意見を言うのは避けてきました。パクリとオマージュの線引というには非常に難しい問題ですし、本人にはパクる気がなくても世間が見てあまりにも似ていればパクリと言われてしまうからです。パクリ元を知らなかったとしても本当に偶然全く同じものが出来上がってしまう可能性は当然あるからです。 だから、同じくデザインに携わる人間として「確かに似てるよな」とは思いつつも擁護も批判もしないフラットな立場をとり続けたわけです。 ですが、パクリ騒動が話題になってから「Twitter垢を消した」などの話

            • テクノロジー
            • 2015/08/06 17:08
            • design
            • あとで読む
            • 佐藤可士和が叩かれまくってるけど、いうほど佐藤可士和は悪くないと思う理由 | ネットビジネス研究所

              4 users

              net-viz.info

              昨日、この記事がバズりまくってましたね。 天才デザイナー佐藤可士和さんのデザインの失敗から学ぶベネフィット(お客様にとっての価値)の重要性 去年の9月に書かれた記事がなぜいまさらバズりまくってるのかはよくわかってないのですが、興味深く読ませてもらいました。 確かに、記事で指摘されている「ベネフィットの訴求」は重要な視点ですし、あらためて勉強になったとは思うのですが、佐藤可士和が叩かれまくってることに少し違和感を感じているため、反論記事を書くことにしました。 佐藤可士和叩きの3つの論点 この記事だけでなく、以前から佐藤可士和叩きが盛んだったのですが、その論点は主に以下の3つでした。 ウィーダーinゼリーでスタイリッシュなデザインを追求して売上ダウン セブンカフェのUIがわかりにくく、店頭でPOP貼られまくり GUやユニクロロゴなんてだれでも作れるじゃん? これらの論点にそれぞれ反論してみたい

              • テクノロジー
              • 2015/08/02 01:01
              • UI
              • デザイン
              • U.N.アフィリエイターのランキング形式は悪なのか!? | ネットビジネス研究所

                8 users

                net-viz.info

                アフィリエイトを始めたばかり&これから始めようと思っている方にとって、一番理解できないもの、それがランキング何じゃないかな、と思います。 アフィリエイターの作ったランキングって、報酬の高い順でしょ?誰が信じるの、こんなのksg(糞が) どうせ1位の商品を売りたいんだから、カモフラージュで2、3位載せるなんて無意味でしょ! 訴求が思いつかないから何でもかんでもランキングしとけばいい、っていう思考停止でしょ? 僕個人も、アフィリエイトを始めるまではそう思っていました。 「偉い人がランキングにしろって言ってたから」 多分、「手っ取り早く金が稼げれば何でもいい」っていう方や「商材に書いてあることををそのままなぞるだけ」という方はそんなこと疑問にも思っていないかもしれません。 でも、真摯にアフィリエイトに取り込もうとしている人ほど最初に引っかかる問題がココなんじゃないかな、と思っています。 ランキン

                • 世の中
                • 2015/07/16 18:21
                • share
                • ロングテール狙いコンテンツに絶対に欠かせないキーワード選びに使える関連キーワードツール7選 | ネットビジネス研究所

                  30 users

                  net-viz.info

                  最近イケハヤさんのアフィカス化からブロガーのアフィリエイト参入がすごく増えていて、「やっぱブロガーもキーワードからコンテンツ考えないとね」という流れなのか、こういうキーワードの探し方に関する記事が増えてきてますね。 ブログ集客のコツをご紹介!効果的な「テーマの探し方」3つ ブログで稼ぎたい人のためのキーワードの選び方 僕の場合、めんどくさくてキーワードリサーチはほとんどしなくなっちゃったんですけど、関連キーワードを拾えるツールをたくさんブックマークしてあったので、7つ紹介します。 1.Goodyeyword goodkeyword 2.関連キーワード取得ツール(仮名・β版) 関連キーワード取得ツール(仮名・β版) 3.Googleサジェストキーワード取得 Googleサジェストキーワード取得 4.グーグルサジェストキーワード一括DLツール グーグルサジェストキーワード一括DLツール 5.キ

                  • テクノロジー
                  • 2015/06/18 00:47
                  • seo
                  • キーワード
                  • ツール
                  • スマートニュース
                  • ブログ
                  • あとで読む
                  • 1ミリ秒も頭使わずに脱毛でそこそこ稼げちゃって、まじめにやるのが少し馬鹿らしくなった手法暴露 | ネットビジネス研究所

                    18 users

                    net-viz.info

                    さてさて、僕自身は主に自動車メディア「ドライブミークレイジー」を運営していまして(最近サボリ気味)、このサイトもそれなりに起動に乗ってきたことで作業に飽きてしまっている状態です。 そりゃあ先が真っ暗なのも嫌ですけど、「この作業をすればこうなる」ってそれなりに未来が読めてしまっていたら、ワクワクもドキドキもしないし、楽しくないのでやる気にならないってある意味当たり前な話で。 そういうわけで、車サイトをコツコツ更新すりゃあいいものを、熱しやすく冷めやすい所長はいろんなジャンルのサイトに手広く手を出し始めているわけです。車サイトやその他アドセンスサイトからの収益をほとんどぶっこんで、現在5サイトくらい平行して新規サイト構築を怒涛の勢いで構築を進めているんですが、その中で一つ、予想もしてなかった売上の伸びを見せてくれたサイトがあるので、今日はその話をしたいと思います。 脱毛の記事は一切無し、それな

                    • テクノロジー
                    • 2015/06/04 20:29
                    • webマーケティング
                    • アフィリエイト
                    • 読み物
                    • あとで読む
                    • 思いつきで考察。スプラトゥーンとインターステラーとバーグハンバーグバーグの意外な共通点 | ネットビジネス研究所

                      3 users

                      net-viz.info

                      最近、Wii Uのアクションシューティング対戦ゲーム スプラトゥーン(splatoon)にハマリにハマっておりまして。 スプラトゥーン 発売前から、Twitterではなんだか「イカが戦うゲームが面白そうだ」というステマにも近いようなツイートをちらほらとなんども見かけ、「どんなゲームなんだろう?」と思って検索したが最後。 「なにこれ!めっちゃ面白そうじゃん!」 「俺の下半身の白いインクもぶちまけたいでござる!!!」 と、思惑通り興味を持ってしまい、その魅力に取りつかれてしまいました。 僕自身、ほとんどゲームをしない(という下手&飽き性なので続かない)癖にWii Uはなぜか持っていたのと、「ゴミを捨ててきたら買ってもいい」とお許しを得たため、ダウンロード購入してしまいました。 後日、同様にtwitterのつぶやきを見て影響されて本体ごと買ってしまった人もちらほら・・・w WiiUとスプラトゥー

                      • アニメとゲーム
                      • 2015/06/01 21:52
                      • 【これであなたも炎上ブロガーの仲間入り】ナチュラルにブログを炎上させる5つの新常識とは? | ネットビジネス研究所

                        5 users

                        net-viz.info

                        コンテンツSEOやソーシャルSEOが盛り上がっている昨今、爆発的にアクセスを集められる炎上マーケティングという手法が盛り上がっています。 筆者自身、何度もブログを炎上させるという仕事をこなしてきました。 皆様は驚くかもしれませんが、これらの炎上は狙って炎上させたわけではなく、無意識に炎上させているのです。 そこで、今回は、ナチュラルに炎上させるための5つの考え方を伝授します。 無知であること 思い込みが激しいこと 上から目線であること 当たり前のことを言わないこと 大げさに言うこと これらプラス「私の意見が100%正しく、あなた達が間違っているのだ」という全能感をもった中2病的なスタンスが組み合わされたとき、炎上します。 無知でいること 何か記事を書くとき、事実のみを記述しようと詳細に調べてはいけません。あなたが知識を身につけるごとに、そのブログは炎上する可能性を1つずつ失います。あなたは

                        • 学び
                        • 2015/05/11 16:55
                        • バイラルメディアってほんとに稼げないの??所長の全自動運営実験サイトの収支大公開します | ネットビジネス研究所

                          14 users

                          net-viz.info

                          ここ最近、またバイラルメディアが稼げる、稼げないだの、話題になっていますね。(ネットギークのステマ?) で、バイラルメディアって儲かるの?4ヶ月運営した管理人が驚きのアフィリエイト収入を公開 | netgeek バイラルメディアの是非はここでは語るつもりはありませんが、所長が実際にバイラルメデイアを運営してみて、どれくらいのPVが集まったのか、収益はどうだったのか、を公開してみます。 今回作ったバイラルメディアの概要 通常のバイラルメディアの運営のキモはネタ探しにあると思うのですが、今のバイラルメディアはただの実験なので、記事のネタ探しに時間をかけてられません。 そこで、記事は一切書かないことにしました。 どういうことかというと、実はよそのバイラルメディアのRSSを拾ってきて、自動で更新するスクリプトを組み込みました。 著作権的にはどうかという話ももちろんあるのですが、バイラルメディア自体

                          • テクノロジー
                          • 2014/12/29 19:01
                          • アフィリエイト
                          • ブロガーがアフィリエイトに参入するときの心得 | ネットビジネス研究所

                            18 users

                            net-viz.info

                            こんにちわ、所長です。 今日のブログ記事では、ブロガーがアフィリエイトに参入するときの心得をまとめてみたいとおもいます。 この記事を書こうとおもったきっかけとしては、主に以下の3つあります。 近年、イケハヤさんやENJILOGさんのように、ブロガー出身orブロガーとアフィリエイタを兼任している人が台頭してきた印象があること 先月、room9のQtaroさんのgoogleハングアウトにご招待いただき、ブロガーさんたちとアフィリエイトに関して語る機会があり、その後いろいろ考えるようになったこと 所長自身がもともとブロガー出身からアフィリエイターに転身したこともあり、後に続こうとしているブロガーさんの道標をつくりたいと思ったこと 皆様にお願い 本題に入る前に、皆様にお願いしたいことが一点あります。 所長自身、このブログでもtwitterでも情報はできるだけ惜しまずに、できるだけぼやかさずに包み欠

                            • 学び
                            • 2014/12/02 12:19
                            • アフィリエイト
                            • 文章
                            • 検索
                            • ブログ
                            • 所長の2014年10月の成果報告 | ネットビジネス研究所

                              3 users

                              net-viz.info

                              所長です。 毎月月初恒例のアフィリエイトの成果報告 10月分です。 これまでの成果報告 これまでの成果報告のリンクはこちらです。 2014年9月 2014年8月 10月の成果総額 10月収益合計 合計金額では、先月から微増の8%アップで代わり映えしないのですが、実際は収益の軸が入れ替わっており、ゲーム系サイトメインから、趣味系情報サイトにシフトしています。 ありがたいことに思ったよりゲーム攻略サイトが生き残ってくれていたので懸念していた先月を割ることは免れました。 趣味系情報サイトも、意外とアドセンスの伸びが悪くないのと、ASPの案件も発生ベースではありますが約12万円と二桁に載せられたので、想定どおりに進捗しています。 来月は更にゲーム攻略が落ちることが予想されますが、趣味系で2キーワード目の上位表示に成功してますので、そちらでカバーしつつ更に増やせるのではないか、という見込みです。 サ

                              • 暮らし
                              • 2014/11/04 11:49
                              • ブログで稼ぐなら検索エンジンの流入を増やせ?違う、そうじゃない、という反論。 | ネットビジネス研究所

                                6 users

                                net-viz.info

                                • 暮らし
                                • 2014/10/02 18:17
                                • 所長の2014年8月の収支報告 | ネットビジネス研究所

                                  9 users

                                  net-viz.info

                                  8月のアフィリエイトの収益報告です。 これまでは非公開でほそぼそとやっていたのですが、皆様の収支報告を見ていて、これは公開することで切磋琢磨し合えるかなぁと思ったので、公開してみます。 アフィリエイターの多くの方がやっているセリング系のアフィリエイトとは違い、爺はアドセンスなどのディスプレイ広告メインで収益を立てています。直接的には参考にならないかもしれませんが、収益金額とPCも掲載しておきますので、参考指標にしてみてください。 また、収支報告としながらも、経費に関しては割愛させていただくのと、記載するに値しない・記載できない収益に関しては、ここには記載しませんのであしからず。 あと、ぽろぽろとつぶやいたりしてる数字と整合性がとれてない時があるのは、数字を丸めるときに切り上げたり切り下げたりしてるので、そのせいだと思います、あしからず。 8月収益合計

                                  • 学び
                                  • 2014/09/02 19:56
                                  • アフィリエイト
                                  • 【ご存じないのですか!?】stinger3の著作権リンクを外しても法的には問題ないのじゃが・・・ | ネットビジネス研究所

                                    7 users

                                    net-viz.info

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/08/01 12:16
                                    • 2ch.scはなぜ重複サイトにならないのかの考察 | ネットビジネス研究所

                                      8 users

                                      net-viz.info

                                      被リンク問題に関する「2ch.net」の誤算というブログ記事がここ数日話題になっています。 2ch.net転載禁止問題から、まとめブログが転載してまとめられるように、間に2ch.scを経由することでマネーロンダリングよろしく、「転載不可」から「転載OK」へと洗浄している問題から ことは始まっている。 2ch.sc→まとめサイトへの転載はOKとして、2ch.scは2ch.netをそのまま転載しているだけなのだから、重複コンテンツとしてインデックス削除されるかペナルティを食らうのが当然だ、というのがこの記事の見解である。 それはある意味では正しいし、一方では間違っている。 今回は、なぜ2ch.scは重複コンテンツ扱いされないのか、という件について考えてみたい。 そもそも、なぜ重複コンテンツ、転載はgoogleペナルティとなるのか まず、2ch.netが転載を禁止しているかどうかは今回の問題では

                                      • おもしろ
                                      • 2014/07/18 22:20
                                      • 2ch

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『ネットビジネス研究所 | アフィリエイトなどネットマーケティングの話題なら』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx