サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
nlab.itmedia.co.jp
小中学生から人気を集めるエンタメ系YouTuber「ティアロ疾風伝」が、3月29日に投稿した“閉園後の東京ディズニーシーに隠れ続けたらいつバレるのか”という内容の動画が物議をかもしています。これを受けて同YouTuberは「キャストの皆様に迷惑をかけ、視聴者の皆様を不快にしてしまい誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しました。 問題の動画(画像はティアロ疾風伝公式YouTubeより引用) 閉園後のディズニーの検証に物議 ティアロ疾風伝は、ティンクさんと熊の着ぐるみを被ったクロンさんからなる2人組YouTuberで、奇想天外な企画が人気を集めています。 3月29日、「閉園後のディズニーランドに隠れ続けたらいつバレるのか。」と題した動画を投稿(内容はディズニーシーでの撮影)。詳細情報には「※みんなは絶対に真似しないでください。まずご迷惑をかけたキャストの皆さん、不快になった視聴者の皆さん、本当
元タレント・中居正広氏とフジテレビの元女性アナウンサーとの間で起きた性的なトラブルに関連して、3月31日にフジ・メディア・ホールディングス(FMH)とフジテレビジョンが開いた記者会見(関連記事)。その会見場では「どこからが質問?」「2カ月でこの情報量は弁護士すごい」といった記者の声が飛び交っていました。98媒体、265人の報道陣が参加した会見当日、裏側では何が起こっていたのかを詳報します。 フジ・第三者委員会会見の裏側 3月29日:記者会見のお知らせ 3月29日付でメディア各社に送付された「第三者委員会 調査報告会見ならびに(株)フジ・メディア・ホールディングス (株)フジテレビジョン記者会見のお知らせ」と題された資料には、3月31日にそれぞれの会見が予定されていることが記されていました。 驚いたのはその受付時間が「13時30分より」となっていたことで、17時から第三者委員会が調査報告会見
税込み110円のパーツだけでPCを組み立てられるか挑戦する動画が、YouTubeに投稿されました。動画の再生数は、記事執筆時点で9万6000回を超えています。 “縛り”を設けたPC作り 動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「tetuyan TV」。PCやスマートフォンなどのジャンク品を購入して修理したり、遊び方を模索したりする様子を公開しています。 今回の企画でそろえたパーツはPCケースとIN WIN製の電源ユニット、CPUとメモリが付いているマザーボード、Intel純正のCPUクーラー、HDD。これらの部品を1年半かけて集めたそうです。すさまじい執念だ。 110円の部品でPCを組めるか挑戦 マザーボードに付属していたCPUはIntelのCore i3-2120であり、メモリは2枚差しで合計4GBの構成。CPUクーラーを装着したら、電源ユニットおよびディスプレイとつないで各パーツが正
3月19日に発売された『2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック』の掲載内容に「誤った記載」が複数あったとして、販売元のJTBパブリッシングが謝罪しました。 万博ガイドに「誤記載」複数で販売元謝罪(JTBパブリッシングのニュースリリースより) 国連の旗が別の旗に 誤りがあったとしたのは、国際連合を紹介したページの写真。国際連合の旗が、水色の「国際連合旗」ではなく、違う旗となっていました。 誤りだったとした国際連合の旗(同書より) また、海外パビリオンの紹介欄では、イスラエルの首都を「エルサレム」、パレスチナの首都を「東エルサレム」と紹介。注釈として「これらの記載は、ホスト国の認識や法的立場を示すものではない」と記載していましたが、「法的」という表記が誤りだったとして、修正されています。なお、日本政府はエルサレムをイスラエルの首都と承認していません。 誤りがあったとしたイス
海外在住のX(Twitter)ユーザーが投稿した、“日本人だけが絶望を感じるドーナツ”の写真が話題です。投稿は記事執筆時点で約1万3000件の“いいね”を獲得し、50万回以上表示されています。 キリスト教のお祝いの日に出てきたドーナツ 投稿者は、アメリカ在住の山口慶明(@girlmeetsNG)さん。Xでは、現地の暮らしで気付いたことや文化の違いなどを多く投稿しています。 今回話題になったのは、会社のミーティングの際に置かれていたというドーナツの写真です。いつもは普通の色ですが、この日のドーナツは全て濃いめの緑色。箱にぎっしり入った鮮やかな緑色のドーナツは、日本人なら「抹茶味かな?」と思ってしまいそうですが……。 「セントパトリックスデー」のドーナツとは……? なんとこのドーナツは、アイルランドの祝日「セントパトリックスデー」仕様に着色されただけのドーナツ。味は通常の「オリジナル・グレーズ
PR お湯を入れるだけですぐ食べられて、おいしくお腹を満たせるカップ麺。私はデスクで作業をしながらお昼を食べるときに重宝しています。しかし、カップ麺ひとつだけではちょっと物足りないと感じることや、栄養バランス的には偏っているよな……とちょっと後ろめたい気持ちになることもあります。 ああ、カップ麺のボリュームを増やしてくれて、栄養バランスを整えて体にいいことをした気になれる、そんなアイテムがあればいいのに……。 そんな都合のいいことを考えながらデスクでカップ麺をすすっていたところ、ねとらぼ編集部から「カップ麺にちょい足しするだけで、ボリュームアップできて栄養バランスも整えてくれる新商品があるので試してみません?」と連絡が。まさに“俺得”と言わざるを得ませんが、果たしてどんな商品なんでしょうか。 亀田製菓のグループ会社から「カップめん用大豆ミート」が新発売! そんな気になる新商品がこちら。せん
PR スマホやPCを毎日使っていると、どんどん増えるデータの保存場所に困りがちですよね。でも仕事で使った資料も、毎日撮る写真もクラウドストレージにアップしておけば大丈夫! よし、データに関する悩みはすべて解決だ~! 解散解散! 実際はそんなことないですよね。もちろんクラウドストレージサービスが大活躍なのは言うまでもないですが、「プランの容量を全部使い切っちゃいそう」「追加課金する!?」「一部ハードディスクに移すか、それもまた手間だし……」など悩みが尽きることはありません。 サブスクのクラウドストレージを使っていると、こんな場面に出会いがち (イラスト:野田せいぞ) いつの間にか値上げされていたけど、移行とか面倒だからしぶしぶサービスを使い続けることになったり、1TBも使う気はしないけれどアップグレードプランの種類が他に無いから契約せざるを得なかったり……。便利とはいえ、もう少しなんとかなら
収納や送り物など多くの場面で欠かせない段ボール。そんな段ボールを簡単なステップで変形させている動画が、YouTubeで約80万再生と注目を集めています。 この動画を投稿したのは、家事や掃除に関する便利なライフハック情報を発信しているYouTubeチャンネルSmart Fox(@smartfoxofficial)。 動画では「4つの切り込みを入れるだけで段ボールの形が変えられる」として、実際の工作の手順を紹介しています。 ハサミで4つの切り込みを入れるだけ 工作に必要なのは、形を変えたい段ボールとハサミの2つのみ。まずは段ボールの内フラップ(短いフラップ)の中心に切り込みを入れ、フラップを2つに分割します。 段ボールに切り込みを入れるだけで形が変わる……? 天面側の内フラップ2つに切り込みを入れたら、今度は底面側の内フラップにも同じように切り込みを入れていきます。底面側が固定されている場合は
【2025年3月13日訂正】記事内に不適切な表現があったため削除しました。お詫びして訂正いたします ほぼ全てを生成AIで作った推理ドラマの動画がYouTubeに投稿されました。シュールでカオスな展開が反響を呼び、記事執筆時点で7万4000回以上再生され、2100件を超える“高評価”を集めています。 AIが考えた密室事件の驚愕トリック しれっと入り込むカオス要素 動画を投稿したのは、生成AIでカオスな映像を作って公開しているYouTubeチャンネル「きびまら」。今回の内容は、絶海の孤島に建つ邸宅で起きた密室殺人を解き明かす推理ドラマとなっています。 冒頭で登場する探偵風の人物が「この中にナイブズ蚊野さんを殺害した犯人がいます」と断言すると、その場にいる人の間に緊張が走ります。フード&黒マスク姿のいかにも怪しい人もいますが、明らかに人間じゃないものも存在しこの段階ですでにカオスが始まっています
5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回取り上げるのは、2022年10月にYouTubeに投稿された“ニワトリたちによる除草ビフォーアフター”です。 【放し飼い養鶏】コッコさんを運動場に離したらすごいことになった! ニワトリさんの食欲はいかに…… 動画が投稿されたのは、岡山県吉備中央町で養鶏を営む様子を発信しているYouTubeチャンネル「平飼い養鶏家チャンネル【あおぞら養鶏場】」。こちらにある鶏舎は投稿者さんがゼロから作ったもので、今回はできたばかりでまだ雑草だらけの運動場にテストでニワトリたちを放していきます。 雑草が生い茂る運動場 初めての運動場に大興奮! 扉を開けると、次から次へとニワトリたちが出てきて早速雑草をついばみ始めます。鶏舎の中も十分な広さがあるそうですが、やはり外で風や朝日を浴びるの
二足歩行ロボットの組み立てキットをもとに、「動くガンダム」を作ってしまう猛者が現れました。野生のテム・レイだ! 自作パーツで市販のキットをガンダムに 話題の主は、YouTubeチャンネル「スホロボ」。「自動で動くホビーロボット」に長年取り組んでいます。 話題のロボットは、近藤科学の「KHR-3HV」をベースに作成。フリーのCADソフトで設計し3Dプリントサービスで出力したパーツを取り付けて、RX-78-2ガンダムへ改造しています。 1/35スケールのガンダムが自動で二足歩行 スケールは35分の1で、全高は50センチ程度。元のキットよりも重量が増し、バランスも変わっているわけですから、すぐ転んだり直進できなかったりと、二足歩行の実現までは苦難の連続だったといいます。 全高50センチほどのガンダムが、自動で二足歩行する、夢のような光景 それでも数年間の試行錯誤を経て、安定した歩行を確立。連続性
元HKT48の兒玉遥さんが、番組企画で実施した"卵子凍結"の密着取材についての主張を3月1日にX(Twitter)に投稿。これを受け、処置を担当した六本木レディースクリニックが3月5日、公式サイトで声明を発表しました。 手術は女性医師を希望していた 兒玉さんは2月28日に放送されたABEMAの番組「ダマってられないおんなたち」で、卵子凍結に挑戦。 本来女性医師を希望したそうですが、男性の院長が担当になったことについて、Xを更新し「私は『男性に局部を見られているところを撮影されている』という点をどうしても避けたい気持ちがあり、その希望が通らなかったことに精神的な負担がありました。手術自体は無事で、高水準の医療を受けられたことには感謝しています。しかし、『自費で受ける医療でありながら、女性医師を選ぶことができなかった』という点においてはどうしても納得がいきませんでした」と明かしていました。 ク
ヤマト運輸が「宅急便」などを配達し、受取人が不在だった際に投函される「ご不在連絡票」と酷似したチラシが配布されているとして、SNS上で物議をかもしています。ヤマト運輸の広報担当者はねとらぼ編集部の取材に「配布元の企業に配布の中止を申し入れた」と回答しました。 ヤマト運輸の「ご不在連絡票」(ヤマト運輸公式サイトより) 「弊社の登録商標や知的財産の無断利用は一切認めておりません」 物議をかもしているのは、X(Twitter)に投稿された、歯科矯正サービスに関するチラシの写真。 物議をかもしたチラシ(画像提供:えび沢さん) 「通院ご不要連絡票」と書かれたチラシは、ヤマト運輸の「ご不在連絡票」と色遣いや配置、文言などが酷似しており、宛名は「過去に歯科矯正をほんの少しでも検討したことがあるみな様」となっていました。チラシの中には、ヤマト運輸が商標登録している「宅急便」という文言も含まれていました。
X(Twitter)に投稿された新旧3種のiPhoneを並べた写真が、懐かしさや驚きなどさまざまな反応を呼んでいます。なんだか、1つだけ見慣れない接続端子が……? iPhoneの接続端子といえば、近年のUSB Type-C(中央)か、iPhone 14まで採用されていたLightning(左)ですが……?(出典:PIXTA) iPhoneの歴代端子が勢ぞろい 投稿者は、スマホやイヤホンの情報ブログ「はやぽんログ!」を運営するはやぽん(@Hayaponlog)さん。「今の若い子は一番左のやつを知らないと聞いて泣いた」と、それぞれ接続端子部が見えるように3台のiPhoneを並べました。 一番右は、2023年発売のiPhone 15から採用されたUSB Type-C、真ん中はそれより前のLightning。そして話題の“一番左”は、ほかの端子よりも幅が3倍ほどあります。古くからのApple製品ユ
ロングヘアからショートヘアにイメチェンする様子がInstagramに投稿されました。動画は、前編・後編合わせて1000万回再生を突破、2万2000件を超える“いいね”を獲得しています。 人生初のショートヘアに挑戦 投稿したのは、愛知県名古屋市にある美容室「VIEW NAGOYA」(旧:i.NAGOYA)のスタイリスト・寺嶋大貴(@view_terashi_short)さん。ショートカットや似合わせカットを得意とし、その高い技術は20代から70代の幅広い年齢層から評価を得ています。 なかなか勇気が出なかった…… 今回お店に訪れたのは、ずっとショートにしてみたかったものの、なかなか勇気が出なかったという高校3年生の女の子。春に専門学校に入学するそうで、これを機にばっさりカットしたいと美容室を探していたところ寺嶋さんのInstagramを発見。勇気を出して人生初のショートヘアに挑戦することにした
仕事をしているときに感じる「つらさ」の正体を明らかにしたイラストが、X(Twitter)で約9万7000件の“いいね”を集めています。まさにこれだ……! 仕事がつらい原因 投稿者は、Xユーザーのもずく(@mozuku_zqu)さん。「さいきん思うこと」と題して仕事がつらい原因を描いたイラストを紹介しました。 仕事のつらさを表したイラスト イラストは2つあり、矢印で仕事の種類を表現。1つ目のイラストでは左向き矢印が「できる仕事」、右向き矢印が「できない仕事」となっています。 隙間にある正直な気持ち しかし、実際は実際はできるとできないの“間”があるというのが2つ目のイラスト。そこには、「やれって言われたらやるしがんばればできるけどものすごく心に負担がかかる仕事」があり、実はこの部分がつらさの原因であるとしています。確かにそうだ……! 単純な分け方 ここがつらい! 投稿には「今まさに私もここで
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 30年以上前に発売された古いラジオを購入したら……。X(Twitter)に投稿された写真が「素敵!」「いまでも通用しそう」と注目を集めています。記事執筆時点で約1万2000件の“いいね”を記録。 出典:PIXTA 87年発売のソニーのポケットラジオがかっこいい! 投稿したのは、自転車旅の入門サイト「#チャリと来た」を運営している、星井さえこ(@rinkosaeco)さん。ワイドFM(FM補完放送)が聴けるという条件で探していたところ、約37年前に発売されたソニーの名刺サイズの小型ラジオ「SRF-15V」を見つけて購入しました。 前面の右上には「It's a Sony」のロゴが(画像提供:星井さえこ/@rinkosaecoさん) 実際に手にした星井さんは、40年近く前の製品ながら「デザインがかっこよくてソニーすごい」と感動。動作も問題
「まさかダイソーに!?」と思わず驚くダイソーの便利グッズの紹介動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で16万再生を超え、「早速買いに行きます」「凄い そんな違いが出るなんて…」などの声が寄せられています。 【DAISO】シャワードリップ出てる!!! 動画は、YouTubeチャンネル「Metel珈琲」に投稿されたもの。同チャンネルでは、京都府舞鶴市にある自家焙煎珈琲豆のお店「Metel珈琲(メーテルコーヒー)」のオーナー・メグさんが、コーヒーの機材や器具などで気になることを“公開実験”する様子を発信しています。 ダイソー「シャワードリップ」 今回は、ダイソーで販売されている小久保工業所の「シャワードリップ」、OXO(オクソー)の「オートドリップコーヒーメーカー」、HARIO(ハリオ)の「ドリップアシスト」の3つを比べ、どのような違いが出るのかを実験・検証していきます。 ダイ
作るのに高度な技術が必要とされる和菓子「はさみ菊」をバイトの子に切らせてみたら……驚きの結果になった和菓子屋店主のエピソードが、2024年6月にX(Twitter)で話題に。ねとらぼの記事でも紹介し、大きな反響を呼びました(関連記事)。 あれから半年以上がたちましたが、ネットで「将来有望」といった声も寄せられたバイトの子は現在どうしているのか。ねとらぼ編集部は、投稿主で和菓子屋店主の黒田 和比古さん(@kurokazu_45)に話を聞きました。 アルバイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 注目を集めたのは、黒田さんが二代目店主を務める神奈川県の和菓子屋「和菓子處 吉祥庵」(寒川町・倉見駅前)での出来事です。2023年末から雇っているアルバイトのMさんは当時、オカメインコを模した和菓子の冠羽部分を切る作業を担当。徐々に上手くなってきたため、ある日黒田さんは「練習にもなる」と思い、試
明治時代の木型を元に作られたお菓子が、X(Twitter)で140万回以上表示されるなど話題を集めています。 100年以上前のデザイン 投稿者は、京都府にある老舗和菓子店「亀屋良長」の店主・吉村良和(@yoshimura0303)さん。100年以上前にデザインされた木型から、バレンタイン向けのお菓子「chocolat 笑(ショコラショー)」を作りました。 100年以上前の木型 同店に伝わるこの木型は、1910年に使われていたという歴史あるもの。犬のデザインで、現代でも古さを感じさせません。図案帳には楽しそうに動き回る犬の様子が描かれています。 図案帳もかわいい プロの技術 この犬の木型に加え、竹の木型も使って作られたのが「chocolat 笑」。チョコレート色の犬はココア、白い竹はスキムミルクの押し物で、お湯を注ぐとホットココアになります。 犬と竹のデザインは、組み合わせると「笑」の字に見
――欅坂46を復活させるため、ライバルグループとして坂道初の男性グループを誕生させるプロジェクトが始動したらしい――。2024年秋に駆け巡った真偽不明の情報をきっかけに“平手友梨奈さんのいとこ”とされる1人の男性メンバーの情報が公開されました。手の込んだ謎解きゲームのような情報が投稿され続ける中、約半年に及んだ取材の結末は「詐欺」でした。 とあるプロジェクトチームの公式YouTube(現在は削除済み) “平手友梨奈さんのいとこ”とされた男性メンバーの投稿(現在は削除済み) 欅坂46とは―― 「乃木坂46」に次ぐ坂道シリーズ第2弾として、2015年から2020年10月13日まで活動した女性アイドルグループ「欅坂46」。メッセージ性の強い楽曲を高いパフォーマンス力で披露する姿は従来のアイドル像と一線を画し、熱狂的な支持を集めました。 2020年10月14日からはグループ名を「櫻坂46」に改名。
ボリュームたっぷりのメニューに定評のある喫茶店「コメダ珈琲店」で、そのサービスに圧倒された出来事がThreadsで話題です。投稿は記事執筆時点で約150万回表示され、1万1000件以上のいいねを集めています。 コメダ珈琲店 Post by @rock__0503 View on Threads コメダ珈琲店のモーニング 投稿したのは、Threadsユーザーのろっく(@rock__0503)さん。ある日、朝10時に夫婦でコメダを訪れ、ミックスサンドとコーヒーを注文したそうです。 コメダのモーニングサービスでは、11時までにドリンクを注文するとトーストかローブパンのどちらかに加え、あんこなどのサイドメニュー1つが無料でついてきます。このシステムを知らなかった2人は、店員さんの説明をよく理解できないまま、トーストとあんこを選択しました。 そして、2人の元には大きなミックスサンドとトーストなどが届
SNS上で注目を集めた投稿について、その背景をあらためて取材する「バズ投稿のウラ話」。今回は、2024年8月にX(Twitter)で話題になった、テスラが認識できなかった日本の“あるもの”(関連記事)について、投稿者のkosuge(@9m)さんにお話を聞きました。 テスラは縦に積まれた人間を認識できない 投稿者はソフトウェアエンジニアのkosuge(@9m)さん。「テスラは縦に積まれた人間を認識できない」というコメントとともに、停車中に撮影したテスラのタッチスクリーンの映像を投稿しました。 テスラのタッチスクリーンには周囲の道路状況がリアルタイムで表示されている テスラのタッチスクリーンには車載カメラで検出された周囲の道路状況が表示されており、正面を横切る人々がリアルタイムで映し出されています。しかし実際の道路に目を向けてみると、そこには人を乗せた神輿(みこし)の姿がありました。確かに神輿
簡単かつおしゃれな“マフラーの巻き方”を紹介する動画がInstagramに投稿されました。動画は記事執筆時点で2600万回再生を突破、44万件を超える“いいね”を集めています。 軽く結んだマフラーを用意 動画が投稿されたのは、Instagramアカウント「Funda Kocak」(@funda.kocak_)。このアカウントでは、ドイツ在住の投稿者さんによるファッションテクニックの数々が公開されています。 今回取り上げるのは、おしゃれな“マフラーの巻き方”を紹介する動画です。3パターンあるので、その日のファッションに合わせて巻き方を変えるのも良し! どれも簡単でトライしやすいのがうれしいポイントです。 簡単かつおしゃれな巻き方に大反響! まずは軽く結んだマフラーを用意。結び目が前にくるようにマフラーを首に巻きます。次に結び目を少し開いてマフラーの両端を通し、形を整えれば完成! 最初に軽く結
ドバイ空港で“あるもの”を所持していたことでガン詰めされた体験談がX(旧Twitter)に投稿され、話題になっています。この投稿は記事執筆時点で820万回以上表示され、6万件を超えるいいねが集まっています。 これは……? 渡航先の空港で警備員にガン詰めされたものとは? 投稿者はXユーザーのMcCOY(マッコイ)(@Between_shower)さん。Xでの「みんな鉄板のすべらない話ある?」という投げかけに反応する形で、「ドバイに行った際に腹痛対策として“昔ながらの丸薬”を持ち込んだところ、空港でショットガンの弾(散弾)と間違えられて警備員に取り囲まれ、半日追及された」という体験談を公開しました。 日本ではおなじみ(?)の「仁丹」ですが…… 見れば見るほどよく似ている!? トラブルの原因となったのは、今年でちょうど発売100周年を迎える口中清涼剤「仁丹」。厳選された生薬が配合された丸薬を銀箔
子どものころに家庭科の授業で見かけた「ドラゴン柄の裁縫箱」が、いま再び注目を集めている。キャラクターを手がける企業は、2024年からブランド露出、各社とのコラボレーションを積極的に展開。かつての愛用者や、ドラゴン柄に憧れを持っていた20~30代を中心にリバイバルブームが到来している。人気再燃の背景を取材した。 小学生に人気だったドラゴン柄の裁縫箱。大阪の企業・サンワードがデザインを手がけている 2001年に誕生した「家庭科のドラゴン」 「懐かしい」「ウケる」「影響力やば」――。1月、人気アイドルグループ「SnowMan」のラウールさんがバラエティー番組に出演した際に持参した、躍動感あふれるドラゴン柄の書道セットがネット上で注目され、番組放送後に「完売」となったことが話題を呼んだ。 ドラゴン柄のデザインを手がけるのは、サンワード(大阪市)。キャラクターのデザインを扱う企業として1988年に創
5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は2022年1月に投稿された、娘とお父さんによる、7歳のときに撮った写真を再現した動画です。 「7歳から20歳になりました」 成人を迎えた莉乃さん 投稿者は2022年に成人を迎えた莉乃(@ree_39chan)さん。話題になった動画では、振袖を着た莉乃さんがお父さんと一緒に映っています。 同じ場所、同じポーズで撮影 お父さんはおもむろに莉乃さんに寄り添い、ぐっと力を込めて抱き上げました! 力強いお父さんの腕の中でにっこりとほほ笑む莉乃さん。実はこのショットは成人式から13年前、莉乃さんが7歳のときに撮った姿を再現したものなのです。 そっと寄り添って ぐっと力を入れて 抱っこ! 13年前の写真を振り返ると、まだ幼い莉乃さんが成人式の振り袖とよくにた色合いの着物を着て
はなまるうどんの公式X(Twitter)で、後輩がとんでもないものを揚げてみたという投稿が話題に。その後の驚くような展開にも注目が集まっています。 後輩が揚げた“とんでもないもの”とは? (画像は【 讃岐 】はなまるうどん公式Xから) 後輩が揚げたものとは? はなまるうどん公式X(@hanamaru_udon)で公開された、“後輩が揚げて天ぷらにしたもの”。それはなんと、チョコレート菓子「ブラックサンダー」でした! ええええ! チョコレートコーティングのブラウンが少しにじんだ小さめの天ぷらの写真が披露されており、「もらって食べてみたら意外とおいしい…」と伝えています。ど、どんな味がするのでしょうか……? なお、ブラックサンダー公式X(@Black_Thunder_)でも、はなまるうどんとの初コラボを告知。全国10店舗において、毎日先着30人に1人1個限定で販売されるとのことで、「天ぷらにす
「ヤバい本が復刻されているという情報を得て速攻で買ってしまった」というX(旧Twitter)の投稿が記事公開時点で551万件表示されるほどの話題になっています。 いったいどんな本? ロゴデザインマニア垂涎の貴重な資料集! 投稿したのは80年代の自動車全般が好きで、自動車に関する投稿をポストしている、自動車美術研究室(@jibikenn)さん。こちらは、グラフィック社が2019年に復刻した『資料集 日本のトレードマークとロゴタイプ 〈新装復刻版〉』。スーパーや電機メーカーなど、高度経済成長期に発展した日本のマーク、シンボルデザインを一覧した貴重な資料集です。 本文にはイトーヨーカドーやナショナル、スズキなど企業のトレードマークやロゴタイプがずらりと並びます。誰もが一度は見かけたことのあるものばかりで、当時を知る人にとっては懐かしく、そうでない人にはかえって新鮮なデザインに感じるかもしれません
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ねとらぼ : 気になる・人に話したいネットの旬ネタをお届け』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く